シティテラス横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00150894
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)
交通:JR「横浜」駅から徒歩8分
相模鉄道本線「平沼橋」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.46平米~80.09平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-13 10:02:24
シティテラス横浜ってどうですか?
1201:
匿名さん
[2021-09-04 12:44:15]
プラウド日吉かここにするか迷ってますが、価格は日吉がお得感あるのですが、ちょっと街の雰囲気が工業地帯感があってなんですよね。ここだと7000万円ローン組めるか心配です。
|
1202:
マンション検討中さん
[2021-09-04 13:46:55]
>>1201 匿名さん
プラウドシティ日吉と比較してこちらを契約した者です。 先日暑い日に現地を歩きましたが、改めて駅近(平沼橋ですが)の良さに感動しました。 エントランスを出て3分後の電車に乗れます。 とはいえ仕様やサッシ高、眺望など日吉の魅力も十分理解できるので、こちらを強くおすすめとはいきませんが、参考まで。 |
1203:
匿名さん
[2021-09-05 12:42:34]
|
1204:
検討板ユーザーさん
[2021-09-07 14:38:03]
|
1205:
マンション掲示板さん
[2021-09-07 15:45:32]
先日マンションの前を通りましたが、ノース棟の方は歩道も完成していてとても綺麗でした。南東向きが多いとのことですが、サウス棟に重なる場所が多いので日当たりが気になります。
|
1206:
匿名さん
[2021-09-07 18:29:39]
>>1205 マンション掲示板さん
モデルルームで日影図とシミュレーションを見せてもらいましたが、 道路もありますし、ノース棟に対してサウス棟が斜めに配置してあるおかげか、日当たりは意外と悪くないなという印象を受けました。 具体的な話ができなくてすみません。 重なる住戸の眺望は言わずもがなですが、線路が見えない、サウス棟の公開空地が望めるというちょっとした利点はあるかと思います。 |
1207:
マンション検討中さん
[2021-09-08 23:04:06]
ここのマンション高そうですね。内廊下ですかね??
|
1208:
マンション検討中さん
[2021-09-08 23:40:22]
|
1209:
匿名さん
[2021-09-10 09:38:16]
内廊下と外廊下、どちらがいいとは言えませんがコロナが何年も長引くようなら外廊下の方が安心かも?
しかしシティテラスは仕様を統一しているのではなく建物により外廊下マンションもあったりするんですね。 |
1210:
マンション掲示板さん
[2021-09-10 12:09:56]
タワマン以外は外廊下マンションが多いと思います。内廊下マンションは管理が大変なので
|
|
1211:
匿名さん
[2021-09-10 12:45:14]
わざわざ高い金出すレベルのマンションで外廊下なんぞNGだろ
|
1212:
マンション検討中さん
[2021-09-10 19:10:59]
中廊下だと玄関側に居室を取ろうとしても無窓居室となってしまいNG。3部屋確保するには玄関と反対側に3部屋並べる必要がある。70m2程度だと3LDKとするにはどうしても外廊下になってしまう。
|
1213:
坪単価比較中さん
[2021-09-11 17:41:10]
>>1211
高い金出すレベルがわからんが。 普通に都内(23区外も含む)と比べれば割安。 こういう人は平塚とか二宮のようなところの不動産買えばいいのに。 横浜駅近辺でも外廊下タワーマンション買っている人もいますが(笑) |
1214:
匿名
[2021-09-11 18:24:20]
>>1213 坪単価比較中さん
内廊下のところに住んでいましたが、気分が滅入りますよ。やはり、外出の際の一瞬でも日光やフレッシュエアが届かないところは出来れば避けたいです。 個人の感想ではありますが、お金の問題ではないですね。 |
1215:
匿名さん
[2021-09-11 20:04:36]
内廊下マンションは定期的にお金をかけてないとカビ臭くなって来ます。外廊下の方が低コストで維持できますよ。
|
1216:
マンション検討中さん
[2021-09-11 21:45:01]
|
1217:
通りがかりさん
[2021-09-12 01:59:13]
カビ臭くはないけれどなんとなく息苦しい。
自分は外廊下の方がいい。 |
1218:
匿名さん
[2021-09-12 08:01:59]
好きな方を選べばいいけど、内廊下の方が高級なのは間違いない。
|
1219:
マンション掲示板さん
[2021-09-12 10:48:29]
SUUMOの情報だと、ノース棟1階の70.2平米が7100万円らしいですね。サウス棟を狙っていますが、ドレッセタワー新綱島、武蔵小杉、鶴屋町タワー、シティテラス星川の噂を考えると、8000万がアベレージの物件になりそうな予感がしています。
|
1220:
匿名
[2021-09-12 21:22:56]
>>1218 匿名さん
内廊下はタワマンに多いと理解していますが、タワマンは壁が薄かったり、世帯数が多くエレベーターが混んでたりと、(高級)イメージと住みやすさは一致しないように思います。10階くらいまでのマンションが修繕積み立て金、管理費、ディスポーザーなどの仕様完備を考えれば理想的だと思います。 |