マンション雑談「このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-11 21:32:39
 削除依頼 投稿する

とかいう奴らって、
結局買えない奴らです。
羨ましさの裏返し、
いわゆる“ヒガミ”です。

↑とかいう奴らに告ぐ。
肩の力を抜いて一般の意見に耳を傾けろ。

【マンションなんでも質問掲示板からマンション雑談掲示板へ移動しました。2019.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2019-08-18 19:52:29

 
注文住宅のオンライン相談

このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!

1: 匿名さん 
[2019-08-18 20:31:47]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190817-00056992-gendaibiz-bu...
タイムリーな記事ですが、こういったことも事実として有るので一概に僻みだけではないのでは?

私の場合、私の住む地域には19階建程度が精一杯でタワマンなんてものがないので選択肢にもなりませんが
2: マンション検討中さん 
[2019-08-18 21:36:59]
貧乏人から見たらやばいけど、管理費修繕気にしない層がいるのも事実。
3: 匿名さん 
[2019-08-18 22:01:15]
タワマンたてられないデベロッパ。
4: 通りがかりさん 
[2019-08-18 22:47:14]
ビンゴw
5: 匿名さん 
[2019-08-18 22:54:17]
タワマンは、建て替えできないからね。
6: 通りがかりさん 
[2019-08-18 23:48:03]
立地が良ければ出来るでしょ
7: 匿名さん 
[2019-08-19 09:34:40]
賃貸していたタワマンが、維持管理が良いのに管理費が安く、立地と眺望と住民層がいいのでそのまま中古で購入、リフォームしました。
金かける所(建物整備と清掃と警備)と金かけない所(コンシェルジュやゲストルーム、スカイラウンジ、内廊下要らない)のメリハリを付けているので、これだったら年金生活になっても払えると踏みました。
住んで20年以上経ちますが、第一回大規模修繕も終わり、次の大規模修繕に向けて順調に積立金も貯まっています。
タワマンの不思議なのですが、築20年経っても子供の数が減らない??(子供自転車の数で判断できます。)メンテナンスには金をかけているので、住民も新陳代謝をしていっているのか、それは謎です。
それから、大所帯なので、管理組合の理事が当番で回ってくる回数が少ないのも購入理由の一つでした。
8: 匿名さん 
[2019-08-19 15:48:12]
タワマン信者はネット上に溢れるタワマンへの不安を一切無視してる。

なんか、ネズミ講信者や****の信者や山本太郎の信者に相通ずるところがあるな。
9: 通りがかりさん 
[2019-08-19 16:27:54]
ネットに溢れる誹謗中傷嘘八百wまともな人なら下手なイタマンの方がヤバイのに気付いてる。
10: 匿名さん 
[2019-08-20 00:00:12]
肩の力を抜いて一般の意見に耳を傾けろ。
11: 匿名さん 
[2019-08-20 12:45:58]
わけのわからん外国人と同じ資産を共有するなんて考えられん。
湾岸の目ぼしいタワーには大体法人華僑が混じってるらしいし。
12: 匿名さん 
[2019-08-20 13:43:59]
タワマン建てられないデベロッパ
13: 匿名さん 
[2019-08-20 15:43:14]
玉石混合雑多のマンションよりも、管理修繕費が高くとも小規模がいい。
14: eマンションさん 
[2019-08-20 15:49:08]
街中の50階のタワマンの建て替えって、どうやるの?
15: 匿名さん 
[2019-08-20 17:46:48]
16: 匿名さん 
[2019-08-20 18:26:45]
15階建専門デベロッパ
17: 匿名さん 
[2019-08-23 11:51:31]
通常レベルの情報収集力とリテラシーさえあれば、棲み処としてタワマンは選ばない。
ホテル的にとか、一時的な住まいとしてなら理解できる。
自家用車がランボルギーニ1台とかそういう価値観なら棲み処としてのタワマンを好むのだろうけどさすがにそれは少数派なのではないでしょうか?
18: マンション検討中さん 
[2019-08-23 11:56:41]
今日びタワマンとか普通。というよりタワマンじゃ無いとヤバいでしょw
19: 匿名さん 
[2019-08-24 09:36:34]
海外行ったこと無いのかな。中国韓国その他タワマンだらけ。日本は板マン多すぎ。後進国のタワーより日本のは超安心。
20: 匿名さん 
[2019-08-25 08:52:28]
>>18 マンション検討中さん

意味不明
21: 匿名さん 
[2019-08-25 10:07:28]
タワマンを選ばなくても板マンが買える地方なら>>17の『自家用車=ランボルギーニ1台』の例えがしっくりくるが、すでに東京圏大阪圏では国産高級車程度の価値でしかない。大都市圏では真の高級物件は低層高級物件

>>19後進国や中韓のタワマンと比較する意味は?中韓のようになりたいの?
22: 匿名さん 
[2019-08-25 10:52:28]
>>21 匿名さん
というか、中国は日本のGDP2倍以上、一人当たりでは韓国に抜かれているのですが.....。

23: マンション検討中さん 
[2019-08-25 15:46:34]
タワマンにビビるのは後進国以下wそんな事ばかり言ってるから國力が低下して行く。
24: 匿名さん 
[2019-08-27 09:13:14]
米中貿易戦争真っ只中で敗戦の様相のキンペー君のシナと
従北売国まっしぐらのムン君の韓国。
このご時世に中韓アゲとかもう揶揄にしか見えん。
25: 匿名さん 
[2019-08-28 20:44:30]
>>22
安心してください。
2019年の統計では中国は日本の2.7倍ですが一人あたりのGDPは中国の4.5倍以上ですし、韓国に至っては総GDPも一人当たりのGDPも1年たりとも抜かれた事はありません。

2018年
中国:13,407,398(百万USドル)8,682(USドル/人)
日本:4,971,929(百万USドル)38,220(USドル/人)
韓国:1,619,424(百万USドル)30,025(USドル/人)
26: 匿名さん 
[2019-09-02 12:52:55]
>>25
中国も、韓国も、日本以上に貧富の格差激しく、貧乏人の数はけた違い。
なので、富裕層を除くと日本との格差はもっと違います。
27: 匿名さん 
[2019-09-02 12:54:12]
タワマンって、建て替えの時、大変そうですね。
28: 匿名さん 
[2019-09-02 12:59:19]
ええっと、いわゆる富裕層は広大な平家に住むと思いますが。タワマンはちょっとお金のある層が好むんじゃないですかね。
29: 匿名さん 
[2019-09-02 13:13:31]
あんなもん収容所でしょ?
『高層難民』とか、恐ろしや。
https://www.mag2.com/p/news/264822
30: 匿名さん 
[2019-09-03 08:55:51]
わかってて買う奴って、長生きしたくないんかな?
31: 購入済 
[2019-09-03 10:14:59]
貧乏人の妬みしか思えん。別荘でたまにしか泊まらんのに何を恐れる必要が有るのか。うちの高層は殆どがそう。
32: 匿名さん 
[2019-09-03 11:23:08]
以上、山形県民の声でした。
33: 通りがかりさん 
[2019-09-03 12:55:44]
子供か。。そんなとこタワー無いやろ
34: 匿名さん 
[2019-09-03 20:43:29]
タワマンを別荘にする(思考的に)大物現るw
35: マンション検討中さん 
[2019-09-04 21:50:38]
普通にセカンドにしてるけど
36: 匿名さん 
[2019-09-04 22:31:36]
山形のタワーってアレしかないやろ。
ググれよ。
37: 匿名さん 
[2019-09-06 08:57:21]
タワマンが別荘で愛車が原付とかw
38: 購入者 
[2019-09-06 20:59:55]
あほなコメばかり
39: 匿名さん 
[2019-09-06 21:59:38]
>>35
セカンド(別宅)なら理解できるが別荘として所有してる人はかなり少数派では?
40: マンション検討中さん 
[2019-09-06 22:17:00]
セカンドも別荘も似たようなもの
41: 匿名さん 
[2019-09-07 13:04:53]
余生を楽しく過ごすなら、リゾートマンション、別荘を持って、羽田に近い品川、天王洲アイルに中継点を持つのがお勧め。ええでえ。
42: 名無しさん 
[2019-09-08 09:31:22]
私は郊外住みなんで、都心に週末別荘の都心高層階で過ごします。やはりタワーはサイコーですね。低層は知りませんが。
43: 匿名さん 
[2019-09-14 01:11:11]
 千葉の大規模停電を見てタワマンは住むべきところではないと思った。
44: 匿名さん 
[2019-09-14 10:18:10]
余裕ですが
45: 匿名さん 
[2019-09-14 10:33:26]
そう言えば3.11の時、計画停電なんて話もありましたね。

まあ都心三区ならば大丈夫でしょうが。
46: 匿名さん 
[2019-09-16 11:27:56]
>>43 匿名さん
うちのタワマン、阪神淡路大震災を教訓に建てられている位だから古いんだけど、1階と2階の共用部分は、フィットネスやゲストルームなどを作らず、和室洋室の集会室を7部屋くらい作って、災害時避難所に出来るように作られています。1階のラウンジも造作物を置かず広いスペースにしてある。
47: 匿名さん 
[2019-09-16 12:13:16]
>>43

>>千葉の大規模停電を見てタワマンは住むべきところではないと思った。

ここ10年以上の間で、日本列島の災害状況を良く顧みてみてな。
数々の災害が発生し犠牲者も多数出ている。
そんな中で千葉の超高層習合住宅だけか?

世界的に見ても地震・火山だけでなく地球温暖化による長期的異常気象に伴う災害が続いている。

https://news.yahoo.co.jp/feature/1337
以下の氷床の融解は日本から見てかなり遠い地で起きていて実感が湧きにくいけど、地球温暖化が世界的に災害をもたらしていることに気づいているか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190812-00031707-rolling-int
48: 匿名さん 
[2019-09-16 12:14:30]
そんな中で千葉の超高層習合住宅だけか?

ではなく

そんな中で千葉の超高層集合住宅だけか?
49: 匿名さん 
[2019-09-17 20:38:46]
>地球温暖化が世界的に災害をもたらしていることに気づいているか?
科学的に証明されていないけどね。

>>47 匿名さん
もしかしていまだに二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるタイプの人?
50: 匿名さん 
[2019-09-17 23:37:20]
>>49

>>もしかしていまだに二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるタイプの人?

CO2が全てだと思っているのか?
それにタイプとは何だ? そのコメント。科学的知見ではそんなコメントはしない。
リンク先のどこにCO2が全てだと書いてある・

>>科学的に証明されていないけどね。

そう言い切った意図でも見せてみ。
例の低能か?

あんたには、以下のURLを理解するのは非常に困難だと思うが。。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20190822/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる