注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2024-08-08 21:50:15
 削除依頼 投稿する

福岡で、高気密・高断熱の住宅を建てたいと思い、現在勉強中の者です。

色々なところを見て回りましたが、健康住宅が最近気になっています。

資料などを読む限り、企業の姿勢としては、非常に真摯な印象を
受けますが、実際のところはどうなんでしょう?

あまりインターネットでも情報がないので、実際に建てられた方、
同じように検討されておられる方、情報をいただけませんでしょうか。

・住宅の性能
→結露、光熱費、暖かさが体感できるか・・・など

・アフターフォロー
 →点検に力を入れておられるようですが、補修などはどうなんでしょう?
また、営業さんのフォローは・・・

・打ち合わせや建築時のトラブル
 →自社の大工さんですべて建築されるそうですが・・・

・価格に対する評価
 →坪単価55?ぐらいとのことなので、他社と比べると安いように思っています。

・競合するビルダと比較した印象

などなど・・ちょっとした印象で構いませんので、ぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2010-01-30 12:05:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?

421: 匿名さん 
[2019-12-30 00:27:35]
>>419 検討者さん
長くなります。おっしゃる通り以下は私の個人的な意見です。内容はおそらく社員も見ているでしょうから特定されるので書けませんが、建築後何か案件が発生した時は間違いなく親身な対応はありません、我が家は今現在目視でわかるのに認めません。私は大手より建築数が少ない方が何かあった時対応が良いと思い決めましたが大間違い!上の方の書き込みで確かに、と思いました。全国規模のメーカーの書き込み見てもこんなにネガティブな書き込みないですよ。ただ大多数の方は私の家のような不具合は起きないでしょうからコンセプトが気に入れば良いのではないでしょうか?ただ素人相手にスタッフと社長一緒になって上からどんどん言葉をあびせる、どうですか?
422: 匿名さん 
[2020-01-07 00:55:44]
客に勝って何になるの?っていう常識がこの会社にはないんですよね。
しかも、大手とは違い企業の社会的責任もない。
スラム街の子供は教養もなく、強盗しなきゃ生きていけないでしょ?…くらいの感覚で家建ててると思いますよ。
だから、問題指摘されたら社長が先頭に立って個人の素人相手に言葉浴びせるんだと思います。
普通の社会人は、そこまでの問題に大きくしたことをまずは反省しますからね。
423: 匿名さん 
[2020-01-07 21:49:39]
>>422 匿名さん
この対応で将来的に顧客からの紹介だけで回せれば(会社運営を)、、みたいな話を社長訪問時話してました。もう笑いが出てきます。
施主を大事にしないどころか当たり前の対応すらしないのに紹介するわけないし
424: 匿名さん 
[2020-01-10 13:44:23]
所詮どれも匿名での書き込みなので、ここに限らず各メーカー自分で行って見て確かめるのが一番では?
425: 匿名さん 
[2020-01-15 18:09:34]
本日展示場に足を運びました。
私たちより前に来た方にはお茶が出してあり片付けもせず、放置。勝手に拝見されてくださいと言われ名刺を渡そうとするもう1人の担当に、私の目の前でこの方には渡さなくていいと言うおばさん。私たちを侮辱している、テーブルに座りもせずなんの説明もされないままパーっと室内を拝見させられ終わりました。失礼ですよね色々な話を聞きたかったのに、客層や見た目で判断される。前に来ていた方々には何故あんなに詳しく説明をして私たちには無かったのでしょうか。


426: 検討者さん 
[2020-01-15 21:09:48]
うちもそうでした。
子どもが喉渇いたとぐずってるのに、無視して、とりあえず話できる状態でないので帰ろうとすると、この本だけ読んでくれませんか?体感ハウスに宿泊しませんか?と自分の言いたいことばっかり…
そんな気が利かない人に注文住宅は作れない。
427: 匿名さん 
[2020-01-17 23:14:03]
>>425 匿名さん
私だけではなかたんですね。
私なんか体感ハウス予約したのにそのまま連絡なしです。接客がすべてじゃないかもしれないですが上の方の言葉を借りると接客の基礎教育ができない会社に良い家作れないでしょ、

428: 坪単価比較中さん 
[2020-01-17 23:58:18]
私は健康住宅で建てて1年位前に引っ越した施主です。久しぶりにこのサイトを見て、あまりにも酷いこと書かれているので投稿します。私は全く後悔していません。引っ越して1か月後くらいに社長さんが一人でご挨拶にいらっしゃって住み方の注意事項を色々説明してくれました。私たち夫婦は初対面でしたが、冬は乾燥してしまうので気を付けてくださいなどの話でとても感じの良い方でした。そんな会社他にありますか?担当してくれた営業、設計、インテリアさん、現場監督皆さん皆いい人ばかりでした。あなた健康住宅の社員だろと言われるのかもしれませんが。私は健康住宅さんを応援しています。
429: 施主 
[2020-01-18 00:03:40]
428番は昔、投稿した名前「坪単価比較中」が載ってしまってるみたいです。今は「施主」です。
430: 通りがかりさん 
[2020-01-18 08:10:16]
このハウスメーカーは建築棟数の割には悪い評判多いですよ。
ホームページを見る限りまともなのはサッシくらい。他は過大広告
ローコストな在来工法に壁面材付けてしなやかな在来工法に2×4の強さって言っちゃってるけど、なら最初からコスト掛けて2×4にすれば良い。
そもそも外貼り断熱は地震にかなり弱い。
躯体は大丈夫だとしても外壁サイディングの被害は間違いなく普通の断熱工法より被害リスクは高くなる。
高断熱を謳っているがホームページによるとネオマ30ミリ。
普通に使われてるグラスウールの2倍程の断熱性能があるが外貼り断熱工法は物理的に断熱材を厚く出来ないので薄くしたら断熱性能が上がる訳ない。
グラスウール60ミリと同等の断熱性能になるけど最近ではグラスウールも75から100ミリ入っているからそれ以外の性能となる。
そして地震に弱い。
最大98%揺れを低減させると言う貧弱な制震装置も実際には謎。
大手ハウスメーカーオリジナルの制震装置の強靭な見た目とは全く別物だけど大手でも実証実験で最大50%軽減くらいの数値。
耐震性をアピールしてるけどベースは在来工法。
在来工法はコストは安いが耐震性が低く地震による揺れは工法的に1番揺れるし揺れるから倒壊率、半壊率、破損率も1番高い。
取り敢えず壁面に合板に変わる物を貼って体力壁としているに過ぎない。
耐震性に謳っているしなやかさなんて必要ないししなやかと言うか揺れまくって地震の衝撃をある程度吸収しているだけだから絶対値を超えると倒壊するし揺れる事によって室内外の被害は大きくなる。
個別に構造計算もしていないだろうし耐震の要である偏心率など邸別に考えてないだろうから制震装置も最も有効な位置に設置出来ると思えない。
このハウスメーカーで良いと思えるのはトリプルサッシくらいしか無い。
432: 検討者さん 
[2020-01-18 22:06:50]
いい人に建てて欲しいんじゃなくて、能力ある人に設計してもらわな意味ない。笑
入居後に説明されるのは普通でしょ。
乾燥するのを想定して加湿器置く場所、部屋干しする場所を提案するのが仕事。
まあ、この工務店で満足できるならある意味幸せ。笑
433: 検討者さん 
[2020-01-18 22:52:34]
>>432 検討者さん

色々と提案してもらいましたよ。(窓の大きさやら、使い勝手やら)
うちも満足しています。

ま、こんなところでグダグダ文句言ってる方は建てないほうがいいよ。

人ってさ、第一印象的なところもあるでしょ?
どこのメーカーや工務店に行っても
合わないなって感じるんだったらやめたほうがいい。

次に行っても、良い印象にはならないと思う。
不信感抱いたまま、家造りをしてもいいことはない。
435: 戸建て検討中さん 
[2020-01-19 15:28:51]
>>430 通りがかりさん

質問なんですが、外断熱+サイディングが
リスクがあるとのことで、
グラスウール内断熱+ウレタン外断熱で
外壁が塗り壁であればどうでしょうか?

外壁が垂れてくる心配も少ないでしょうか?
436: 足長坊主 
[2020-01-19 16:22:19]
問題なしじゃ。
437: 評判気になるさん 
[2020-01-19 18:00:36]
>>430 通りがかりさん
それって外断熱や在来工法自体が駄目って事で健康住宅が悪いって事ではなきですよね?

おすすめの工務店(ハウスメーカー)ってありますか?
438: 名無しさん 
[2020-01-19 21:20:39]
悪くはないけど、物の割には高いという印象かな。
表面だけ取り繕った感じがして。福岡工務店さんの方が良いと思った。
439: 通りがかりさん 
[2020-01-19 22:31:36]
>>435 戸建て検討中さん

少し勘違いしている様ですのですが外断熱材工法が全て良くないんじゃないか?と言っている訳では有りません。
私が言っているのは外貼り断熱工法の事です。
判り易く言うと通常の内断熱で有れば直接躯体に固定する外壁サイディングをボード系断熱材を間に挟み長いネジで固定する方法の事を言います。
硬い躯体の間にスポンジに近い材質の断熱材を30から45ミリの厚みで挟み重たい外壁材を外側に付ける。
普通に考えて負荷が掛かると思いませんか?
重たい荷物を体のお腹に当てて手で抱えるのと手を体から遠ざけピンと伸ばして重たい荷物を抱えるとどちらがキツイでしょう?
断然体から離れる方が負荷が掛かりますよね。
通常時も外壁を留めるビスにもかなりの負荷が掛かります。
スポンジ状のボード系断熱材も経年劣化で収縮する可能性も有りますし地震でも外壁サイディングが通常より揺れるのは構造上間違い有りません。
地震で外壁材に押されたり断熱材同士がぶつかり合って凹んだ断熱材は復元性は有りませんので凹んだままです。
断熱材同士はテープで貼り合わせているだけですので気密性が損なわれる事も容易に想像出来ます。
仰られている内外断断熱がどの様な工法かは判りませんが一条工務店のi-smartの様に内外それぞれの断熱材が躯体に入り基礎の上に載せて荷重を支えている状態ですと問題ないと思います。
詳しくは一条工務店のホームページで確認してみて下さい。
あとウレタン系断熱材は可燃性で火が付くとかなり危険な材質です。
燃焼時に有毒なガスも発生します。
ここ数年でもビル新築工事でウレタン断熱材に引火し瞬く間に燃え広がり亡くなった方も出た事案もありましたのでウレタン系断熱材の使用は慎重に考えた方が良いと思います。
最近では福岡地場大手ハウスメーカーで外貼り断熱工法で数年で外壁サイディングにクラックが入り始め担当営業と外壁交換の約束までして日程の打ち合わせまで行い直前になって会社から補修工事にストップが入り中止になったままだという内容の悲痛な書込みがこのサイトでありました。
外貼り断熱工法はひとたび不具合が起こると大変な目に遭います。
経年劣化、ちょっとした施工不良、軽微な地震でも外壁サイディングが垂れ下がったり割れたりする可能性が通常より高いです。
外壁が割れたり下がったりしていると言うことは間に挟めて同じビスで固定しているボード系断熱材も同じ様にズレたりしていると言う事です。
外壁に問題が出た場合には外壁も断熱材も全て交換しなければなりません。
中小規模の企業ではかなりの損失になり補修工事など何とか回避したい事案だと思います。
リスクマネジメント管理が非常に高い大手ハウスメーカーはこれを含む様々なリスクを考えて敢えてグラスウールの内断熱を徹底してます。
高断熱高気密がトレンドにある今でもリスクを引き換えに大手は冒険しません。
外断熱でも鉄骨造くらいしか大手はやってません。
大手くらいの資本力が有れば簡単に出来るのにしないのはこの様な理由からです。
ウレタンボード系断熱材の研究など大手ではとっくの昔に数十年前からやってます。
その某大手ハウスメーカーは過酷な環境で長期間実際に使用したボード系断熱材を持ち帰り収縮や硬化状況などを詳しく調べましたが未だにグラスウールしか使用していません。
それくらい大手ハウスメーカーはリスク管理に厳しいですから中小企業が安易に外貼り断熱工法に手を出すと何か不具合が起きても対応出来ないと思われます。
実際九州では流行ってますが昔流行った地方では垂れ下がりなどの不具合が頻発して外貼り断熱工法から撤退しているハウスメーカーも多数有ります。
対策は何回も取られているそうですが対策を何回も行うと言う事は何回もトラブルが起こっている証拠です。
我が家が築数年でその様なトラブルに遭いハウスメーカーが対応してくれるにしろ外壁や断熱材を全て剥がされ施工やり直ししてもまた同じ事かご近所に見られるのも恥ずかしいと思います。
話しはそれ長文になりましたが参考になれば幸いです。
判断を決めるのは施主である貴方ですので無理強いする訳では有りません。
あと外壁が塗り壁だとしても通常下地用のサイディングを貼り、上から塗装したりモルタルを塗ったりしますので普通のサイディングと同じ事になるか場合によっては更に重くなります。
440: 通りがかりさん 
[2020-01-19 22:41:39]
>>437 評判気になるさん

その様なリスクが考えられる工法を積極的に採用している時点で私的にはハウスメーカーが?と思います。
メリットと言える良い事は過大な迄に表現しデメリットや懸念されるリスクに関してはほんの少しも説明は有りませんから。
過大広告、デメリットは1ミリも言わないハウスメーカーは多いと思いますけどね。
お勧めのハウスメーカーを提案する前に貴方の求める住宅性能は何ですか?
人によって家に求めるものが違うと思います。
例えば、価格、デザイン、間取りなどの設計力、断熱性能、気密性能、耐震性、耐風性、強固な躯体性能など色々あり全てが備わるハウスメーカーは少ないです。
ハウスメーカーを選ぶ際には自分が一番何が重要で求めているかは個々で違いますので貴方の家に求めるものを3つくらい教えて頂ければお勧めの提案も出来ると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる