福岡で、高気密・高断熱の住宅を建てたいと思い、現在勉強中の者です。
色々なところを見て回りましたが、健康住宅が最近気になっています。
資料などを読む限り、企業の姿勢としては、非常に真摯な印象を
受けますが、実際のところはどうなんでしょう?
あまりインターネットでも情報がないので、実際に建てられた方、
同じように検討されておられる方、情報をいただけませんでしょうか。
・住宅の性能
→結露、光熱費、暖かさが体感できるか・・・など
・アフターフォロー
→点検に力を入れておられるようですが、補修などはどうなんでしょう?
また、営業さんのフォローは・・・
・打ち合わせや建築時のトラブル
→自社の大工さんですべて建築されるそうですが・・・
・価格に対する評価
→坪単価55?ぐらいとのことなので、他社と比べると安いように思っています。
・競合するビルダと比較した印象
などなど・・ちょっとした印象で構いませんので、ぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2010-01-30 12:05:12
健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?
619:
名無しさん
[2021-01-04 01:01:59]
|
620:
通りがかり
[2021-01-07 21:44:30]
|
621:
後悔
[2021-01-08 10:27:25]
うたい文句はいいですが新規発注に重点を置きすぎて買ったあとは見捨てる状態です。
定期点検も会社の都合のいいシステムにしましたが戸数と点検受付件数を比較すると点検を受けられない家が多数でます。 それなのに点検を受けたない場合は保証外などいいます。 浄水器のカートリッジも点検時にしか交換できないので点検を受けなければそのままです。 高い買い物ですので大手のきちんとした組織のところを選んだほうが後悔しないと思います。 |
623:
匿名さん
[2021-01-10 06:07:25]
>>618 入居済みさん
最近建てましたか?我家は築約三年ですが一階と二階の温度差が激しすぎます。三十坪以下の小さな家ですがエアコン30度設定でも二階の冷気が降りてきて寒いです。健康さんに尋ねると出かける時は全ての部屋の扉を開けて家に付いているエアコンを全てONにして下さいとの事ですが、流石に電気代が、、、なので何か方法があれば教えてほしいです。健康さんは面倒くさそうな対応なのであまり電話したくないので。ちなみに夏も二階は熱々です。 |
624:
名無しさん
[2021-01-10 22:55:10]
>>623 匿名さん
吹き抜けは、ありますか? 我が家(築7年)は吹き抜けありで、38坪です。 エアコン一台(ダイキン製)で、自動運転+1で入れています。 二階の室温は21度です。一階は、23度です。(湿度は50%くらい) エアコンが今の時点でガンガンまわっているなら、エアコンの性能(大きさ)が足りてないとか? 吹き抜けあるのであれば、シーリングファンの回転速度上げてみるとかやってみては? 我が家も快適な状態を見つけるまで、結構試行錯誤しましたよ。 |
625:
匿名さん
[2021-01-10 23:53:53]
エアコンは入居時1番大きなタイプにしたので大きさは問題ないとおもいます。吹き抜けあります。床暖房入れてる自分の家より安くて大きな家が自分の家より安い電気代で快適なのがショックです?最初のセールスと違う事だらけでしたが自分の家なので受け入れて色々試してみます、ありがとうございました!
|
626:
匿名さん
[2021-01-10 23:55:10]
エアコンは入居時1番大きなタイプにしたので大きさは問題ないとおもいます。吹き抜けあります。床暖房入れてる自分の家より安くて大きな家が自分の家より安い電気代で快適なのがショックです?最初のセールスと違う事だらけでしたが自分の家なので受け入れて色々試してみます、ありがとうございました!
|
627:
匿名
[2021-01-11 19:06:53]
|
628:
匿名さん
[2021-01-13 12:44:51]
>>627 匿名さん
626です。 私も知人には絶対に進めませんよ。 住人が試行錯誤しないといけない時点で×でしょ。アフターも含めて××です。 我家より安い値段で購入している全面床暖の友人宅は半袖で良いぐらい暖かいです。電気代もほぼ変わらないです。床暖なんて家に自信がないメーカがつけるんですよ!と言っていた営業マンに体感してもらいたいぐらいです!とは言え買い換える財力もないので無理矢理前向きにしています! |
631:
名無しさん
[2021-03-03 15:54:12]
検討までしましたが価格ネックで断念しました。営業は人当たり良かったです。親身になってくれると思います。が、他も見たほうがいいと思います。性能重視で営業するので価格が合わなかったし、相談乗ってくれませんでした。あと、仮審査の時に3日?4日かかるという話でしたが結果ぎきたの3週間後で、なんも連絡なしでお詫びもなく、メールで連絡がきたのみで約束守ってくれないところに不信感がありました。商談段階で約束破りがいくつかあったので信頼は他よりないのが本音です。
|
|
632:
戸建て検討中さん
[2021-03-05 08:01:31]
今ここの会社って内断熱もしてるんですか??
展示場に行ったときに内断熱の模型みたいなのがあったのですが… 仮にここで建てるとしたら、外断熱と内断熱どっちがいいんでしょう… |
635:
検討者さん
[2021-03-23 03:42:52]
最近設計契約しました。宿泊体験をして、すごく暖かく快適でしたが、ここを見たら夏は暑いという点や、アフターフォローのなさなど不信感が湧いてきました。フィルター交換などのランニングコストの件も何度か聞きましたがハッキリした金額や交換するまでの期間など言われずサラッと流されていましたが、ここを見て結構かかる事もわかり、そういうことかーと納得。設計契約を後悔し始めました。
一つ教えていただきたいのですが、全館空調でも湿気や結論はあるのでしょうか? |
636:
匿名さん
[2021-03-26 11:09:48]
こんにちは!
どなたからも返信がなく、心配だと思うのであくまで一居住者としての返信をしますね! 私は健康住宅で立てて間もなく2年になります! 夏は暑いか? →夏場はもちろんエアコンをつけますけど、エアコンを切ったままで外出先から帰ってからモワッとしてるなどは全くありません! 例えで挙がる「魔法瓶」とはよく言ったもので、魔法瓶に常温の飲み物を入れても冷やされたり温められたりされないですよね? あくまでその温度の変化をゆっくりさせるのが魔法瓶で、それと同じで冷気や暖気が逃げにくいのであって、冷房つけずに涼しい、暖房をつけずに暖かいにはなりません! 冷静に考えるとエアコン等をつけずに涼しくなるなら冷気のエネルギーはどこから生み出されてるんだって話しですよね? 暖気は人の体温や調理器具、家電から放出される熱エネルギーで多少は暖まってるのはあるでしょうけど! アフターフォロー →我が家は他の方々と比べ歴が浅いのでアフターフォローの頻度の違いはあるのでしょうがちゃんと対応してもらえてますよ! ただ、コロナで定期点検の訪問に影響はあってるとは思いますが! 全館空調の結露や湿気 →我が家は全館空調導入前の仕様のため回答が出来ないのですが、通常のエアコン使用で結露の発生は一度もありませんよ! 冬に窓を見るとトリプルガラスの内側何層目かには水滴が付いていますが室内側の窓は水滴ゼロです! これを見てトリプルガラスじゃ無かったら室内側の窓にこの結露が付いてたのかもしれないなーと思って見てました! お役に立てば幸いです! |
637:
匿名さん
[2021-03-28 06:59:59]
|
638:
匿名さん
[2021-04-10 19:32:09]
建てて一年になります。全館空調にしました。夏冬快適ですが、エアコン一台だから電気代が下がるかと期待していましたが、家面積が増えたからか、転居前の電気代と同じなので少しガッカリです。結露は全くないですね。
|
639:
匿名さん
[2021-04-11 00:56:04]
ほぼ同じ間取りの兄弟の家と比べると価格は600万ほど健康さんで建てた私の家が高かったが、住み心地、外観で感じる違いはほぼない、内観で床が無垢なのと壁が塗壁?なぐらいです。
今の家はどこのメーカーもほとんど結露なんてしないだろうからする方が問題だと思います! 自分が期待していた快適性も残念ながら上の方とは違い一階の和室以外全てエアコン付けてます?? 特に2階は夏は暑くて扇風機でも無理です。 ※24時間エアコンON 吹き抜けのせいで冬は冷気が下に降りてきてあまり暖かくないです。吹き抜けは健康さんに強く勧められたのですが、、、吹き抜けがない弟宅の方が部屋の暖かさはあります。 メンテナンスコストもこちらの方がかかりますし、同じ長期優良でこの額の開きであまり性能の違いがないのは残念です。素人なので目に見えてない所で良いところがあるかも知れませんが。 |
641:
後悔さんⅡ
[2021-05-12 23:34:30]
|
647:
通りがかりさん
[2021-06-13 07:03:51]
ローンNGとかならわからんでもないが、見た目で判断する店では絶対買い物したくない!車や家ならなおさら。個人の意見です。
|
650:
通りがかりさん
[2021-06-18 00:47:52]
トリプルサッシは満足。
たけど、間取り、デザインは、後悔しかない。 なぜこうなったんだろ。 |
651:
e戸建てファンさん
[2021-06-20 11:08:24]
トリプルサッシはお金出せば買える設備ですからね。
残りのデザインや間取りは人の能力なので。 |
652:
匿名さん
[2021-06-21 07:38:53]
写真のお宅ほどではないけど結露は部屋干しをするとでますね、梅雨時期部屋干しでもカラッカラってキャッチフレーズに引かれて10年ほど前に建てたんですが、今はホームページからこっそり消されてるし、点検のメンテナンス代こっそり振り込み料負担になってるし、やらないと言ってたリホーム事業こっそり始めてるし、年末のカレンダー配りも来なくなるし、んーーって感じです。
|
654:
匿名さん
[2021-06-24 08:01:29]
この季節夜に除湿機かけて朝には2リッタータンク満タンです。部屋干しも何もせずです。
|
655:
通りがかりさん
[2021-06-25 23:30:23]
|
656:
匿名さん
[2021-06-26 22:49:33]
>>655 通りがかりさん
その説明があれば全く問題ありませんよ。 ただ以前のキャッチフレーズは、梅雨時期部屋干しでもカラッカラ、結露しない家です。今はこっそり消えてますが、以前の住居がジメジメだったのでそれが、決め手でした。当時の担当にも数回聞きましたが梅雨時期でも湿度70%にするのが難しいとの事でしたが現実は除湿機かけ部屋干しなしの70ぐらいです。会社にクレーム言っても必ずとは約束していません。との事です。この掲示板みて、この会社の家はこれが普通だと思いましたし、私の家より遥かに酷い画像付きのお宅も投稿通りの対応なら、諦めるしか無いですね。 |
657:
名無しさん
[2021-06-27 12:26:13]
>>656 匿名さん
その通りだと思います。 事前に説明がなかったり、それを考慮して打合せしてくれればよかったのに。 してくれなかった時間、こういう掲示板に「それは当たり前じゃないですかー?」とか書き込みしてる会社に家建てるの頼んでしまった悔しさ。 本当に良く分かります。 |
659:
匿名さん
[2021-07-10 00:56:24]
下水管とか配置考えほしいです。むき出しは普通ですかね??我が家では庭のある方に下水管がむき出しであります、BBQなど友人を呼んで庭で楽しんでいる時、誰がトイレに行くと下水管に水の流れる大きな音が聞こえます。家の造りで仕方ないとの事でしたが太いパイプがむき出しですよ??素人ですが地中に隠すの無理なら目隠しとか、料金上がっても配置変えてほしかったです。家の配置の時にわざわざ庭を広くする様に図面変えたのですからトイレの位置などプロならその時に提案してほしかったです。
|
660:
匿名さん
[2021-07-10 01:10:00]
上の者です。
追記ですが料金は皆さんご存知の通り値引きはなしです。それは良いのですが我が家はハンコを捺印してから金額が200万ほど上がりました。地盤改良、追加オーダーなしです。散々文句言いましたがどうにもなりませんでした。ローン額いっぱいまで使ってやろうって感じがしました。色々説明を受けましたが200万は大きいです。しかも最終ローン組む時いきなりドンです。 |
661:
通りがかりさん
[2021-07-12 11:27:26]
>>660 匿名さん
わかります。 この会社は価格が曖昧ですから。 下水管の件もすごくわかります。 私の家は下水管ではないものの、よくこれでオッケーになったな、という箇所がたくさんあります。ここ、ずさんですよね。と言っても、施工上仕方ないとしか言わない。プロ意識無しです。他社を研究しろ、と思います。 |
662:
匿名さん
[2021-07-14 06:28:03]
>>661 通りがかりさん
上の者です。できた時はプロが言うんだったら仕方ないか、っと思ったんですが友人が建てた家ではエアコンの室外機ですら見えないところに配置されていました。しかも友人宅は注文住宅ではありませんしほぼ同じ間取り、ほぼ同じ時期で金額も安かったです。 |
664:
名無。
[2021-11-14 20:33:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
665:
名無しさん
[2021-11-25 19:06:04]
大手ハウスメーカーで建てた方がいる不思議な掲示板ですね!w
|
666:
名無しさん
[2021-12-16 10:58:21]
デザインが結構好みでした。
性能面は他と比べるとどんな感じなんですかね? |
667:
通りがかりさん
[2022-01-05 17:37:41]
>>666 名無しさん
デザインセンスはセロですよ。 建て直したいくらい後悔しています。 外断熱とトリプルサッシは密閉としては性能は良いです。だけど、そんなのは今の時代、どの会社も同じ性能だと思います。よほどのローコストじゃない限り。 |
私も建築中に電話でクレーム入れてたら、それを現場でスピーカーにして聞かれていました。
それを聞いたご近所さんが当然いたようで相当悪質な対応だと思います。