福岡で、高気密・高断熱の住宅を建てたいと思い、現在勉強中の者です。
色々なところを見て回りましたが、健康住宅が最近気になっています。
資料などを読む限り、企業の姿勢としては、非常に真摯な印象を
受けますが、実際のところはどうなんでしょう?
あまりインターネットでも情報がないので、実際に建てられた方、
同じように検討されておられる方、情報をいただけませんでしょうか。
・住宅の性能
→結露、光熱費、暖かさが体感できるか・・・など
・アフターフォロー
→点検に力を入れておられるようですが、補修などはどうなんでしょう?
また、営業さんのフォローは・・・
・打ち合わせや建築時のトラブル
→自社の大工さんですべて建築されるそうですが・・・
・価格に対する評価
→坪単価55?ぐらいとのことなので、他社と比べると安いように思っています。
・競合するビルダと比較した印象
などなど・・ちょっとした印象で構いませんので、ぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2010-01-30 12:05:12
健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?
341:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 11:54:06]
|
342:
戸建て検討中さん
[2019-06-21 11:57:24]
|
343:
通りがかりさん
[2019-06-23 22:50:37]
契約後の1回目の打合せしましたけど最悪でした。
こちらの掲示板で書いてある通りですね。 全然楽しくありませんでした。 能力ないのは施主の期待値高いせい… 評判悪いのは他社のネガキャンだと因縁… 本当に社会人が働いているんでしょうか?笑 |
344:
はらぺこあおむし
[2019-06-24 06:46:34]
具体的に何が最悪だったのでしょうか?
楽しくなかった原因は何なのでしょうか? 抽象的すぎて参考になりません。 |
345:
建築して6年目迎えました
[2019-06-24 08:04:56]
>>342 戸建て検討中さん
造作はは空いている空間(幅や奥行き)を気にすることがなくなくなるので、移動しない棚とかであれば便利だと思いますよ。 奥行きがありすぎる棚にすると、収容力は上がりますが、 奥のものを取り出すときに苦労します。 |
346:
評判気になるさん
[2019-06-24 21:24:00]
|
347:
はらぺこあおむし
[2019-06-26 22:35:25]
|
348:
入居中
[2019-06-28 00:02:35]
|
350:
匿名
[2019-07-15 21:38:23]
>>345 建築して6年目迎えましたさん
やっぱり、健康住宅レベルの設計担当だと奥行きが深くて物取り出しにくいとかも教えてくれず、施主が気づかないといけないんですね… 他社なら営業レベルで教えてくれそうなのに。 |
351:
建築して6年目迎えました
[2019-07-15 22:23:25]
>>350 匿名さん
担当の人によるかもしれませんが、私の担当の方は教えてくれましたよ。 >>345 で以下のように記載しましたが、このまんまの情報を教えていだきました。 > 奥行きがありすぎる棚にすると、収容力は上がりますが、 > 奥のものを取り出すときに苦労します。 友人が別のハウスメーカーで建てる際にうちを見に来たのですが、 上記のようなアドバイスを貰ったよと伝えたら。あ~~そっかと言っていました。 なので、どこのハウスメーカーも設計担当者さん次第なのかもしれませんね。 補足ですが、上記のアドバイスは本棚を話をしているときに出てきたもので 奥行きのある本棚というのは、読まなくなった本を奥に入れてしまうので、 あとから探すときに前に並べているものをすべて引き出さないといけなくなります。 例えば、前のものが消費されていく状態のものであれば、後ろに消耗品などをストックする 奥行きがあってもいいのかもしれませんね。 と、いうことを打ち合わせのときに教えてもらいました。 |
|
352:
はらぺこあおむし
[2019-07-24 19:38:47]
健康住宅で建てられた方に質問です。
家を建てられる上で、ZEHや次世代住宅ポイント等は取得できましたか? |
353:
現在建築中です
[2019-07-29 14:40:37]
>>352 はらぺこあおむしさん
こんにちは! 333等の現在建築中の者です! 我が家の回答をしますね! ZEHに関しては、太陽光を乗せさえれば健康住宅の家の性能はZEH基準をクリアをしてるはずです! 我が家は太陽光を乗せていますがZEHの申請受付期間と我が家の建築スケジュールが全く合わずしょうがなく諦めました! 半年くらい家の完成を待てば申請可能だったのですが早く引越ししたかったので諦めました! 申請期間のタイミングが合う方が羨ましいです! 次世代住宅ポイントも制度が発表になる全然前に契約をしているので全く恩恵なしです! 以前調べたら我が家の場合消費税アップ以上の還元がありそうだったのでZEHの件も含めてもう少し待っておけば良かったなーって思ったりしてます! |
354:
はらぺこあおむし
[2019-07-31 11:44:18]
>>353 現在建築中ですさん
タイミング、、わたしは急いで建てるわけではないから、申請待ってもいいのかとも思いましたが、太陽光のっけるかが悩んでるところではあります。。ZEHの補助金もらうのと、太陽光設置費用と天秤にかけてますね? 回答ありがとうございます! |
355:
通りがかりさん
[2019-07-31 15:06:41]
>>354 はらぺこあおむしさん
申請したとしても審査に落ちて補助金貰えない可能性高いですよ。 やはり大手ハウスメーカーがゼッチ補助金取得率が高いです。 地盤ハウスメーカーなので一度実績と申請取得率を聞いてみた方が良いと思います。 ゼッチ取得の為に散々設備投資した挙げ句に審査に落ちて補助金貰えなかったとか良くある話しです。 |
356:
通りがかりさん
[2019-07-31 15:13:32]
因みに健康住宅の外断熱は気密性は簡単に出ますが外断熱は施工を簡単に出来て尚且つ在来木造でも簡単に気密を出せますがデメリットとして断熱材の厚みを絶対的に薄くしか出来ません。
高性能なネオマを使っても普通のグラスウールの2倍以下の断熱性しか有りませんので例えば壁で30ミリのネオマを使っても60ミリのグラスウール以下の断熱性しか数値的にも有りません。 過大な宣伝している程には高断熱住宅になりませんよ。 |
357:
匿名
[2019-08-05 20:34:13]
|
360:
名無しさん
[2019-09-15 20:22:27]
いい会社さんだと思います。
|
32坪で2500万ですか。やはりそれくらい覚悟しておきます。。笑
硬い木ですか!柔らかい木も手入れをすれば傷目立ちにくいと聞きましたが、やはり難しそうですか??