プラウド志木本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115730/index.html
所在地:埼玉県志木市本町五丁目2137-1(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「志木」駅 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.40平米~71.42平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
プラウド志木本町 最終1邸!14階 5,148万円 56平米 坪単価303万円 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/15928/
[スレ作成日時]2019-08-08 14:25:57
プラウド志木本町ってどうですか?
62:
近隣住民
[2020-01-10 11:39:51]
新しい建物、住む人のための植栽で、ドミノマンションの不幸、近隣住民に迷惑をかけるマンションの不幸を負いますか。
|
63:
坪単価比較中さん
[2020-01-10 17:36:00]
商業地区なので。
北側マンション住民の心中はお察ししますが、陽当たりが将来的に保障されないのは理解した上で購入されたのではないですか? 営業が大丈夫って言ったからとそのまま鵜呑みにする人はいないですよね。 この物件も真南が道路ではないので勿論同様です。 |
64:
マンション掲示板さん
[2020-01-12 07:13:37]
近隣住民の不幸は分かるんですけど、
ドミノマンションの不幸て何ですか? |
65:
近隣住民
[2020-01-13 10:54:52]
だれがドミノマンションの不幸を作っているのですか、だれが近隣住民に迷惑をかけるのですか、そしてその不幸をだれが負うことになるのですか。
ドミノマンションについて国土交通省も課題にしています。 国土交通省 都市計画に関する現状と課題 ページ46,47、57 参照下さい。 https://www.mlit.go.jp/common/001180304.pdf |
66:
通りがかりさん
[2020-01-13 20:11:17]
地元民ですが、ちょっと興味があって見てきました。
低層階は、周辺の建物の影響で陽当たりが厳しく、目の前の建物から部屋が見えないか不安です。 車の出入口となる前の道路は狭く、夕方は渋滞します。 電車や駅の騒音は、大して気にはならないと思います。 ただ、あの立地で、駅(丸井)のデッキにどう繋げるのか分からないのですが? 既に、デッキまで、他の建物が建ってるんですけど。 |
67:
口コミ知りたいさん
[2020-01-15 09:00:09]
この物件と駅までのデッキが繋がるのどうやって?とわたしも思います。
詳細は聞いても分からないんでしょうか。 |
68:
マンション検討中さん
[2020-01-15 10:42:28]
公式にペデストリアンデッキを利用した駅までのルートが載ってますよ。
まぁ、デッキ利用ルートではエスカレーターもエレベーターもないので、信号を使ったルートの方が早くて楽ですね。 https://www.proud-web.jp/mansion/b115730/map/ |
69:
マンション検討中さん
[2020-01-15 12:29:53]
場所は良いですが、価格が高いです。
|
70:
匿名さん
[2020-01-15 19:00:52]
価格高いんですね。
6000万はないと厳しいでしょうか。 この広さだと子供1人くらいならって感じですかね。 |
71:
坪単価比較中さん
[2020-01-16 10:33:44]
確か条件の良いAタイプは中層階から6000万~の予定価格だったかと。
Aタイプの中層階以上は世帯年収1200~くらいがターゲットになるのでしょう。 B~Dタイプなら6000未満で上層階まであったと思います。Aタイプより坪単価も抑えられてますが、 その分アルコーブがないので、アルコーブ面積も含めて考えると坪単価の差はそこまでではないかもですね。 建築費高騰の影響で今のマンションはどこもこんなもんかなと思います。 入居始まってるイニシア志木レジデンスも売れ残りあるようですね。 志木には今後ブリリアも建つようですが、どうせ価格は落ちないでしょうね。 かといって新築時より高い強気の中古を買うのも、郊外エリアは現時点からの上昇はもう望めないので馬鹿らしいですしね。 |
|
72:
匿名さん
[2020-01-17 11:00:57]
多世代のニーズに応える多彩なプランとなっているようですが、専有面積は56.40m2から71.42m2だそうなのでファミリーで住むには手狭かな?と感じますね。
物件概要では販売価格未定となっていますが、案内会ではもう公表されているのですか? |
73:
評判気になるさん
[2020-01-17 20:19:33]
Aタイプならファミリーはまだいけそうですが、他のタイプだとファミリーでは手狭になりそうですね。
DINKS層がメインでしょうかね |
74:
マンション検討中さん
[2020-01-19 20:48:37]
立地的には、カミヤプラザの跡地のブリリアの方がいいですけど、値段的にはこっちのプラウドの方が安いと思うから…悩みどころですよね。
|
75:
通りがかりさん
[2020-01-19 23:02:51]
新座のほうが志木より安いよ
|
76:
マンション検討中さん
[2020-01-20 18:36:27]
2LDKを検討しているのですが4000~4500で買えますかね?
成増の駅1分の住友分譲2LDKの中古とどちらにしようか悩んでます この物件が4500以下ならこちらを検討しようと思ってます |
77:
マンション掲示板さん
[2020-01-20 18:58:21]
|
78:
マンション検討中さん
[2020-01-20 19:37:28]
志木駅周辺は同じなのに、志木市だから朝霞市だから新座市だからとかって、それだけで変わってくるんですか?
初めて聞きましたー! 本当、かといってブリリアのとこは新座市関係なく高そうですね。 |
79:
マンション検討中さん
[2020-01-20 19:38:29]
一般的に一階に店舗の入ってるマンションは評価が下がりますよ。
隣がイオンてなおさら嫌だな。 ブランド的にはプラウド>ブリリアのような気がする。 |
80:
マンション掲示板さん
[2020-01-21 18:09:09]
>>78 マンション検討中さん
志木市だと志木駅周辺は本町アドレス、つまり市の中心なのですが、 朝霞は三原、新座は東北アドレスで、市の中心地からは少し外れます。 なので学校が遠かったり、選べる保育園が少なかったり、行政が遠かったりします。 昔、4市で合併する話があったらしいのですが、志木駅周辺に関しては合併してもらった方がどこに住んでも住みやすくなっただろうなぁと思っています。 |
81:
マンション掲示板さん
[2020-01-21 18:21:11]
>>79 マンション検討中さん
コンビニとかなら利便性が高くなり評価上がります。 あと東上線の埼玉区間にプラウドは乱立してるけど、ブリリアは東上線だと都内にしかなかったので希少性がありますよ。 志木駅周辺にプラウドは4つもあるので、リセールするときは思いっきり比較対象になるけど、ブリリアはオンリーワンだからね。 |