シティテラス横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00150894
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)
交通:JR「横浜」駅から徒歩8分
相模鉄道本線「平沼橋」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.46平米~80.09平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-13 10:02:24
シティテラス横浜ってどうですか?
No.151 |
by マンション検討中さん 2020-05-06 21:17:32
投稿する
削除依頼
プラウド岡野買っとけば、、、の溜息が聞こえる
|
|
---|---|---|
No.152 |
販売開始は5月下旬予定となっていますが、5月7日からマンションギャラリーも閉鎖されていますし
販売時期が延期される可能性もありますよね。 価格は未だに未定のままですが、事前案内会に参加された方には予定価格が知らされているんですか? |
|
No.153 |
>>152 匿名さん
普通であれば事前にコンタクトをとっている見込み客の皆さんにはお知らせしているでしょう。 いきなり価格発表して間髪入れず販売開始とはなりません。 ネットは誰もが見ることができるけど肝心の価格公開は最後、全ての住居の価格を知ることはできません |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
こことグランスイート横濱翠で迷って翠にしました。川沿いより丘の上が安心かと思い。その分、横浜駅までのアクセスは大変ですが。
|
|
No.156 |
なるほど、そういう選択もありだなと思います。
坂道が苦手な者としては平坦地が優位なのですが。 横浜駅利用はかなり便利そうに思うのですが 実は平沼橋から乗っちゃって横浜駅構内で移動して 各線に乗り換えしたほうが楽ではないかなと思いました。 歩いて横浜駅まで行ってもホームにたどり着くまで遠いような。 ギャラリー再開のお知らせはまだ出ませんね。 5月下旬販売開始予定はそのままになってるけど。 |
|
No.157 |
数年かけて完売させる売り方なのに、コロナのせいで数年先がまるで読めない。
初期と後期で価格を大きく変えたら色々問題でてくるでしょうし。 私が販売側なら、発売延期してもう少し様子見するかな。 |
|
No.158 |
ウォークインクローゼットが広く使い勝手がよさそうなのがポイント高い
立地条件に関しては線路と川に挟まれているという立地がやや気になります。 騒音面はどうでしょう。電車の音は結構響くのでしょうか? 川に関しては水害等が気になるかな。 低層階は特に被害が大きくなってしまう可能性がありますね。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
つい先日まで販売スケジュールは5月下旬だったはずが、2020年6月下旬販売開始予定になっています。
一番最後に『物件概要において次の誤りがありました。お詫びするとともに訂正させていただきます。 (誤)販売開始予定時期/2020年5月下旬(正)販売開始予定時期/2020年6月下旬 』と出ていますが、誤りではなく変更ですよね? |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
ここに残ってるだけでも4回変わってるんですね
2019年9月 2019年10月から2019年12月下旬 2019年10月 2020年3月上旬に変更 2020年4月 2020年5月下旬に変更 2020年5月 2020年6月下旬に変更 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
>>163 匿名さん
期日を明示している場合、その時期が契約の一部になります。簡単に変更するようでは購入者にとって右往左往することになります。 ここでは書いていませんか予想だにしなかったコロナの影響でその時期を延期せざるを得なかったことを詫びて誤りとしているのでしょう。 |
|
No.165 |
>>164 匿名さん
ありがとうございます。 コロナはどの業界にとっても予想外の事でしたもんね。 横浜駅まで近いのでこのエリア気に入っているのですが、大手ですし、大規模なマンションなので、価格がとてつもなく高そうな気がしてます。払える範囲内ならとても魅力的な物件なんですが… |
|
No.166 |
|
|
No.167 | ||
No.168 |
|
|
No.169 |
コロナ前に公開されていた価格があったんですね。
こちらは予定価格であって、販売予定の6月下旬に合わせて変更もありえそうですか? マンションが販売途中で休業となればコロナ後に価格を下げて仕切りなおすこともありそうですが、 こちらの場合ははじめから強気でいく感じでしょうか。 |
|
No.170 |
新築分譲マンションの販売って見込み客がある程度集まってから販売開始ってのがパターン。コロナ前から延期を繰り返してるってどういう状況かわかるでしょ。
入居時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。すみふ物件は売れ残りまくりだからその辺の影響は把握しておかないと。 あと、すみふはリーマンショック後も値下げ販売せずに何年もかけて延々と売り続けていた。空港ホテルとか湾岸の大規模商業施設でこけてるから、今回も同じことできるかが関心の的。 |
|
No.171 |
企業の体力次第でしょうね
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
すみふ物件は登録が殺到ってことはないから安心だね。
|
|
No.175 |
川と線路に挟まれた立地なんだよね~
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
みなとみらいが生活圏だと、線路渡るために平沼橋の狭いエレベーター乗らなきゃだから面倒だなぁ。去年の台風だと川が満タンで今にも溢れそうだったのも心配。ポンプ室は一回で台に乗せて気持ち上にし、壁で囲んでたけど、氾濫したら無理。横浜駅までは近いけど、子供歩かせられない。
|
|
No.178 |
75m2くらいは欲しい。
|
|
No.179 |
2LDKの低層階で坪単価310万を狙ってるんですがそういう部屋ってあるんですかね。Webサイトを見るとN-HかN-Jしか無いように見えるんですが、他のタイプはありますか?
|
|
No.180 |
阪急阪神不動産が更に買い取ってジオシリーズにならないかな?もう住不のやり方じゃ売れないよこのマンションは。
大体、主な見込客は、時期的な問題で、皆サウス買ったから、ここの見込客はほとんどいないでしょ。戦略ミス! |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
三階70m2,7100万円?だったけど、7000万円越え300部屋近くも完売するのかなぁ。サウス棟は賃貸になるか分譲するか検討中とのことを聞いたけど、売れないから賃貸にするのかな?
|
|
No.183 |
3階で7100万すか。
( ´Д`)無理! |
|
No.184 |
内廊下の高級仕様ならわかるけど、この模型の仕様じゃ7000万円は出さないな。ターゲットは誰?って感じだよ。
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
川の横
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
近くのマンションに住んでますが、手狭になったので住み替えを検討しています。
ほしい部屋のポジションが決まっているので、先着順になってくれたらうれしいです。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
>>188
要望書出せば担当営業が気を使って確保するよ。住み替えだと買取もあるし、早く動いたほうがいいよ。 |
|
No.191 |
分譲マンションが竣工時点で未販売住戸があると入居者にデメリットが生じるのは何故ですか?
確か管理費や修繕積立金のような費用は売主さんの負担になるんですよね。 最初から満員でキツキツ状態より、住人もまばらの方が快適のように感じますが何かデメリットになるんですか? |
|
No.192 |
営業の感覚がズレてるような、、、話していて感覚があわない。一期販売予定もそこじゃない感が強い。
|
|
No.193 |
間取りはコンパクトタイプばかりかと思えば80平米台もあったんですね。
ただ価格が3階の70平米で7000万円であれば80平米には手が届きそうにない気がします。 こちらはもう正式な価格として決定しているんですか? |
|
No.194 |
マンション購入って、正式価格発表前からモデルルーム行き、
営業担当の方から情報貰ったりするのが通常かと思っているのですが、 ココは予定価格知らない人が多いので、営業担当の方とやりとりされてない方が多い様に見えます 正式価格発表になってから行っても、ローンの事前審査とか間に合うものなのですか? |
|
No.195 |
>>194
事前審査はそんなかからないから大丈夫ですよ。私の場合、ネット銀行で2日で連絡きました。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
実住物件なら調整するのは人気関係なくやるでしょ。北仲だってやったし。
|
|
No.199 |
調整はどこでもできるけど、全戸に倍率が付くようだったら調整しようがない。
人気物件の調整って不人気な部屋への誘導だし。 |
|
No.200 |
>184
下にコンビニとか入居すればわかるけど、確かに同感。4000万円台のマンションという感じだね。 |