福岡で、高気密・高断熱の住宅を建てたいと思い、現在勉強中の者です。
色々なところを見て回りましたが、健康住宅が最近気になっています。
資料などを読む限り、企業の姿勢としては、非常に真摯な印象を
受けますが、実際のところはどうなんでしょう?
あまりインターネットでも情報がないので、実際に建てられた方、
同じように検討されておられる方、情報をいただけませんでしょうか。
・住宅の性能
→結露、光熱費、暖かさが体感できるか・・・など
・アフターフォロー
→点検に力を入れておられるようですが、補修などはどうなんでしょう?
また、営業さんのフォローは・・・
・打ち合わせや建築時のトラブル
→自社の大工さんですべて建築されるそうですが・・・
・価格に対する評価
→坪単価55?ぐらいとのことなので、他社と比べると安いように思っています。
・競合するビルダと比較した印象
などなど・・ちょっとした印象で構いませんので、ぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2010-01-30 12:05:12
健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?
661:
通りがかりさん
[2021-07-12 11:27:26]
|
662:
匿名さん
[2021-07-14 06:28:03]
>>661 通りがかりさん
上の者です。できた時はプロが言うんだったら仕方ないか、っと思ったんですが友人が建てた家ではエアコンの室外機ですら見えないところに配置されていました。しかも友人宅は注文住宅ではありませんしほぼ同じ間取り、ほぼ同じ時期で金額も安かったです。 |
664:
名無。
[2021-11-14 20:33:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
665:
名無しさん
[2021-11-25 19:06:04]
大手ハウスメーカーで建てた方がいる不思議な掲示板ですね!w
|
666:
名無しさん
[2021-12-16 10:58:21]
デザインが結構好みでした。
性能面は他と比べるとどんな感じなんですかね? |
667:
通りがかりさん
[2022-01-05 17:37:41]
>>666 名無しさん
デザインセンスはセロですよ。 建て直したいくらい後悔しています。 外断熱とトリプルサッシは密閉としては性能は良いです。だけど、そんなのは今の時代、どの会社も同じ性能だと思います。よほどのローコストじゃない限り。 |
669:
匿名さん
[2022-01-14 13:50:03]
展示場以外の家の全体像がなかなか出ていないのが残念ですね。
内装や家具などは施主さんの好みでしょうから判断がし辛いですし。 春日展示場くらいのシンプルさでしたら万人に受けそうな感じだと思います。 茶色(?)の屋根にナチュラルさも入っていて。 展示場を見ると色々なデザインが出来そうですけどプラン例によって縛りがあるんですかね? |
670:
評判気になるさん
[2022-01-19 09:38:21]
>>667 通りがかりさん
最近注文住宅を建てたいと思って色々と調べ始めましたが自分達で選べない部分があるのであれば不安なので詳しく聞きたいです。 どこのデザインが良くなかったのかわかりませんが、ドアや外壁などで希望できずに勝手に選ばれたと言うことでしょうか? 建てる前に外観のイメージ図とか内装のイメージ図みたいなものは見せてもらえないのでしょうか…。 建て直したいくらいならば相当ですよね…。 |
671:
ここで建てた者です
[2022-01-25 13:28:31]
>>670 評判気になるさん
健康住宅に限らず注文住宅であれば自分達で選べない箇所はないと思いますよ! ただ、例えば自分はキッチンはTOTOが良いと思っていてもTOTOは取り扱っていない(もしくは追加料金になる)ハウスメーカーはありますよ! 勝手に選ばれるなんて無いですよ! あと、外観、内装のイメージ図ですがこれも契約後間取りの打ち合わせの度にちゃんと出してくれますよ! ここが嫌だ、リビングもう少し広く、パントリー有りパターンが欲しいなど要望出せば出してくれましたよ! それがオシャレなのかかっこ悪いのかは個人の感覚になるので何とも言えませんが! 家を建てる打ち合わせの最初に希望の家の形状(平屋、日本風、洋風、キューブ等)の希望も聞かれるので見当違いのデザインが出ることも無いですし、好みのデザインが出なければネットや街中で好みのデザインがあれば写メして渡せばそれに合わせたデザインを作ってくれますよ! |
672:
名無しさん
[2022-02-16 17:25:22]
>>670 評判気になるさん
>>670 評判気になるさん 私が建てたのは10年以上前なので変わっているとは思いますが、私の頃は間取り広さは自分の好きな様にできましたが、壁紙、床、キッチン、お風呂、その他、、、は会社が指定した中から選ぶでした。例外は認められませんでした。例えばキッチンを輸入キッチンに変えたい、床は部屋ごとに変えたい、すべて?でした。※とはいえかなりの数選べましたよ。 完成図はイラストと模型で見れました。模型はもらえませんが それよりアフターは不満が多いです。所詮は地方の工務店です。値引きしない強気な会社なので金額は大手ハウスメーカーより私の家は高くなりました。それでも地域密着でアフターに力を入れてます!が決め手で決めましたが全然ダメです。 誰かが言ってましたがしっかりアフターやってる会社はいちいちアピールしないですよね。 |
|
673:
通りがかりさん
[2022-02-23 18:21:11]
>>670 評判気になるさん
ドアではありません。 外壁は2社のカタログをもらい、 健康住宅にあるサンプルを見て、 各メーカーに自分たちで行き選びました。 ですが、小さなサンプルと、 色味がちゃんと反映されないパース図面しかないので想像とは違う外壁となりました。 我が家が建て直したいと思うのは、間取りです。 月に建築するのは8軒までと決まっているらしく、間取りに納得いかなかったのですが、変更するなら数ヶ月先に後回しになると言われました。 そうなると、住んでいた家の退去時期に間に合わないため、泣く泣く不満なまま建築しました。 最初に希望を伝えますが、施主の気持ちは伝わらず、会社の都合ばかりを言われました。おそらく設計士のセンスと施主の理想を徹底的に叶えようというプロ意識によると思います。うちは、営業も設計もすべて、はずれクジをひいたのかもしれません。でも、家に罪はないので、今は、音を気にせず過ごせる戸建てに住めることを幸せに感じているところです。 |
674:
名無しさん
[2022-04-23 03:32:52]
ここで建てましたが、嫌なことがありすぎて早く引っ越したい気分です。こんなに不評が多い会社だったのですね。ここで建築検討中の方はよく考えて違和感があったらすぐ確認してくださいね。ここの会社の看板を見るだけで嫌な気持ちになります。
|
675:
通りがかりさん
[2022-05-02 18:25:38]
>>674 名無しさん
ちょうど検討中でした。どんな嫌なことがあったのですか?差し支えなければ教えてください。 |
676:
名無しさん
[2022-05-27 13:12:58]
ダメな担当者がやってしまった後の会社の対応も基本的に悪いですよね、、、
「あ~、あいつだもんな~、残念~。」くらいで終わって、次の施主に行きますから。 逆に少数しかいない工務店とか、コンプライアンスとモラルがある大手がいいです。 中途半端なワンマン企業が一番最悪。 |
677:
名無しさん
[2022-06-21 14:41:37]
ここで建てた者です。悪意なく、失敗を繰り返す。(自覚がないので直せない)社長を崇拝して施主を見ない。自社が素晴らしいと錯覚し、自己満足している。クレームを言う施主のことは見ざる聞かざる。会社に従順な施主だけ大切にする。改善点を反省しようとせず、客観的に自分たちを見ることができない組織。色々思うことはあるが、何を言っても改善することがない。対応も遅過ぎる。もうこの会社に期待するのは諦めることにした。大掛かりなリフォームかリノベーションを考えているが、他社に依頼する方向で進めている。本当なら建てた会社にお願いしたいところ、残念でならない。ただし、これは、この会社と私の場合の話であり、個人的な意見である。良い評価をするご家庭もあると思うので、あくまで参考までに。
|
678:
匿名
[2022-07-03 03:45:58]
良い大工さん(職人さん)が居ます。
勘違いしてはいけないのは、良い住宅を建てるのは、会社や営業マンやコーディネーターではありません。 施主さん、契約して図面が出来上がったらお任せになってませんか?良い住宅を建てるのは良い大工さん(職人さん)です。現場に足を運んでみてください。 それがクレームする前の施主の責任です。 良い大工さん(職人)がいます!参考まで。 |
679:
通りがかりさん
[2022-07-13 13:49:54]
>>678 匿名さん
実際にこの会社で建てた者として、こちらの意見には違和感があります。 どんなに大工さんが良くても、大工さんは設計どおりに建てるしかなく、大工さんに何をお願いしても、大工さんには権限はないので、なにも変わりません。 |
680:
管理担当
[2022-07-19 15:57:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
わかります。
この会社は価格が曖昧ですから。
下水管の件もすごくわかります。
私の家は下水管ではないものの、よくこれでオッケーになったな、という箇所がたくさんあります。ここ、ずさんですよね。と言っても、施工上仕方ないとしか言わない。プロ意識無しです。他社を研究しろ、と思います。