第一交通産業株式会社 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス武蔵浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 四谷
  7. アーバンパレス武蔵浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-09 01:00:53
 削除依頼 投稿する

アーバンパレス武蔵浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://musashiurawa61.jp/

所在地:埼玉県さいたま市南区四谷一丁目453番1他(地番)
交通:JR埼京線「武蔵浦和」駅徒歩18分
JR武蔵野線「西浦和」駅徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.71平米~70.53平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
西浦和の良さを語る 前編 「アーバンパレス武蔵浦和」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/23531/

[スレ作成日時]2019-08-13 13:25:26

現在の物件
アーバンパレス武蔵浦和
アーバンパレス武蔵浦和  [【再登録受付】]
アーバンパレス武蔵浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区四谷一丁目453番1他(地番)、埼玉県さいたま市南区四谷1丁目1-5(住居表示)
交通:武蔵野線 西浦和駅 徒歩9分
総戸数: 61戸

アーバンパレス武蔵浦和ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2021-03-04 16:08:10]
リビングインの間取りは、リモートワーク用の部屋として使うんだったらありかなと思う。仕事しているときは締め切って、そうじゃないときには開けておいてリビングを広く使えるようにする。
ただそうしちゃうと、居室が一つ使えないって言うことになるので、そこは考えものなんですよねぇ。
広めの2LDKみたいな扱いになってしまうから。
83: 匿名さん 
[2021-03-18 15:58:18]
バスの始発バス停まで徒歩1分とありました。
武蔵浦和まで行くんだったら、そのバスを使っちゃってもいいですね。
始発だと
座れる可能性も高いでしょう。
武蔵浦和までは、流石に歩けないし、自転車は駅の周りに置ける気がしないし、
バスしかないですね。
84: 匿名さん 
[2021-03-31 21:44:34]
住みよい
85: 匿名さん 
[2021-04-06 10:58:48]
始発のバス停まで徒歩1分はいいですね。
電車と違いバスは移動が1本で済むので歳を取るほど便利に感じると思います。

間取りのお話でリビングの隣をリモートワーク用の部屋にするのもいいですが、
自宅外で勉強や仕事ができる共用施設があれば家族間のストレスがたまらず
いいかもです。
86: 匿名さん 
[2021-04-15 21:47:12]
バスを利用しないと駅まで行けない距離にある立地は
毎日の通勤が遠くて大変かなと、躊躇ってしまう人は多いでしょうね。

ただ、間取りや設備を見ると、この価格にしてもクオリティが高いです。
しいていえば、駐車場が全戸分あれば、もっとよかったですが。

交通アクセスの良い立地を選ぶか、物件内容と価格で選ぶのかでしょうね。
87: 通りがかりさん 
[2021-04-22 13:51:53]
近隣住民ですが、子育てにはとてもよい環境だとおもいます。歩ける範囲に保育園、幼稚園、小学校、中学校、多数の病院があります。お金がある人には、グリーンベア保育園 キッズデュオインターナショナルなど英語教育も可能ですし、私立小学校についても東所沢にできる開智や早稲田実業などが通学圏内です。習い事についても、歩ける範囲に体操教室 空手教室 水泳教室ダンス教室などがあり、公園も団地の中やカマキリ公園などたくさんあります。東京方面に高速使う場合入り口も出口もすぐそこなのでさらに便利かとおもいます。買い物は食品はサンディでかっています。通勤手当はうちも西浦和からの分しか出ませんでした。そのため毎月バス代自腹です
88: 通りがかりさん 
[2021-04-22 13:54:50]
また駅で待つのを苦にしなければ武蔵浦和から始発で座って通勤も可能です 以下コピペしてみました武蔵浦和駅の途中始発電車は6時台は1本と少ないものですが、7時台が5本で8時台は3本発車しています。武蔵野線の乗り換え駅であるので、ここまでその路線で来て途中始発電車で新宿や渋谷方面に向かうこともできます。

時刻表

時平日641(新)71(海) 19(海) 35(海) 44(海) 59(海)810 30(新) 56

行き先:新=新宿 | 海=海老名 | 無印=新木場

89: 匿名さん 
[2021-05-06 09:03:10]
マンションから最寄り駅まで距離があるかなと思ったのですが
駅前よりは治安も良くて、逆に住みやすい環境なのかもしれませんね。
87さまの情報、子供のいる家庭にとってはとても参考になりました。
価格がもう少し安くなれば良いのですが、まだ予定はないのかな。
90: 匿名さん 
[2021-05-16 12:54:45]
>>近隣住民ですが、子育てにはとてもよい環境だとおもいます。歩ける範囲に保育園、幼稚園、小学校、中学校、多数の病院があります

ご近所にお住まいの方からの情報はとてもイメージしやすく有難いです。
駅まで遠いイメージは拭えないですが、子育て環境はとても重要です。
何かあったときにすぐに行けると便利なのは病院。
その病院も近いとのことで便利な立地にあるのはとてもわかりました。
91: 匿名さん 
[2021-06-01 15:18:56]
ここは、子育てされている方には特に良い環境かも知れないですね。子供がいる場合、駅に近いっていうのって実はそこまでメリットではない事が多いですから。
駅にすごく近いと、それだけ飲み屋さんなども近くにあるという環境になってくる。
西浦和の駅が、実質駅まで10分ちょいくらいなので、ちょいどいいくらいだと思いますよ。
92: 匿名さん 
[2021-06-10 11:13:12]
専用庭つきの物件はまだ残っているのですか?
1階に専用庭を付けているのは、マンションの1階に人気がないからだと思います。
それで売れないとなるとやっぱり値引きせざるおえないのでしょうね。
マンションの庭では臭いの出るバーベキューなどもできないし
あまり魅力を感じないからななぁ。
93: 匿名さん 
[2021-06-28 16:36:53]
子供がいる人の場合、敢えて1階を選択されるかたもいらっしゃるみたいですけどね。子供の足音で、階下に迷惑をかけるのでは?ということで
だったら最初から1階にという選択になるらしいです。
バーベキューはできないけど、グランピング的なことを庭でできるし、
あとジミなことですが
小学生のなわとびの練習という宿題を公園に行かずしてできるのもよさそうです。
94: マンション検討中さん 
[2021-07-07 11:04:56]
値下げとかしてますか?
95: 購入経験者さん 
[2021-07-19 12:55:15]
駅から遠い割には価格が高い気がします。
1000万くらい安くなれば検討の余地もありそう。
96: 匿名さん 
[2021-08-12 17:20:32]
今はどこもマンション高い上に、さいたま市内は特にその傾向が高いように思います。
駅までは西浦和までは普通に歩ける距離じゃないですか?
そこまで遠いかなと思いつつ、
そもそもの想定がそれぞれ違いますものね…。
もう少し控えめ価格だと嬉しいのだけど。
97: 匿名さん 
[2021-08-12 18:18:12]
まあ安いマンションはさいたま市以外にはいくらでもある
さいたま市に住みたきゃ金を積めってことなんだな
98: マンション検討中さん 
[2021-08-21 10:44:56]
さいたま市ってより浦和って名前がつくだけで高くしてる印象。
京浜東北ならまだしも埼京線とか、武蔵野線とか浦和の名前にあやかりたいだけ。
99: 匿名さん 
[2021-09-03 16:44:42]
>>98 マンション検討中さん
京浜東北にプライド持ってるのは
北浦和と南浦和に既に住んでる人だけ
浦和区にプライド持ってるのは
北浦和と浦和東口バス便住民だけ
100: 匿名さん 
[2021-09-07 19:41:15]
田島団地たてかえできれいになる
101: 匿名さん 
[2021-09-22 02:22:53]
西浦和駅南口に駅広/年度内まちづくり方針/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/611958

駅前広場ができたら綺麗になる
102: 匿名さん 
[2021-09-22 18:01:20]
これは西浦和住民にとって大ニュース。
ロータリーはバイパスに直接出られるようになるのかな?
104: 匿名さん 
[2021-10-12 07:19:53]
やったー
105: 匿名さん 
[2021-12-24 22:52:38]
みたされる
106: 匿名さん 
[2022-01-17 20:13:19]
南区第一位なのね
107: マンション検討中さん 
[2022-02-12 22:15:32]
他の物件で資料請求していたからなのか、本日、突然ここのDMが届きました。価格の安さに驚いたのですが、少し調べてみると2020年6月販売開始とありました。結構な戸数が残っているようですが、販売が進まなかったのか、コロナ等の特別な事情があったのか、どちらでしょうか
108: マンション検討中さん 
[2022-02-13 00:22:51]
>>107 マンション検討中さん

西浦和駅徒歩9分と微妙なロケーションのに

駐車場が16台分しかない
坪単価220万程で結構強気
部屋が70㎡以下がほとんどで狭い

武蔵野線逆側になりますがオハナか200万以下で、部屋が70㎡以上あるので、立地的にはこちらが良いが他は劣ってるからまだ売れてないのかと

坪単価30万程安くなれば動くかも
部屋が75㎡くらいならもっと良かったのではないと思う

団地からの定年世帯の転居を期待したんだろうけど
あまり転居したいと思う人もいなかったのかなと
109: 坪単価比較中さん 
[2022-02-13 10:26:36]
多少は値下げされたんですかね?
以前うちにもDM来てましたが、価格の高さに驚いたのを覚えています。
駅徒歩7分を超えれば駅遠といわれるこのご時世で、完全に値付けを間違ったしか思えません。
分譲から2年経つと中古扱いになるので、業者も必死でしょう。
今なら大幅な値引きにも応じてくれるかも?
110: マンション検討中さん 
[2022-02-13 23:15:35]
>>108 マンション検討中さん
107です、早速ありがとうございます。なるほど残っている理由がわかりました。価格もDMの価格は坪190万円前半で安いと思ったのですが、よく見たら販売事務所使用部屋でした。。。。
111: eマンションさん 
[2022-02-16 00:38:45]
何戸くらい残ってるんでしょう
112: 購入経験者さん 
[2022-03-01 14:01:46]
赤字のマンションですかね。全部。
113: 匿名さん 
[2022-03-20 16:06:25]
値下げされているんですかね?
家具付きの物件があるのでそれが値下げの代わりなのかなとも思っていたんですが。
西浦和だともう少し抑えた価格を期待していた方は多いと思います。

旧浦和市内、特に人気のある場所だと駅まで少々遠くても需要はあるけど、
この辺りは価格面に期待されている方が多かったのかもしれませんね。
114: マンション比較中さん 
[2022-03-25 09:19:02]
オハナに先越されましたね
115: 匿名さん 
[2022-04-12 16:24:47]
なんとなく、武蔵浦和アピールじゃないほうがわかりやすくって良かったんじゃないかなって思います。
せっかく西浦和近いし、
小学校も本当にすぐ近所で買い物も武蔵浦和ほどじゃないけど困らない程度にしやすいから
この生活圏でのアピールを丁寧にした方が
伝わりやすかったんじゃないかなぁ。
116: マンション比較中さん 
[2022-04-13 12:24:54]
今からでもアーバンパレス西浦和に改名した方が良いかもしれませんね
117: 周辺住民さん 
[2022-04-13 22:13:59]
>>115さん
そう思います。武蔵浦和ほど便利ではないけれど西浦和駅周辺もさほど不便には感じません。
こだわりの強い人でなければ必要十分かと。
徒歩9分も、歩くのが嫌いな人でなければ許容範囲でしょう。
まあ武蔵浦和ブランドで売り出したかったのでしょうけど。
118: 購入経験者さん 
[2022-05-16 14:17:16]
早く売れてほしいですね。
先に購入した身としてはあまり値下げされるのも癪ですが、そうも言ってられない状況になってきました。
119: 匿名さん 
[2022-06-06 23:26:06]
普通にJR武蔵野線の西浦和駅、というふうに思えば駅にも近いし
雰囲気もなんとなくのんびりしている感じもするし、
子育て中の人にニーズはある感じはしますよね。
比較的低層なので、大規模修繕も足場組むのにそこまで手がかからないし長い目で見たときにも良い条件に思います。
そういうところをもっとプッシュしてもいいのかも。
120: マンション検討中さん 
[2022-06-10 13:59:56]
ここはやばいでしょ。この価格でしたら他にたくさん新築案件でています。
121: 匿名さん 
[2022-06-27 17:48:21]
西浦和は全体的に浦和にしたらリーズナブルな価格帯だなぁと思っていたんですが、そうでもないんですか?
サラリーマン家庭が現実的に購入できる価格帯なので
良さそうに見えたのですが…。
西浦和ってのんびりした雰囲気だし、子供がいる人にはよい環境なんじゃないでしょうか。
122: 匿名さん 
[2022-07-14 16:48:05]
ここだったら小学校近いし、子どもいる人にはいいと思いますよ。高いか安いかはよくわからない…だた、正直もう少し安いかなという期待があった方も多かったと思います。ここからだと武蔵浦和まで自転車で行けるけど、通勤通学で実際に行く人はどれくらいいるのだろう?駐輪場がそもそもあまりあの辺り、すごく多いというイメージではないのですがどうなんだろう。
123: 匿名さん 
[2022-07-18 13:34:03]
来月で築2年になるんですね。
この価格を出すくらいなら他探したほうがってなると思う。
124: 坪単価比較中さん 
[2022-07-18 18:56:45]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
125: 通りがかりさん 
[2022-08-23 23:11:54]
現実を見たほうが良い。この価格でこの立地なら妥当だと思う。9分歩くのが嫌なら高い金払って駅近に購入すれば良いのだけ。
126: 買い替え検討中さん 
[2022-10-13 17:37:53]
そろそろ売れたかな?と思って公式ページ見たら、むしろ在庫増えてません?
何が起きたのでしょうか。
127: 通りがかりさん 
[2022-10-24 12:32:22]
SUUMOで中古が1件出た。
3階角部屋で4250万。やっぱり高い。
少しエリア変わるけど、この金額を出せるなら中浦和のライオンズも検討できるしなあ。
128: 周辺住民さん 
[2022-10-25 10:39:30]
ここ数年の上昇相場を考えると中古で売却しても利益が出るはずですが、この物件だとそれも難しいんですかね。。
129: マンコミュファンさん 
[2022-10-25 12:53:07]
>>127 通りがかりさん
4250なら安くないかな?
130: 評判気になるさん 
[2022-10-27 18:08:22]
新築分譲時は階数が一つ上がるごとに価格が100~200万円ほど上乗せされていたようですね。
タワマンの場合は階数が多いこともあって上昇幅は数十万円程度が一般的ですが、低層マンションの場合は階数による差額が顕著に現れるということでしょうか。
131: 匿名さん 
[2022-10-27 21:33:28]
>>130 評判気になるさん
その通りです。
勿論それはマンションごとにばらつきはありますが、基本的にタワマンよりも顕著な差があるといえ、大きいところでは1フロア数百万の差額が出ることもあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる