第一交通産業株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス南柏ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 松ヶ丘
  6. アーバンパレス南柏ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-02 05:02:53
 削除依頼 投稿する

アーバンパレス南柏についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://minamikashiwa109.jp/

所在地:千葉県流山市松ヶ丘一丁目455番7(地番)
交通:JR常磐線「南柏」駅徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.75平米~85.80平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-07 14:18:55

現在の物件
アーバンパレス南柏
アーバンパレス南柏
 
所在地:千葉県流山市松ヶ丘一丁目455番7(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「南柏」駅 徒歩6分
総戸数: 109戸

アーバンパレス南柏ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-01-13 11:28:34]
間取りなどは、割とノーマルな感じで可もなく不可もなくですが
水回りを含めて、設備がしっかりとしている印象を受けました。
バスルームには、エコフルシャワーだったり、浴室乾燥機があって便利だと思います。
キッチンは便利そうですが、細かいところまで考えれていて使い勝手よさそうですね。
22: 匿名さん 
[2020-01-21 11:47:06]
食洗機は付いて無さそうですね。設置できそうな場所はあるのでオプションかなあ。109邸もあることだし、この辺はもうちょっと欲しかったなと思います。

ここは1LDKからありますけど、浴室やトイレなどの基本的な仕様は全て同じなんですかね。シングル部屋でこれだけ揃ってると嬉しいですけど。

期をいくつかに分けて細かく販売してるようなので売り切れるまで結構時間が掛かりそうですね。
23: マンション検討中さん 
[2020-01-25 10:16:55]
3日前くらいに電話したが、70㎡?は3500万だと南向きは厳しいそう。
24: 匿名さん 
[2020-01-27 12:33:52]
間取り、1LDKからあるみたいですね。「1LDK+s」と書いてあるので、実質2LDKでしょうか。

3LDKのOタイプ、どうだろうと思って見ています。70.80㎡で布団クローゼットつき。Nは納戸。0.5畳と書いてあります。納戸よりも布団クローゼットが広く取ってあって、ゆったりした印象でした。LDKと洋室3との間がウォールドアなので、LDKを広くして使うこともできそうです。子供1人で将来的に子供2人もOKです。
バルコニー幅が1.9メートルなのもよく、広く使えそうな気がしました。

食洗機、オプションなんですかね?ついていてほしいですが、いくらなんでしょうか。買った方が安いなら据え置き型にするかもしれません。
25: 匿名さん 
[2020-02-05 14:03:32]
食洗機は特にオプションともなんとも書かれていませんね。
入っていたほうが良いなと思いますが…
据え置きタイプって
最近は小さいタイプが主流なようで、4人家族用のものがあまりないような気がします
ビルトインだと自分たちで買ったとしても
そこそこ値段しますよ
26: 匿名さん 
[2020-02-13 16:52:33]
食洗器は付いていないみたいですね。その場合オプションで付けるより自分で手配したほうが安上がりになるとどこかで読みました。節水にもなるし時間の節約にもなるしいいらしいですね食洗器って。置き場所が必要になるとキッチンが狭くなるのでやはりビルトインがいいなとは思うのですが悩ましいですね。
27: 匿名さん 
[2020-02-24 16:18:37]
食洗機、ビルトインか据え置きタイプかというのは
家族の人数とキッチンの広さによるでしょう。

今って据え置きタイプで4人家族でも十分!みたいな大きさのものってめったになくて
そういうものになるとビルトインになるようです。
反対に二人だけとかだったら
小さいタイプのものは多く見られますから
据え置きでもいいのかもしれないです。
28: 匿名さん 
[2020-03-05 16:45:10]
マンションのキッチンはスペースが限られているので、物の配置をうまくやらないと狭くなったり使いにくくなったりしそうな感じがします。食洗器、小さいタイプを使うとして、キッチンのどこに起きましょう。二人暮らしだとSタイプで十分なので、図面を見ながらイメージしています。ガス台の前の角あたりに置けばいいのかな。この間取りだと冷蔵庫の扉の開く方向に注意が必要ですね。あと電子レンジと炊飯器、それらは皆さんどこに置いているのでしょうか?
30: 匿名さん 
[2020-03-09 23:35:32]
キッチンのスライド収納の画像を見ると三段引き出しの隣がビルトイン食洗機かなと思いました。
ただ、食洗機について何も書かれてないので、標準装備なのかオプションなのかわかりませんが。
マンションのキッチンスペースは、どの間取りもあまり変わらないのでは?と思いますがどうでしょうか。
SタイプもOタイプも据え置きタイプを置くにはちょっと狭くなりそう。
ビルトインにしてしまう方が広く使えて見た目も良い感じだと思います。私ならそうします。

31: 匿名さん 
[2020-03-18 17:16:59]
設備などについては、今の基準で行くと標準的でしょう。
子供がいる人向けの仕様にもなっているので、
ファミリーであることが前提である物件。

南柏駅に近いのですが
子育ての環境としてはどうなのですか?
南柏の駅の周辺は、通り過ぎる限りでは賑やかなイメージがとてもあります。

32: マンション検討中さん 
[2020-03-27 09:28:26]
モデルルームの跡地が
何になるのか気になります。
決まったのかしら?
33: 匿名さん 
[2020-03-28 11:21:05]
設備仕様のページ、写真には食洗機がついていますけど、設備仕様の説明には書いていないんですね…
私も気になりました。オプションでしょうか。
いくらくらいの追加費用になるのか心配です。

他にも洗面室の棚などは標準なのかなど気になった点はいくつかありました。
モデルルームの仕様が全てついているわけではないみたいですよね。
知人に聞いてもオプションが高かったと声を聞きます。いくらくらいプラスになりますか?
トイレの収納など他にはないすっきりした室内でかっこいいなと思いました。トイレスポンジもしまえるみたいでかっこいい…
34: 匿名さん 
[2020-04-05 21:51:13]
食洗機ってついていますか?
オプションでもつける場所があるでしょうか?
写真にも掲載はありませんし、ないのかなと思っていました。
ディスポーザーもついてないですし、この規模のマンションとして設備がイマイチかも。
35: 匿名さん 
[2020-04-07 10:47:47]
>>34 匿名さん
このマンションを契約した者です。
食洗機は標準で付いてはいませんが、オプションで付けることが可能でしたよ!
36: 匿名さん 
[2020-04-09 11:00:12]
食洗機をオプションで付けられるとしたらつけておくのをお勧めします。ビルドインの場合、後に食洗機を設置するということは困難ですし、
外付けの食洗器になってしまうと場所をとります。

食洗機があっても利用しないという方もいらっしゃいますが、乾燥だけでも利用するととても便利ですよ。
特に忙しい、共働き世帯はなくてはならないアイテムだと思いますね。
37: 評判気になるさん 
[2020-04-10 19:39:53]
35さん
購入の決め手は何でしたか。さしつかえなければ何人でお住まいというかどんな家族構成でしょうか。
38: 匿名さん 
[2020-04-13 16:05:35]
食洗器、付いてると良かったなとは思いましたが、自分で手配してもそれほど高額ではないらしく、オプションより安いという話もあるようです。水道代も手で洗うよりかからないとも聞いています。エコでもあり時間の余裕も生まれたりと、いいことはけっこうあるようですね。費用面では外注とオプションと比較してみてもいいかもしれませんね。
写真ではわからなかったのですが、33さんのレスを読むとトイレの仕様はいいみたいですね。トイレブラシを仕舞って置けるのはいいアイディアだと思います。収納場所を清潔に保つ努力は必要だろうけれど。
39: 匿名さん 
[2020-04-25 17:29:34]
最近、少人数世帯向けのものだったら、かなり省スペースで、かつ分水器が必要ないタイプの食洗機もあるようです。
私はディノスの通販で見たのですが…。
それに限らなくても、今どきは似たようなものもあるみたいですから、
ビルトインと比較して、自分の家にあっているものを見つけて入れていければいいですね。
40: マンション比較中さん 
[2020-04-25 23:02:39]
6号線の騒音ってどうでしょうか?駅前の電車の音よりましでしょうか?
41: 匿名さん 
[2020-05-02 14:28:19]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられていますね。
特に注目したのはキッチン周りで
調味料など細々したものもスッキリ整理できそうなのもいいなと思いました。

42: 匿名さん 
[2020-05-12 18:34:02]
Sタイプって角住戸だと思うんですけど、バルコニー側と廊下側以外には窓が無いのがちょっと残念な気がしました。
せっかく別棟になっているのに、小さな明り取り窓くらいあっても良かったかなと思いました。
ただ、そのこともあってなのか、価格は月々5万円からの支払いという賃貸並みかそれ以下の負担なのは魅力に思います。
43: 匿名さん 
[2020-05-21 16:47:09]
6号自体はかなり交通量が激しいと思います。
ただここの場合、6号に対して建物が斜に構えているような状態なので、
直接音がバーンと来るような感じでもなさそうなんですよね。
窓を締めておけば少なくても6号側の部屋も大丈夫なのでは?
音に関しては人によって感じ方が異なるので、
現地にまずは足を運んでみて様子見ですかね。
44: 匿名さん 
[2020-05-30 16:05:42]
複層ガラスにしているのって、基本は断熱のためにということだと思う。

それでも、副次的効果に遮音性もあるので、ろっこくの音に関してはかなり配慮はしている方なんじゃないか。

夜もまあまあ車の通りはあるけれど

昼間ほどは渋滞みたいにならないので、流石に少しは音に関しては状況は良くなるのではないでしょうか。
45: マンション検討中さん 
[2020-06-07 17:34:56]
公式HPの完成イメージだとメイン棟(シャインレジデンス)の外廊下は細長い棟(パークサイドレジデンス)のベランダに飛び移れそうなレベルに隣接しているように見える…
ってそんなアクロバティックな侵入犯の心配はしなくていいかね
Sタイプ安くていいなぁ
46: 匿名さん 
[2020-06-09 18:02:46]
大規模なマンションであれば、
イマドキ食洗器はもちろん、ディスポーザーがついているものだと思っていました。
価格を重視に考えたマンションなのかもしれませんね。
自分的には食洗器は不要と考えるのですが、
ディスポーザーは大規模マンションならではのものだと思うので
ついていたほうが良かったなと感じました。
47: マンション検討中さん 
[2020-06-11 21:15:34]
去年11月の段階で第1期1次30戸が売れたようなんで
3階以上の角部屋は残ってないでしょうか?
48: 匿名さん 
[2020-06-14 11:22:06]
>47
>去年11月の段階で第1期1次30戸が売れたようなんで
>3階以上の角部屋は残ってないでしょうか?

角住戸がまだどれくらいあるかはわかりませんが
先着分、第2期1次も販売されています。
偏った売れ方がしないように販売する期を分けて販売していると思います。
問い合わせてみるとまだあるのではないでしょうか?
49: 匿名さん 
[2020-06-22 18:36:11]
あとからいい部屋を販売するところもありますよね。
先にぜんぶいい部屋を販売してしまうと注目度も落ちてしまうだろうから、残してあるのでは?
やはり問合せてみるのが賢明かと思います。

第2期1次というからには2次もありそうな雰囲気ですし、まだまだいい部屋はあるのではないかな。
3棟に分かれてもいるので、角住戸率も高そうですし。
50: 匿名さん 
[2020-06-22 22:13:44]
プレハブ跡地に何が建つかによるけど、
6号の騒音は結構なものと思われる。

マンション設備は豪華にすると10年後に更改する時に費用高くなるから、
シンプルなのが一番良い。

51: 匿名さん 
[2020-06-26 21:40:01]
なるほど、豪華だとあとあとかかってくる費用も高くついてしまうのですね。将来のことも考えて選択しないといけないですね。維持費がかかってくる設備もあるでしょうし、光熱費もかかってくるかもしれないので、快適な暮らしと費用面とを考慮して検討しないといけないかなと思いました。これだけ設備仕様が整っていれば十分かもしれませんね。
52: 匿名さん 
[2020-07-05 15:58:59]
専有面積は狭いですが、お布団クローゼットなど
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。

玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えて設計されています。
子供がいると季節りものとかいろいろ増えますが、キチンと片付けられそうですね。
53: マンション検討中さん 
[2020-07-05 23:10:23]
モデルルーム見学に行きましたが、食洗機標準でついていると聞きました。カラーセレクトは締め切ってしまったので変更できないそうですが、標準仕様でも落ち着いた好みのカラーでした。
国道渡るのと、道すがらコンビニ等がないのが気になるポイントでしょうか。駅までの距離が長く感じました。
54: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-06 12:47:43]
私がモデルルームへ見学に行った時、ここのマンションは、残念ながら食洗機は標準装備でなく、アイセルコという長谷工の有料オプションなら付けられると聞いたのですが、最近の販売では標準で付けるという事に変更となったのでしょうか?
55: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-06 12:54:33]
駅前にローソンやビッグエーがありますし、駅から徒歩6分なので不便さは感じないと思います。マンションまでの道のりも、街灯が明るく人通りもあるので、夜遅く帰っても安心かなと思いました。
56: 通りがかりさん 
[2020-07-06 23:13:24]
駅から6号までは人通りもあるけど、
その先は夜は真っ暗ですよ。

もう少し松ヶ丘の商店街に活気があると普段の買い物が楽なんですけどね。
57: マンション検討中さん 
[2020-07-08 22:29:34]
国道からすぐなので、確かに夜道でも痴漢にあったりする心配はなさそう。
国道の歩道は狭くてすぐとなりを結構なスピードの車が走っていくので、そういう怖さはありますね。手を繋いで並んで歩くのは厳しかったような。
58: 匿名さん 
[2020-07-10 06:51:28]
女性を対象にしたマンションのようで、「買い物に便利で夜道も安心」と書いてあったり「女神の宮殿」とあったりして、女性1人でも安心なんでしょうね。

駐車場が月額500円~9000円というのはどんな違いがあるんですか?
知りあいが千葉で駐車場を借りているんですが(賃貸+駐車場)1万円以上したような・・・関東は高いと言っていました。
500円が破格だと思います。
同じ駐車場代でも倍以上の違いがありますよね。
59: マンション検討中さん 
[2020-07-10 17:18:14]
車に詳しくないので、もらった資料に書いてあるまま記載すると、
障がい者用平置が9000円。機械式の5段中4段目が500円で、2段目と3段目が4900円、だそうです。
なんの違いで差があるのかはわかりませんが...
4段目だけ1/10って、安さの秘密を知りたいですね。
60: 匿名さん 
[2020-07-12 14:11:32]
>>障がい者用平置が9000円。機械式の5段中4段目が500円で、2段目と3段目が4900円、だそうです。

4段目の500円は破格ですね。
機械式の場合、本当に邪魔くさいと聞くのでそういうことも含めてでしょうけれど
価格の差があり過ぎてびっくりですね。
でも、どちらにしても機械式の駐車場は避けたいかな。
61: マンション検討中さん 
[2020-07-12 23:20:54]
機械式駐車場の作動音?ってどのくらいのものなんでしょう。
西向と東向の棟は、廊下のすぐ前が駐車場になるのでどのくらい響くのか気になります。
西向きはバルコニー側が低層住宅地で視界がひらけていますし、国道のほうも向いてないので良さげな印象。
62: 匿名さん 
[2020-07-14 07:36:02]
駐車場の件、ありがとうございます!
機械式駐車場は5段あるんですね。よく見かけるのが2段なので、5段ってどのくらいの大きさなんだろうと思っています。
4段目は相当時間がかかるんでしょうか。

駐車場代を節約したいなら500円を指定することもできるでしょうか。
2段目、3段目の4900円も安いんですけど、それより半額以下というのがすごいです。
63: マンション検討中さん 
[2020-07-16 20:00:28]
近隣のルネとかルピアグランデと比較すると、駅からの距離がちょうどいいかも。
Sタイプがお値段も手頃で気になってます。
64: 匿名さん 
[2020-07-24 22:24:04]
Sタイプ、ほんとお手頃価格ですね。
他はちょっと広めのお部屋が多い中、このタイプだけがちょっとコンパクトでタイプが異なるかなという感じがしました。
返済が月々5万円台とのことなので、支払いも無理なく続けていけそうではないでしょうか。
このタイプなら二人暮らしでも小さいお子さん一人の三人暮らしでも、悠々と一人暮らしでも良さそうな感じがします。
自分が住まなくなったら賃貸にすることを考えると、賃貸の需要は多そうにも思います。
65: 匿名さん 
[2020-08-04 22:43:31]
間取りの広さや駅の近さなども大切ですが
住んでいく上では、やはりキッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備が重要。
設備を見るといろいろ細かいところまで考えられた仕様ですね。
特にバスルームに関してはエコで使いやすい仕様になっているのですごく良いと思いました。

66: 通りがかりさん 
[2020-08-09 00:28:36]
ここは自治会は単独?近所のに入るの?
何気に自治会活動ってめんどくさいので、その辺りも確認して購入検討したいですね。
67: 匿名さん 
[2020-08-12 18:00:30]
たしかに65さんの言われる通りかもしれません。
水回りの使いやすさは大きなポイントかもしれませんね。
毎日何度も使う場所なので、ストレスのないつくりになっていることも大切だと思います。

水浸しになりがちな洗面台がお掃除しやすそうな点とか、汚れが付きにくくて掃除もしやすそうな便器とか、
地味な場所だけど気になる部分の仕様がいいなと思いました。
68: 名無しさん 
[2020-08-22 16:40:15]
食洗機ってオプションで付けないで自分で手配するとしたらいくらくらいが相場ですかね?
69: 匿名さん 
[2020-08-25 14:13:55]
マンションって自治会の役員など、どのくらいやらなくてはいけないんでしょうか。
地域によって夏祭りがあったり役員があったりするんですよね。
引越すと町内会や子供会の熱の入れ方が違ったりして、そのあたり地元の人によく聞きたいと思ってしまいます。

>>65
>>67
>>水回りの使いやすさは大きなポイント
そうですよね。戸建てだとキッチン台の高さを選べたりするんですよね。
このあたりはケチらずに費用をかけた方がいいのかと思ったりしますね。

>>食洗機ってオプションで付けないで自分で手配するとしたら
これビルドインですよね?実家の食洗機を交換しようと思って楽天市場で見たら、10万円ほどでした。サイズによって違うかもしれないのでご参考まで…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる