ライオンズ伊丹グランテラスについての情報を希望しています。
駅やつかしんも歩いて行けそうですね!
小中学校が近いのもいいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF171046/
所在地:兵庫県伊丹市南町2丁目5番2他(地番)
交通:阪急伊丹線「新伊丹」駅下車徒歩6分
福知山線「猪名寺」駅下車徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.04平米~85.83平米
売主:株式会社 大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-21 11:46:48
ライオンズ伊丹グランテラスってどうですか?
282:
匿名さん
[2021-03-15 14:38:59]
先日引っ越してきた住人です。立地、住み心地、しっかりした構造含めて気にいっています。ただ、洗面台に曇り止めヒーターがついてなかったことに驚いています。オプションでもヒーターのことは言われなかったため、てっきり付いているものと思っていたら、何もなくびっくりしました。今まで賃貸でも曇り止めがついていたので、当たり前と思っていたのですが…これは当たり前ではないんですかね。苦笑
|
283:
名無しさん
[2021-03-15 17:03:00]
>>282 匿名さん
駆体工事前であれば、オプション対応可でしたよ。 これまで、一度も使った事がなく、利用シーンがないと判断し、省きましたね。 標準装備が当たり前かもしれませんが、不要な装置でコストダウンができて満足してます。 あとは他人の心象をどう受け取るかですかね。 |
284:
匿名さん
[2021-03-15 22:03:20]
|
285:
通りがかりさん
[2021-03-16 02:22:53]
>>281 マンション検討中さん
一般的には、大京は値引きしにくいデベロッパーの1つだとされています。その時々の状況にもよるかと思いますが、大京側は、現時点で116戸も売れていれば、相当の利益でしょうし意外にこのまま値引きせず強気でいくのかもしれませんね。値引きを待っている人も少なからずいると思うので、どう出るのか注目ですね。 |
286:
マンション検討中さん
[2021-03-16 11:30:23]
>>285 通りがかりさん
買う側からすると大京は渋いですが、買った側からするとブランドを守るあっぱれな業者ということですね。値引きなしでも物件は間違いないのでもういいかと思う反面、次々に新しい物件が建つ中長い間売れないものが、何の捻りもなく客が買いに来ますかね? |
287:
マンション検討中さん
[2021-03-19 20:24:54]
各階で天井の高さも違うらしいので、そこも大事なんで迷います。4階から6階ぐらいがバランス良くて、いいかもですね。
|
288:
匿名さん
[2021-03-20 09:40:12]
新幹線見えるのいいですね。大阪通われる方、阪急とJRどっちにしてますか?
|
289:
匿名さん
[2021-03-20 17:49:02]
>>288 匿名さん
阪急です。 |
290:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 19:39:27]
>>287 マンション検討中さん
確かに。 JR塚口のプラウドシティも4階までが 天井の高さがあるらしく 5階からは少し低いと言われ、残念ながら断念しました。 高層階が理想ですが、天井が少し低いのは やっぱり悩みますよね |
291:
通りがかりさん
[2021-03-22 00:25:25]
残り1戸になってますねー!
いよいよ完売ですね |
|
292:
通りがかりさん
[2021-03-22 13:11:21]
|
293:
匿名さん
[2021-03-24 10:54:06]
最新のスーモでも7戸ですね。完成から2か月ですが戸数が多いので完売には時間が少々掛かりますかね。
パターンからするとファミリー向けのちょっと小さい部屋が残った感じでしょうか。 せめて75㎡くらいの広さがあると良いんですけど。M2、M3ってメニュープランなのでしょうか。 2WAYの納戸が面白いですけど、家具を置くならリビング側の扉は無い方が良いような気がしましたが。 |
294:
匿名さん
[2021-03-26 11:07:43]
あと6戸ですか。
|
295:
マンコミュファンさん
[2021-03-29 15:45:23]
いろいろ見ていると、ディスポなし、床暖なし、洗面所の曇り止めヒーターなしとか。。
今どきの新築マンションにしては珍しい。 床暖はあるとないとでは冬の暖かさは全然違いますし電気代もエアコンより安いと思うんだが。。 |
296:
入居者
[2021-03-29 22:10:52]
>>295 マンコミュファンさん
どこに重きを置くかだと思いますね。 確かにディスポーザーや床暖房は後付けできないため、購入検討におけるポイントかと思います。 私の場合、景観、立地条件に重きを置いてましたので、上記設備は必須ではなく、全く気になりませんでしたね。実際に旧物件では床暖房は使ってませんでしたし、ディスポーザーも故障リスクや維持費に跳ね返るため、不要でしたので。 人によって、要件は違いますが、いくつか評価点を置いて、定性評価されたら良いと思いますよ。 |
297:
マンション検討中さん
[2021-03-30 12:32:35]
値段はここより高くなるがジオ鈴原の方に期待かな。
|
298:
通りがかりさん
[2021-03-30 20:14:19]
ジオ鈴原は駅からの距離と、裏の県住が気になりますね。
|
299:
匿名さん
[2021-04-02 13:56:11]
>>洗面台に曇り止めヒーター
東急ハンズなどに曇り止めのグッズがあるので、なしでもなんとかなりますよ。 賃貸だとついていないところもあります。 コメント読んでいると、つけていない人もいるみたいです。 スプレーとか液体とかです。 塗っておくと若干曇りにくいかなと思う感じですけど…調べたらシートタイプもあるみたいでした。 |
300:
匿名さん
[2021-04-03 10:40:47]
設備関係は年数が経ると故障しますし買い換え時が高くなりますからね。
|
301:
匿名さん
[2021-04-05 11:05:08]
ディスポーザーは標準装備でついていないところが多いですから、それほどデメリットにはなりませんが
床暖房は標準装備されているマンションが多い中、付いていないとなると悩みますね。 特に部屋も広いタイプですし、足元が冷える冬場は床暖房があるのとないのとでは大分違いますが、 冬場はファンヒーターとエアコンとうまく活用していくしかないですね。 |