とかいう奴らって、
結局買えない奴らです。
羨ましさの裏返し、
いわゆる“ヒガミ”です。
↑とかいう奴らに告ぐ。
肩の力を抜いて一般の意見に耳を傾けろ。
【マンションなんでも質問掲示板からマンション雑談掲示板へ移動しました。2019.9.30 管理担当】
[スレ作成日時]2019-08-18 19:52:29
このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!
No.101 |
by マンション検討中さん 2019-09-25 19:14:04
投稿する
削除依頼
一度高層階住むと低層じゃ我慢出来ない。
|
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
田舎でもイオンモールも通販もあるから、食べるのには困らないが、
医療機関が困る なので都会への集中が強くなるよ 駅近で医療機関も有り人口もそんなに減らないエリアに住みたいね |
|
No.106 |
>>105 匿名さん
千葉の停電がやっと収まったらしいが、今度は悪徳業者が屋根等の修理で徘徊しているとの事。タワマンだと停電時、エレベーターが動かなくなり、水を運ぶ怪しい業者が現れ、憤慨な料金を請求しそう。頼みのセキュリティーも電気なければ意味なさず。 |
|
No.107 |
湾岸の超高層の高層階に12年居住していました。まずまず以上に満足できましたが、大規模修繕、首都直下地震に備えて売却しました。
タワマンは新築直後ならば通常大手デベ系の管理会社が入っているので、緊急時でも手厚いサービスを受けられる可能性が高いと思います。でも、長周期地震動、停電時の対応、などタワマンならでは脆弱性があるので、やはり考えものですね。 非常階段を30数階上り下りするのは結構厳しいです。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>113 匿名さん
危機管理とは通常そういうものです。 【目次】(抜粋) 序章 タワーマンションが大好きな日本人 イギリス人はタワーマンションをどう考えるか/高層住宅は主に低所得者向けの住まい/ 成功してタワーマンションを買う人々/「タワマン購入者は見栄っ張り」 第1章 迷惑施設化するタワーマンション タワマン銀座・武蔵小杉の悲惨な状況/「繰り返される”痛勤地獄”」/寒空や炎天下の中を歩かされる園児たち/なぜ番町にはタワマンがないのか?/「タワマン」に”NO”を突き付けた神戸市/住宅の業界人はタワーマンションに住んでいない 第2章 タワーマンション大規模修繕時代 2回目の大規模修繕はさらにハードルが上がる/スーパーゼネコン5社が見積もりを辞退/2037年、いくつかのタワーマンションが廃墟化する/タワマンだからこその問題点/投資目的で購入されたタワマンの末路 第3章 災害に弱いタワーマンション 長周期地震動という新たな脅威/長周期パルスでタワマンが倒壊する可能性も/電力供給が途絶えると、水も出ないのがタワマン/不動産価値も下落する/タワマン住民で避難所が溢れる 第4章 タワーマンションで子育てをするリスク タワマンに住むと心身の健康に支障をきたす?/「25階以上で生存率ゼロ」/「タワマンの子どもは成績が伸びない」/子どもが高層居住によって失うもの/子どもの心を蝕む階層意識/タワマンは「人間の業」を象徴 終章 それでもタワーマンションに住みますか ? 少なくとも、女性と子どもはタワーマンションを避けるべき/すでにタワーマンションは必要とされていない |
|
No.115 |
榊の登場wキモすぎ
|
|
No.116 |
確かに今回の台風も、被害は一戸建てが中心。ただし想定を越えれば、タワマンのリスクも顕在化する。
|
|
No.117 |
https://www.afpbb.com/articles/-/3245935
遠く離れた所で起きている現実を知ろうとする人は少ないかも。 全てはカネの為に。 フロリダで何度も襲ってきたハリケーンの被害を対岸の火事のように気にしていなかった事がとうとう房総半島に凶暴な台風が上陸するようになったと意識している人は居るのだろうか? 超高層建築だからって言う問題では無い、、環太平洋火山帯の地震火山活動の活発化に加えて地球温暖化の影響が目に見えて現れてきたと言う所だろう。 国連でのこの16歳の少女が訴えていた事はどれくらいの大人達が耳を聞き入れていたのか? https://www.bbc.com/japanese/49806155 経済状況が崩壊すれば、住宅供給どころでは無くなってくるのか?否か? |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
将棋の藤井君も16歳で一線級だからねー。
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
>>114 匿名さん
榊ですか笑 もう自分が馬鹿だとアピールしてるようなものですよ 最近の記事はマンション名についての記事でしたが、肝心のマンション名を実在しない名前にしてるというあり得ない間違いを犯してましたね あんな間違いをしてしまうようだと、ろくに取材もしてないように思えます |
|
No.122 |
レベルの低い揚げ足取りですね。
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
奴の逆をいけば正解w
|
|
No.126 |
そもそも、汚い江戸川区のチープな建売戸建てに住んでるのに、タワーマンションディスって評論家と言われてもねえ。
どこから突っ込んで良いのやら。。。 |
|
No.127 |
以下の投稿をする低能な奴がいたが、
>>49 匿名さん 2019/09/17 20:38:46 >>>地球温暖化が世界的に災害をもたらしていることに気づいているか? >>科学的に証明されていないけどね。 >>もしかしていまだに二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるタイプの人? https://www.afpbb.com/articles/-/3247513 上記を読んでも科学的な事に弱い人物は理解出来そうにないと思える。 今の日本の長期的異常気象は、フロリダの凶暴化するハリケーン、欧州の異常高温とか乱交して現れていたのが、日本にもはっきり現れてきたと思わないんだろう。 |
|
No.128 |
>127
異常気象は昔からあった事知らないのかな? |
|
No.129 |
>>128 匿名さん 5分前
>>異常気象は昔からあった事知らないのかな? 長期的気象変動と短期的気象変動の違いを知らない低能のアホの匿名はん。 以下の情報を探してくることも出来ない低能。もしかして理解出来ない? https://wired.jp/2019/10/07/melting-glaciers-helping-capture/ |
|
No.130 |
>127 匿名さん
>今の日本の長期的異常気象は、フロリダの凶暴化するハリケーン、欧州の異常高温とか乱交して現れていたのが、日本にもはっきり現れてきたと思わないんだろう。 人を低能呼ばわりしてますが、あなたの日本語はおかしいよ。 |
|
No.131 |
過去のことより、これから起こる可能性が高い災難について考えましょう。19号接近中。
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
>>132 匿名さん 10時間前
>>強風でどっかのタワマンがポッキリいったら大騒動だろうな。 お前のその表現、地球では考えも寄らぬ強烈な風が吹きまくる木星の中のタワマンと言っている様だな。 どんだけアホなのか? あと、Fスケール知っている? グクってみなよ。 |
|
No.134 |
スレタイ:このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!
台風前日の東京でこの言葉を実感しております。。。 |
|
No.135 |
>>134 匿名さん 58秒前
>>スレタイ:このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ! >>台風前日の東京でこの言葉を実感しております。。。 設計荷重のとんでもなく重い超高層建築がやばくなると言うのは、ガス惑星である木星と同等の風速があると言うのか? アホ! https://matome.naver.jp/odai/2140711297949297401 これ見て学習しなよ。 でも、お前の頭では無理だろうな。 |
|
No.136 |
こんな時こそタワマンが一番安全。落下物は高いから落ちてこないし飛んで来ない。戸建は屋根や瓦がめくれ飛来物に外壁をえぐられてる。タワマン最高。
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>137 匿名さん 1分前
>>アホやな。 >>停電が一日続けば、考えが変わるだろう。 お前、北海道胆振地震で道内大停電があったのを幹線に忘れているな。 記憶喪失のニコチン依存症に伴う認知症のアホはお前。 |
|
No.139 |
お前、北海道胆振地震で道内大停電があったのを完全に忘れているな。
|
|
No.140 |
今回の台風でどれくらい揺れるんだろう?タワマンの上の方住んでる人いたら、レポよろー
|
|
No.141 |
余裕
|
|
No.142 |
江東区の子供ころされたタワマンてどこ?
|
|
No.143 |
もう相手にされてないスレ発見
「現代」「プレジデント」を読んでタワマンを買わなかったんだと 納得しよう |
|
No.144 |
https://president.jp/articles/-/30904?page=3
「タワーマンションの管理費というのは、ここ10年の間に10万円を超えると言われています。タワーマンションの場合、大規模修繕にかかる費用が莫大で、1万そこらの管理費ではまったくまかなえていないんです。(以下略)」 プレジデントは管理費と修繕積立金の区別もつかないアホが記事を書いている。 のらえもんブログもご参考に。 https://wangantower.com/?p=17050 |
|
No.145 |
マンション購入時に 一括で修繕費って払っています・・・
その為か、毎月の修繕費も、15年間、変更無しで来ました。 しかしこれからは変わる可能性があります。 と、理事会が言ってました。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
低層マンションの方が良いと思う。
|