パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.senri-east.com/shinchiku/K1704001/
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-11(地番)
交通:北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.03平米~100.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・総合地所株式会社・株式会社長谷工コーポレーション・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-02 17:16:25
パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?
1749:
通りがかりさん
[2021-09-18 21:40:24]
|
1750:
マンション検討中さん
[2021-09-19 23:43:39]
近くの豊中市8中は2~3クラスしかないのに、文理高校へ十数名から20名程度進学しています。
|
1751:
匿名さん
[2021-09-20 05:19:10]
地元民としては、それは中学校がいいのではなくて通っている塾が凄いのでは、と思う。
|
1752:
匿名さん
[2021-09-20 09:35:01]
|
1753:
マンション検討中さん
[2021-09-21 01:09:28]
千里中央、新築ということで注目していたのですが、実際駅からマンションまでの道が長すぎて途中リタイアして引き返しました。
南千里は駅に近くていいのですが、南千里の割に(中古、千里線)まだ高いの?と思いました。(割引額提示され、こちらより安いのですが) 小学校も一学年1クラスから2クラスしかないのもひっかかりました。 今は千里中央の中古で良いものが出ないかを見ています。 歩くのが苦でなければ、千里中央の方がいい!と思いました。 やはり御堂筋線は便利で新大阪、梅田、難波、本町などへのアクセスも速くて便利です。 |
1754:
匿名さん
[2021-09-21 15:47:21]
東丘小は学年によりますが、2クラスから4クラスありますよ。
|
1755:
匿名さん
[2021-09-21 17:14:53]
|
1756:
匿名さん
[2021-09-22 00:57:48]
10年?15年前は東丘は1クラスでしたもんね。そこに2クラスの北丘と上新田のパークヒルズの子供2.30人ぐらいで8中がギリギリ3クラスって感じでした。
マンション増えて子供も増えましたね。 |
1757:
匿名さん
[2021-09-23 12:06:27]
一学年1クラスから2クラスしかないのは子供の数が少ないエリアなのですか?
クラスの人数が多いと一人一人に目が行き届かず授業についていけない生徒が出てきそうですし、むしろ人数が少ない方がメリットのように思います。 それとも何らかの理由で人気が少ない学校という意味ですか? |
1758:
マンション検討中さん
[2021-09-23 13:24:26]
>>1741 匿名さん
直通があるのにホームに降りないといけないとかおかしいよね? 書いてて間違っていることに気づかなかったの? 千里線についてデマが多いので正しく書くと 直通なので当然梅田まで降りずにいける 京都、神戸はもちろん、梅田までの運賃が北急よりも安い メトロの初乗り料金が加算されるけど堺筋線にも直通 デメリットは北急と比べて遅い、本数が3/4くらい 接続先の堺筋線より御堂筋線の方が便利 |
|
1759:
匿名さん
[2021-09-23 13:29:30]
|
1760:
匿名さん
[2021-09-24 23:06:01]
>>1757
ニュータウンの高齢化で子供の数が減っていましたが、ここ15年ぐらいでマンションが増えており、新たに子育て世代が入ってきた事である程度生徒数は増えていると思います。 8中もベビーブームの時は1学年12クラス程あったみたいで在校生の数に比べて教室が余りまくっている状況は変わっていないと思います。 ただ8中は豊中の中学校でも11中や9中に次ぐ人気のある校区です。学力も高い方です。 |
1761:
匿名さん
[2021-09-26 10:24:15]
ニュータウンの高齢化ということは、このあたりの高齢の方の数も急激に増える。
子供の数も少なくなっているという点に関しても、こういったところに移り住むのにはリスクがあるような気がします。 そのうち、子供用施設は少なくなり、ご高齢の方向けの施設がかなりの数増えていくのが懸念されますね。 子育て世代が新たに移り住んでいるということで、その土地も活性化していきますからこれが順調に進んでいけばいいですが。 |
1762:
匿名さん
[2021-10-10 16:39:46]
HPの物件概要が申込受付終了になっていますね。完売したのでしょうか。
|
1763:
マンション掲示板さん
[2021-10-11 03:30:31]
↑、完売したなら、このコロナ不景気の中、凄いですね。階下のスーパーにケーキ屋さん、そして皮膚科が入る予定などが、きいてるのでしょうね。
|
1764:
匿名さん
[2021-10-11 12:34:36]
コロナ禍でテレワークが進んで駅距離がそこまでマイナス要因とならず、逆にマンション周辺の利便性とか環境の良さ等のプラス要因が際立ったのでは。
|
1766:
匿名
[2021-10-16 14:35:27]
オシャレなカフェ、ケーキ屋、スーパー、皮膚科
があって有難い。騒がしくないし緑も多い、このマンションを買って正解でした。 |
1767:
マンション比較中さん
[2021-10-16 19:18:01]
全戸申込御礼となりましたね。
購入者の皆様、おめでとうございました。 |
1768:
匿名さん
[2021-10-16 19:45:38]
|
1769:
匿名さん
[2021-10-16 22:43:35]
結局、ここは良い!と思った方は見る目あり。
ここは売れない!と罵った方は見る目無し。ということ。結果が全てです。三井不動産はやはり良い物件を建てたといったところでしょうか。 |
周辺の賃貸相場とか利回りも比較したほうがいいですよ。
資産性っていっても賃貸に出すのか売却かとか。
転勤族ターゲットにするなら千里中央ですかね。大手企業がある駅まで大体1本で行けるし新幹線、空港へのアクセスが抜群なんで。
転勤の時期になると千里中央の賃貸が全然なくて私はとりあえず桃山台で賃貸借りました。いまは千里中央でマンション購入してますが。