アーバンパレス武蔵浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://musashiurawa61.jp/
所在地:埼玉県さいたま市南区四谷一丁目453番1他(地番)
交通:JR埼京線「武蔵浦和」駅徒歩18分
JR武蔵野線「西浦和」駅徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.71平米~70.53平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
西浦和の良さを語る 前編 「アーバンパレス武蔵浦和」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/23531/
[スレ作成日時]2019-08-13 13:25:26
![アーバンパレス武蔵浦和](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区四谷一丁目453番1他(地番)、埼玉県さいたま市南区四谷1丁目1-5(住居表示)
- 交通:武蔵野線 西浦和駅 徒歩9分
- 総戸数: 61戸
アーバンパレス武蔵浦和ってどうですか?
61:
匿名さん
[2020-09-04 15:21:49]
|
63:
匿名さん
[2020-09-14 20:27:36]
ファミリー向けのマンションかな。駅から徒歩10分弱なら便利なほうかな。
ちなみに、ここのホームページは手前のアイコンが大きすぎて見えにくいですね。 設備内容をいろいろ見ようと思ってもアイコンが邪魔です。 年配の方向けに大きくしているのかしら。 |
64:
匿名さん
[2020-09-23 10:44:06]
手前のアイコンとはお問い合わせや現地案内図などのコンテンツメニューですか?
確かに少し大きいですね。 パソコンからだと特に邪魔になっておりませんが、スマホから閲覧すると内容が見えにくいレイアウトになっているのかしら。 |
65:
匿名さん
[2020-10-06 16:16:13]
公式サイト、私のパソコンの環境からだとごく普通なんだけどなぁ。
どういう環境で見ているのかにもよるとは思うけれど、 せっかく情報を得たいと思っていても そこにたどり着くのに面倒だと、なんだかもったいない感じしちゃいますね、、 ここはファミリー向けのマンションでしょうから なんとなく全体的に 子供のイラストがあったりするのだろうなぁ。 |
66:
匿名さん
[2020-10-18 09:36:05]
間取りなどを見ていても、真下に大きな「問い合わせ」や「現地案内図」などなど。
確かにこれは邪魔かもしれません。 物件内容には別に問題ないことかもしれませんが(笑) 肝心な物件内容は、全体的に面積が狭くて ファミリーで住むにはちょっと窮屈な感じです。 |
67:
周辺住民さん
[2020-10-25 19:27:29]
今日、外観を見るために、現地に行ったのですが、
エントランス前に自転車が何台か置かれていて、 せっかく綺麗な入口なのに、 もうこんな状態か... と何かがっかりしました。 ファミリー層中心だと、自身の自転車置いたり、 知り合いが来て、平気で入り口前に置いたりするんだろうと、 検討するのにマイナス気分です。 場合によっては、マンションに関係ない人まで、 一時的に置いて行くかも。 かと言って、張り紙したり、コーン立てたりしてもカッコ悪いし、 せめて完売までは、販売会社が管理を徹底して欲しい。 |
68:
マンション検討中さん
[2020-11-02 16:31:01]
結果
今、何世帯の方が入居しているんだろう 空き状況気になります |
69:
匿名さん
[2020-11-10 21:52:00]
まったり
|
70:
匿名さん
[2020-11-12 11:02:42]
エントランス前に置かれた自転車は来客者によるものでしたか?
マンションの資産価値を守る為には住人さんが管理会社に連絡し、 一時撤去したり通告したりしてもらうしかないと思いますが 意外と中にいる立場だと気づかないものなのかもしれませんね。 |
71:
匿名さん
[2020-11-25 15:35:50]
一旦暮らしてしまうと、
毎日が忙しくてなかなか自分の専有部以外のところは目が行かない感じになっていくのかも。 ただ、管理会社の方でも 駐輪場以外に停められている自転車については 異動するなどしてほしいものだけど… |
|
72:
匿名さん
[2020-12-04 08:32:32]
エントランス前に自転車を置いてあるというコメントを見ましたが、
住民がわざわざエントランス前に自転車を止めるということはあまりしないような気がします。 来客が来た時に近くに止めるということはあると思いますが、 常駐するというのはないんじゃないかしら? 自分だったら自転車が置いてあるくらいじゃ気にならないかなと思いますが、これからのマンション生活でそういった細かいことが 気になってしまうならマンションは向いていないと思いますよ。 共同生活ですから、色々な方が住まれていますし。 |
73:
匿名さん
[2020-12-16 22:15:06]
部屋の配置のしかたがいいのでしょうか。
専有面積自体はそんなに広くないのに、部屋が広い感じがします。 各部屋に窓があるので、換気もしっかりできそうです。 家族がいると広さはもちろんですが、部屋数があったほうが便利でいいかなと思いました。 |
74:
匿名さん
[2020-12-25 11:19:38]
間取りは最大で70.53㎡は手狭になるかと思いましたが、
もっと広い間取りもあり、売れてしまったんでしょうか。 これくらいの広さだとDINKS向きのマンションなのかな?と 思うのですが、公式には『ママの毎日が楽しくなる機能満載』と あるのでファミリー向けですか? |
75:
匿名さん
[2021-01-03 08:55:50]
|
76:
匿名さん
[2021-01-05 08:20:47]
年末年始休業は1月3日までなので、1月4日からは営業しているようです。
入居も開始されているので、現地モデルルームでどんな暮らしぶりかを見ることもできそうです。 我が家、ファミリーなので3LDK以上でと考えています。 Iタイプの2LDK+Sなら、サービスルームなので納戸を1部屋と計算すると家族で住める気もします。 子供が何人かにもよりますけど、3部屋はないとキツいかな。 私のパソコンからも資料請求、来場予約のマークが上下に「ぴょこぴょこ」と動いています。気になりますね…。 |
77:
匿名さん
[2021-01-15 16:46:11]
ぴょこぴょこは、仕様なんでしょうね…
間取り構成次第だとは思いますが2LDK+Sで一部屋リビングインになってしまうと 3部屋分の居室をとるのは結構難しいように思います。 リビングと合わせて使うことを提案されるし、 リビングインの部屋のプライバシーがあまりなくなってしまうから。 |
78:
匿名さん
[2021-01-24 17:09:21]
そうかもしれません、子供が小さいうちはリビングインでも平気かもしれないけれど、大きくなったらどう変化するかその時になってみないとわからないですものね。中には成長してからも全然平気な子もいるようなので何とも言えないのですけれど。リビングも広く使いたくなると思うので、そうなると部屋数がひとつ減ってしまうのかな、やはり。余裕をもって一部屋多めに考えるといいのかもしれないです。
3LDKが値引きになっているようです。180万円は大きいなと思います。 |
79:
購入経験者さん
[2021-01-27 14:22:22]
>>54 通りがかりさん
「田島団地アネックス」がいいと思いました! 外観もそんなに寄せなくても…と思うぐらい団地似だし、 隣の建物との間がないので、田島団地の新棟にしか見えない。 なにより今時 外廊下の柵が鉄格子なのにはびっくりしました。 これは25年ぐらい前のモデルなのでは? |
80:
匿名さん
[2021-02-08 16:15:18]
1階がかなり大幅値引きになっている。
1階は専用庭がついているから、人気があるのかなぁと思った。意外です。 もともとの値段が高すぎたみたいなのがあって それで値引きになっているのだろうか。 専用庭が良いと思うのは子供さんが小さい家庭が多いと思う。 そうなるとあまりに高い場合には普通に敬遠しがちになりますよね。 |
81:
匿名さん
[2021-02-17 10:04:37]
目の前に戸建てがあったり、マンションが建っていたりすると1Fで専用庭があるといえど、
不人気というケースも考えられます。 値引きになっているのなら、キャンセル住戸になってしまったか、間取が悪かったりということが考えられるのかな? コロナの影響でリビングインの間取は賛否両論になりましたよね。 逃げ場がないというのはデメリットになりますが、家族仲良く過ごすならリビングインは理想的です。 |
気になったのでちょっと調べてみたんですが、
シリコンコーティングの良い点は、見た目の美しさと安価なこと、滑りにくくて転倒防止や関節の負担緩和となることだそうです。
反対にデメリットもあって、見た目が良い反面汚れとか傷が目立ちやすかったり、経年劣化したり補修が難しい面もあるのだとか。
いずれにしても転倒防止やフローリングそのものを傷めないことは大事かなと思います。