リビオ文京千駄木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/sendagi/index.html
所在地:東京都文京区千駄木5丁目245-4他(地番)
交通:東京メトロ南北線「本駒込」駅(エレベーター出口)徒歩4分,
都営三田線「白山」駅(A3出口)徒歩8分,
東京メトロ千代田線「千駄木」駅(1出口)徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.26平米~72.53平米
売主:
日鉄興和不動産株式会社
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-08 13:22:26
リビオ文京千駄木ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2020-06-03 20:54:54
投稿する
削除依頼
キッチンに隣接したサービスバルコニーいいですね。
ただ油断して生ゴミとか放置していると 夏場はとんでもないことになってしまいそうなので注意が必要そう。。 |
|
---|---|---|
No.102 |
>>101
ちゃんとビニール袋に密封してポリバケツにきっちりしまえば出す時は少し匂いますが大丈夫ですよ。可燃ゴミの日は週に2ないし3回あるところが普通だと思うので毎回きちんと出していればあまり問題ないと思います。 |
|
No.103 |
>>102 の匿名ですが、今のは戸建ての話です。最近のマンションは24時間ゴミ出し可なところが多いので生ゴミは毎日捨てているお宅も多いですよね。
|
|
No.104 |
駅まで徒歩4分とアクセスの良し、生活環境良し。
住み心地はかなり良いかなと思います。 ただ残りあと1邸となると、なかなか売れないですよね。 立地は良いだけに価格は高めですが、竣工して約1年。 値下げなどはないのでしょうか? |
|
No.105 |
サービスバルコニーにゴミを置く話が出ていますが、こちらのマンションは24時間ゴミ出し可能ではないんですか?
マンションHPの「環境・設備」では収集日に限らず24時間ゴミ出し可能と書いてあるので家の中でゴミを保管する必要はないと思います。 |
|
No.106 |
実際見に行きましたが予想外によく迷います。ただ広い部屋がもう1階しか空いておらず。。
|
|
No.107 |
よく迷うという一文を目にして一瞬マンション内が迷路のようになっているのかと思いましたが
実際の部屋が予想に反して良かったので契約を迷っておられるという意味ですね。 マンション検討に無関係な駄文の投稿を失礼いたしました。 |
|
No.108 |
広めの部屋から売れているんですね。
一般的に、マンションって最近はコンパクトなところから売れているって聞いていたんで ちょっと意外かも。 単身者よりも二人暮らしとか子供がいる人の需要があったんでしょうね。 |
|
No.109 |
リビングと居室の間のウォールドア、
閉めてしまうと流石に圧迫感的なものは感じますね。 色がホワイトなのでまだ良い方だとは思います。 ただ、本当に占めると 家具も置けない壁っていう感じなのできになりそう。 住んでしまえばなれるものなんだろうか。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
そうなんですね…
同じ文京区でも、学区だと茗荷谷エリアがすごく有名だと思っていましたが このあたりも良い学区と言われているところですか。 子供がいる人だと 少しでも良いところがいいと思いますよね。 ここだと、千駄木駅がとても近いので 通勤目当ての人がおおくなるかと考えていました。 |
|
No.112 |
ここの価値って駅や繁華街から少し離れている閑静さかな。それでいて大きな都立病院にも近いし、駅からもすごく遠いというわけでもなく、フラットな動線で利用できるスーパーや商店の並ぶ商店街も遠くないところにある。山手線の内側で三駅三路線利用の利便性がありながら、まるで郊外のような環境というのは、きわめて文京区らしい。
|
|
No.113 |
エレベーター出口から徒歩4分という距離ですが、エレベーターを利用しない場合はどのくらいの距離になるのかしら。
エレベーターは基本的に体が不自由な方やベビーカーやお年寄りが利用されますし、エレベーターが来るまで待つ時間を考えると さっと階段を利用した方が手っ取り早いです。 三田線や南北線、千代田線など複数路線が利用できるのは利便性の面としては強みでしょう。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
学区が良いのは子育て世代にとってかなり重要ですね。
正直物件の良し悪しというのはもちろん大切ではありますが 学校の評判ってかなり物件選びに影響する部分だと個人的に思っています。 |
|
No.116 |
あと2戸のうち、1戸は1階住戸だそうです。
庭などがあるわけではなく、ごく普通に通常ならばバルコニーの位置がテラスになっている…という感じなんでしょうか。 家族に高齢者がいたりする場合は1階住戸は良いと聞きますが… ここは上から順に売れていったんですね。 |
|
No.117 |
>>111 匿名さん
区内に住む人は基本幼稚園・小学校から私立を求められるが、歴史と伝統ある3S+1kなら致し方ないと思える。アッパー層と、その噂を聞きつけたミドル層からの圧倒的な支持があるので、学区がいいのはかなり強い。需要という意味ではアドレスより強い。まぁ、3s+1kの学区は必然的にアドレス強いけど笑 |