ザ・パークハウス 高輪タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-takanawatower/index.html
所在地:東京都港区高輪1丁目110番1、112番110(地番)
交通:東京メトロ南北線「白金高輪」駅(1・2番出口)より 徒歩2分、
都営三田線「白金高輪」駅(1・2番出口)より 徒歩2分
間取: 1LDK~3LDK
面積:41.69m2~164.64m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-08 16:56:05
ザ・パークハウス 高輪タワーってどうですか?
381:
マンション検討中さん
[2021-02-01 22:23:01]
ここのスレ、あまり盛り上がっていませんが、ここの検討者の層が落ち着いた方が多かったり、エリアをよく知っていて納得してしているということなのでしょうか。であれば教えて頂きたいのですが、将来の資産性はどう感じていらっしゃるでしょうか?
|
382:
マンション検討中さん
[2021-02-02 08:49:38]
|
383:
匿名さん
[2021-02-02 09:28:25]
|
384:
マンション検討中さん
[2021-02-02 09:59:19]
>>383 匿名さん
381で質問した者です。素人発言、失礼しました。例えば、購入後、3年で売却した場合のキャピタルゲインは期待できるのか気になりました。難しい予想に違いないですが、購入される方の中に他にも似たようなことを考えていらっしゃる方がいるのではないかと期待した次第です。周辺にはタワマンが続々と立ちますけど、あちらは地権者も多いですし、賃貸用と混合で、出入りがかなり激しいのかな…とも考えました。 |
385:
匿名さん
[2021-02-02 16:16:45]
先週末にモデルルーム行きましたが、ここは白金界隈の新築物件のなかで一番売れ行き悪かったですね。安いけどつまらない物件。人気ないのが分かった。
|
386:
383
[2021-02-02 16:37:46]
>>384 マンション検討中さん
まず、キャピタルの話は物件云々よりも市況の要素の方が大きいので、分譲後3年で売却する際にキャピタルでるかどうかは、世の中がどうなってるかをご自身で予想してください。 そもそも、新築マンションは分譲価格に2割ほど業者の利益が乗っているので、リセールでキャピタルゲイン当然という考えを捨てましょう。 あなたが、実需で購入検討しているのか、それとも投資(投機?)で購入を検討してるのかに依りますが、プロ不動産投資家と同じ土俵で転売益を狙っているのならば、カモにしかならなそうなので、止めといた方がいいです。 実需で考えているのならば、まずこの物件に住みたいかどうかを考えましょう。で、他の物件に比べて市況が悪化しても値下がり率が低そうと考えるならば、買ってOKだと思います。一番最悪なのは、引っ越したくても残債割れして身動きとれなくなることです。 そういった生活・人生の質のというものまで資産性というものにいれるのならば、この物件の資産性は高いと思います。 ちなみに私は購入者ではありません。 |
387:
匿名さん
[2021-02-02 16:38:18]
>>385 匿名さん
ガーデンと間違えてない? |
388:
匿名さん
[2021-02-02 16:42:45]
購入者です。キャピタルゲインはどうなんでしょうか、十分高いですし。ただこれからガクッと下がるの(下がるのか?)を待つほど余裕もないので決めました。385さんのように安いって言ってみたいですね。
実需で住むので快適に住めたらよいと思っています。駅近、地権者がいないコンパクトなつくりなのを魅力に感じましたが、わかりやすいランドマークが好きな方には向かないでしょうね。お好みで。 インテリアオプションを楽しみにしています。 |
389:
マンション検討中さん
[2021-02-02 16:58:17]
>>386 383さん
大変参考になります。 〉一番最悪なのは、引っ越したくても残債割れして身動きとれなくなることです。 そういった生活・人生の質のというものまで資産性というものにいれるのならば、この物件の資産性は高いと思います。 結論、資産性は高いと仰って頂いていますが、少なくとも貴方様個人の見立てでは、残債割れして身動き取れない物件ではないと予想されていると考えて良いでしょうか。不動産にお詳しそうなので聞いてしまいました。全くの素人コメントお許しください。 |
390:
383
[2021-02-02 17:12:28]
>>389 マンション検討中さん
それはあなたが、どのくらい頭金入れるのか、どういった返済計画を立てていくのかによって違いますよね。また、どのくらい所有して転売するのかによっても違ってきます。 3年と書かれてましたが、3年で手放し、キャピタル10%以内の予想ならば賃貸という選択肢もありだと思います。このご時世、3年で20%もキャピタルゲインあるとは思えないですけどね。これは個人の勝手な予想なので。 自分は10年スパンで考えているので、10年後他より目減りしなさそうな物件・部屋というディフェンシブな基準で見ています。そうなると、ここは買ってもいいと思います。とはいえ、自分は一昨年秋にスカイ買ったんで偉そうな事言えないんですが |
|
391:
マンション検討中さん
[2021-02-02 19:32:50]
>>390 383さん
ありがとうございます。おっしゃる通りですね。 あと、3年分の推定賃料と購入手数料を合算した分だけキャピタルゲインが得られれば、やはり購入して良かったということになりますね。 小石川の某タワマンのスレはすごいことになっていますが、ここは話題性こそないものの、荒れてなくてホッとします。 スカイも良さそうですね。タワマンの醍醐味を存分に享受できそうで気になっています。 |
392:
匿名さん
[2021-02-02 20:09:09]
>>391 マンション検討中さん
そこら辺のリスクの取り方については、個別に考えるべき話なので控えます。 話を聞いてると清水の舞台から誰かに落としてもらうの待ちっぽいのでご要望にお答えして、「You 買っちゃいなよ!」 不動産を買うときはバカになれと |
393:
匿名さん
[2021-02-03 13:16:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
394:
匿名さん
[2021-02-03 14:47:21]
https://www.toshiseibi.metro.tokyo...
品川地下鉄延伸実現の為に、パブリックコメントに投稿しましょう |
395:
評判気になるさん
[2021-02-04 20:05:51]
周囲のタワマンの完成後、ここの価値は上がると予想しますか?それとも下がるでしょうか?
エリア的にはこれだけレジが増えたら、より生活利便性の高い駅になっていくような気がするのですが。 |
396:
匿名さん
[2021-02-04 20:10:05]
老後と災害時を考え、ここの低層階を検討中です。
どちらの向きも日照は期待薄ですが、やはり、高層階とは同じ間取りでも、売りにくさ、貸しにくさ、その際の価格の差なども大きいのでしょうか。 |
397:
匿名さん
[2021-02-05 12:13:40]
|
398:
匿名さん
[2021-02-05 15:51:44]
|
399:
匿名さん
[2021-02-06 12:22:04]
>>397 匿名さん
でもここの低層はつらいね 実需のひとは、そのマンションの、ここ!という部屋買いそびれたら違うマンション検討するほうがいいかもよ。価格も金利もどうなるかわからないし、出口なくなったときに一生住める部屋にした方がいい気がする |
400:
マンション検討中さん
[2021-02-06 13:23:43]
>>399 匿名さん
来週、見学に行きます。もし宜しければ、ここの低層階が厳しいと思われる理由を率直に教えて頂けないでしょうか。 以前、海の見えるタワマン40階に住んでいましたが、毎日のことになると感動も薄れ、一日家にいるわけでもなく。もちろん価値観次第ですけど、内装仕様、立地の利便性、周辺環境の充実などが勝るかなと。 桜田通りの排気ガスが低層と高層で大きく異なるならば、考えものだとは思います。他に劣後する点、ご意見を置きいただけるとありがたいです。 |