パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.senri-east.com/shinchiku/K1704001/
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-11(地番)
交通:北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.03平米~100.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・総合地所株式会社・株式会社長谷工コーポレーション・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-02 17:16:25
パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?
81:
匿名さん
[2019-08-21 14:50:25]
|
82:
匿名さん
[2019-08-21 15:03:04]
|
83:
匿名さん
[2019-08-21 15:08:36]
|
84:
評判気になるさん
[2019-08-21 15:25:21]
サンメゾン超えますよ。
|
85:
マンション検討中さん
[2019-08-21 15:40:44]
優良なニュータウン内の戸建地域の坪単価では、北千里3分と千里中央12分がどちらも90~100万です。参考になるかどうかわかりませんが、そんな評価です。
|
86:
匿名さん
[2019-08-21 16:29:28]
千里中央は再開発でイメージ変われば更に高騰しそうですね。
10年後、あの時買っておけば良かったと思ったりして。 そこまではいかないか。 |
87:
通りがかりさん
[2019-08-21 16:33:05]
心配せんでも10年後は下がってる。ムリクリインフレにさせとるねんから爆発するよ。2020年のプライマリーバランス黒字化から一気に崩れるやろ。お楽しみ!
|
88:
匿名さん
[2019-08-21 17:01:17]
|
89:
通りがかりさん
[2019-08-21 17:11:54]
鈍す「る」や。動詞の使い方もわからんから経済のこともわからんわな。君には、弱馬道を急ぐ、の言葉をさずけよう。
|
90:
匿名
[2019-08-21 17:18:33]
|
|
91:
匿名さん
[2019-08-21 17:22:18]
|
94:
通りがかりさん
[2019-08-21 19:48:09]
[No.92~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
95:
マンション検討中さん
[2019-09-11 22:37:10]
千里中央までのバス便はないのでしょうか。
|
96:
匿名さん
[2019-09-12 10:58:56]
歩車分離なので、駅までは散歩道みたいな道を通っていけます。気持ちいいですよ
|
97:
匿名さん
[2019-09-12 22:27:32]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
98:
匿名さん
[2019-09-16 12:37:56]
駅まで徒歩12分はアップダウンがあったりでちょっと遠い気もしますが
歩けない距離ではないかもしれません。 60㎡~100㎡台まで、かなりプランの種類があるので 家族の人数が生活スタイルに合わせていいなと思いました。 駅に近い物件か、使いやすい間取りか、どちらを優先に選ぶかですね。 |
99:
匿名さん
[2019-09-16 15:45:22]
駅までの道が夜は暗いよって結構重要な情報かと思う。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
100:
マンション検討中さん
[2019-09-16 16:55:03]
|
101:
マンション検討中さん
[2019-09-16 22:31:57]
95です。
結局バス便はないということですか。 季節によっては歩くのは気持ちいいでしょう。もちろん歩けない距離でないことも理解しています。 ただ冬の雨の日などは気持ち良く歩く自信はありません。 |
102:
買い替え検討中さん
[2019-09-17 06:57:05]
ここから駅までの遊歩道は千里の中でも一番美しい歩きがいのある道です。
夜暗いと言って歩かなくなるとますます寂しくなってせっかくの遊歩道が宝の持ち腐れになるので、現金を多量に持っている人以外は健康のためにも歩きましょう。 |
千里中央の商業施設は駅前に集中していて、周辺は閑静な住宅街ですしね。住環境は桃山台と大差ないかなと。駅商業地区内のマンションは別ですが。