アーバンパレス武蔵浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://musashiurawa61.jp/
所在地:埼玉県さいたま市南区四谷一丁目453番1他(地番)
交通:JR埼京線「武蔵浦和」駅徒歩18分
JR武蔵野線「西浦和」駅徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.71平米~70.53平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
西浦和の良さを語る 前編 「アーバンパレス武蔵浦和」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/23531/
[スレ作成日時]2019-08-13 13:25:26
![アーバンパレス武蔵浦和](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区四谷一丁目453番1他(地番)、埼玉県さいたま市南区四谷1丁目1-5(住居表示)
- 交通:武蔵野線 西浦和駅 徒歩9分
- 総戸数: 61戸
アーバンパレス武蔵浦和ってどうですか?
143:
まさるさん
[2023-01-03 19:44:31]
|
144:
まさるさん
[2023-01-05 17:35:02]
|
145:
マンション検討中さん
[2023-01-07 23:33:26]
ここは賃貸に出すとしたら家賃いくらくらい取れそうですかね?
|
146:
周辺住民さん
[2023-01-08 00:01:23]
>>145
軽くSUUMOを見たレベルの個人の感覚だけど、 最寄り西浦和徒歩10分以内の築浅物件として割り切っても12、13万が限界じゃないかな。 14、15万あれば西浦和でも武蔵浦和でももっと駅近の物件が選べるので。 駅遠の新築(築浅)というのが賃貸検討者向けじゃなさすぎて難しい… 購入なら環境重視、永住目的で駅遠くても新築に価値を見出す人もいるけど、 賃貸検討者は購入より駅距離・価格を求めると思う。 |
148:
管理担当
[2023-01-08 21:26:17]
[NO.147と本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
149:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 22:05:10]
売れない部屋をいつまでも空室のまま放置しているのも勿体ないですね。
賃貸にでも回して、収入を管理費に補填したら良いのでは? |
150:
マンション検討中さん
[2023-01-23 23:39:24]
|
151:
まさるさん
[2023-01-24 01:00:14]
|
153:
マンション検討中さん
[2023-01-28 22:03:19]
売主の第一交通産業、九州の会社なのね。
住みたい街ランキング上位の浦和に進出してみたけど、結局細かい土地勘がなくて値付けを誤ったってところかな。 |
154:
口コミ知りたいさん
[2023-02-04 20:39:52]
また在庫増えてる。。
|
|
155:
口コミ知りたいさん
[2023-02-06 08:05:05]
>>153 マンション検討中さん
駅力的にこのお値段では厳しいわな |
156:
マンション比較中さん
[2023-03-18 16:50:32]
武蔵浦和駅前のステーションアリーナは完売間近だというのに、こちらは。。
駅一つ変わるだけでこうも違うものなんですね |
157:
検討板ユーザーさん
[2023-03-18 21:51:56]
西浦和で徒歩9分でちょっと欲張り価格過ぎましたね
あとから値引くより、スタートダッシュ時点で安くしてたらすぐ売れたのでしょうが戦略ミス オハナ中浦和にお客さん持っていかれたのも痛かった 東浦和のサンクレイドル何かにも持っていかれたのかも 価格的に幕張ベイパークと同じ価格だからね |
158:
評判気になるさん
[2023-04-30 22:44:36]
そろそろ売れたかな?
|
159:
マンション比較中さん
[2023-05-01 00:20:17]
まだまだ
これからっす |
160:
名無しさん
[2023-05-01 00:27:47]
まだあと10年はかかるな
|
161:
周辺住民さん
[2023-05-03 11:20:29]
空室のままにしておくのも勿体ないから、外国人観光客向けの民泊とかで活用したらいいんじゃないか
|
162:
購入経験者さん
[2023-05-03 12:28:59]
もうそろそろ竣工してから2年近くになるけど、どうするんだろうね?
多少なりとも販売コストかかってるだろうに、ダラダラ続けるのかね。 居住者からしてもいつまで経っても内覧者とか来ると落ち着かない感じだよね。 |
163:
匿名さん
[2023-05-03 22:30:25]
未売住戸の管理費や修繕積立金は売主が肩代わりしてるんですかね。
もし未収金のままなら将来的にも負担になってきそうです。 |
165:
管理担当
[2023-05-12 07:53:46]
[No.164と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
いやはやあけましておめでたい輩ですな。