ザ・パークハウス 高輪タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-takanawatower/index.html
所在地:東京都港区高輪1丁目110番1、112番110(地番)
交通:東京メトロ南北線「白金高輪」駅(1・2番出口)より 徒歩2分、
都営三田線「白金高輪」駅(1・2番出口)より 徒歩2分
間取: 1LDK~3LDK
面積:41.69m2~164.64m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-08 16:56:05
ザ・パークハウス 高輪タワーってどうですか?
541:
匿名さん
[2021-03-03 14:09:37]
|
542:
匿名さん
[2021-03-03 14:22:20]
|
543:
匿名さん
[2021-03-03 14:24:51]
|
544:
匿名さん
[2021-03-03 16:16:38]
|
545:
匿名さん
[2021-03-03 17:51:23]
改札からのEVは途切れてるし地上・歩道橋へのEVは駐輪場利用者と兼用だし
スピードめちゃ遅くてかなり待たされる。 2番出口が工事中でEV使わざるを得なかったときストレス満載でした。 |
546:
匿名さん
[2021-03-03 19:23:30]
|
547:
匿名さん
[2021-03-03 19:55:21]
|
548:
匿名さん
[2021-03-03 20:06:09]
はい、そうだと良いですね。
|
549:
匿名さん
[2021-03-03 20:24:26]
今なら三次一期間に合うよ
|
550:
マンション検討中さん
[2021-03-03 20:29:01]
>>543 匿名さん
ここでは控えた方が良いと考えましたので、これ以上は遠慮させて頂きますが、あちらの口軽な営業さんも認めたので事実かと思います。 ちなみに、こちらの営業さんからは、ファミリー、DINKS、単身女性の入居者が多いと聞きました。あとは地元不動産屋さんが賃貸用に購入しているとも。そのあたりも雰囲気はプレミストより落ち着いていますかね? |
|
551:
匿名さん
[2021-03-03 20:47:23]
|
552:
マンション掲示板さん
[2021-03-03 21:40:52]
>>547 匿名さん
相変わらずスカイとプレミストをネガってるパークハウス購入残念くんが今日も同じネタを投稿してるね |
553:
匿名さん
[2021-03-03 21:52:22]
|
554:
匿名さん
[2021-03-03 21:54:53]
おいおい、営業マンが紛れ込んでるな。
必死すぎるよ笑 |
555:
匿名さん
[2021-03-03 21:57:01]
|
556:
マンション検討中さん
[2021-03-04 13:28:06]
高輪・三田周辺でマンション探しています。ちょっとスレが違うかもしれませんが、ザパークハウス高輪タワー、ザパークハウス三田ガーデン、ザパークハウス三田タワーってどの物件が人気があるんですか?それぞれ利点欠点あると思うんですが、いまいちよく分からないんです。駅近なら高輪、飛行航路などを考えると三田タワーかなと考えているんですが。皆さんのご意見を聞かせて頂けると助かります。
|
557:
匿名さん
[2021-03-04 15:41:06]
三菱縛りがよく分からないけどそれぞれターゲット層が違うから同じ土俵で人気度は測れないのでは。
無理矢理イメージすると赤羽橋最寄りの三田タワーが少し上っぽい感じ。 |
558:
匿名さん
[2021-03-04 15:55:53]
駅距離を1番に考える人は高輪タワー。
生活利便性や広々とした敷地、あと価格が他より安くてバランスが良いのは三田ガーデン。 ザ・高級志向な人は三田タワーって感じかと。 |
559:
匿名さん
[2021-03-04 15:57:42]
>>556 マンション検討中さん
三田タワーも高輪タワーも販売終盤戦。売れた戸数が人気のバロメーターなら、そういう事でしょ |
560:
マンション検討中さん
[2021-03-04 16:54:04]
プレミストではなく、あえてこちらを選んだ人は、竣工のタイミングが主な理由ですか?
プレミストと比べずに決めた人はいないような気がしまして質問です。 |
マンション→EVで2階→歩道橋→EVで直接B1→改札です。確か1番出口は地上に出る直前がエスカレーターが途切れて階段しかなく中途半端だったたような(EVはあります)
心理的に上って下りては面倒とは思いますが、迂回するよりは2番出口が断然近いです。下りたところが改札なので。
普段使いにマツキヨやピーコックに寄ってなら、2番出口から魚藍坂下交差点を渡ってのフラットもありですね。1番出口なら図書館に寄って帰ってきてもいいですね。
2分ほどの差が許容範囲であれば1番出口でも、2番出口から坂下交差点でもよいと思います。。
プレミスト、まだまだ販売中の時点で外国人が多いとなると、地権者住戸でということでしょうか。