サーパス藤枝青木公園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.384.co.jp/fujiedaaoki/
所在地:静岡県藤枝市青木3丁目11-8他(地番)
交通:JR東海道本線「藤枝駅」徒歩11分(約880m)
間取:2LDK・3LDK
面積:65.74平米~86.17平米
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-02 16:21:35
サーパス藤枝青木公園通りってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-08-29 22:30:39]
|
2:
匿名さん
[2019-09-25 23:22:01]
小学校までは、不動産の表記的には7分で到着するとあります。
ただ大通りを渡ったりするので、10分くらいは実際はかかるのではないでしょうか。子供の足ですしね。 それでも10分だったらまだ近いと言ってもいいと思います。 かなり規模は大きめの小学校に思います。 1学年120名くらいのようです。 |
3:
匿名さん
[2019-10-23 12:11:46]
交通量がそれなりにある道沿いっていうのは気になるかな…
駅と買い物、小学校と ちょっとずつ距離はあるところはどうなのだろう。 自転車での移動自体はとても負担なくできる位置にあるので、生活していく上では気にならないのかも? 公園が近いので、子供が遊ぶ場所は確保できますね。 |
4:
匿名さん
[2019-11-18 15:35:46]
駅までは不動産ルールでの表記だと11分とありますが、
それって分速で80メートル歩いた時の時間なので、人によってはもう少しかかってきてしまうと思います。 駅まで遠い分、値段で還元してくれればいいのだけれど、 このあたりの相場としてみた場合こちらはどんなもんですか? |
5:
匿名さん
[2019-12-17 14:15:07]
スタート価格自体はかなり良心的に見えます。最多価格帯がどれくらいになるのか、というのが一つポイントになるでしょう。
今の販売期だと 2,900万円台(7戸・予定価格) ということなので、 やはり良心的と言ってもいいような。 あとここの場合は駅まで遠いこともあり、駐車場は比較的充実しているように思います。 |
6:
匿名さん
[2020-01-16 15:20:24]
すっごく細かい所なんですが、駐輪場のところ、共用の空気入れあるんですね。
今住んでいるところだとそういうのがないんで、出かける直前に自転車に空気がなくて部屋戻って空気入れて、また部屋に空気入れ戻してきてってすると なんかバタバタしすぎなんです。 こういうのがあるととても便利! 分譲マンションってそういうところは多いんですか? |
7:
匿名さん
[2020-02-10 12:26:16]
QOLを重視しているような感じになっているのかなぁ。家の作り自体は正直素人なのでわからないけれど、設備とかサービスを見てる限りでは、結構気が利いている印象。駅まで少し離れているので、そういうところを充実させることでバランスを取っているのかもしれないです。駅まで徒歩11分…実質15分弱くらいでしょうか。
|
8:
匿名さん
[2020-03-08 13:50:31]
不動産のルールでの徒歩○分って信号とか、坂道とかは含まれないって言われていますから
15分くらいは実際は歩くことになるでしょう。 その距離だと自転車使いたいカモ。 藤枝駅周辺で月極の自転車置き場を借りることができれば、自転車で行くのがベストな選択になると思います。 |
9:
匿名さん
[2020-04-01 14:30:27]
駐車場設置率が150%なのはとてもいいと思いました。
でも敷地外の駐車場の割合が結構高いです。 50戸に対して、敷地内32台分、敷地外45区画。 この敷地外、どういうとちなんでしょうか。 ずっと借りられる土地なのか、期限が決まっているのか。 ここだと車持ちたい人多いでしょうから、 なるべく長く借りられれば…。 |
10:
匿名さん
[2020-04-25 23:28:44]
敷地外ということは、このマンションで持っている土地というわけではなく他から借りている可能性もあるのですよね。持っている土地の可能性もあるかもしれないけどこれは問い合わせないと難しい。車はここだと使う人とても多いから、駐車場については確認をしておいた方が良いと思います。あと、周辺に月極のところがあるかどうかも。
|
|
11:
検討者さん
[2020-05-25 20:58:13]
マンション購入の場合、売出し価格から根が下がるタイミングってどの辺りからなんでしょうか?
販売から半年位だと値下げの交渉ってするべきなんでしょうか? |
12:
匿名さん
[2020-06-03 14:33:30]
完成すらしてないマンションだとどうなんでしょうね。
先着分5戸とあるのは多分残り戸数ですよね。このペースだと完成前には売れちゃいそうな気もしますが。 駅から距離は少しありますがマンションで駐車場が二台分取れるところって今は結構貴重ですしね。 物件概要だと事務所が1戸入るとありますが駐車場の方を見ると店舗となってますね。 何が入るかはもう決まったんでしょうか。 |
13:
匿名さん
[2020-07-03 18:20:47]
値下げって、入居して、それでも数戸売れ残っている時にするっていう印象。
値下げはしないで、家具家電をつけてその代わりにすることも多いように思います。 入居前からだと流石に値引きはないのではないでしょうか。 早めに買うと、 オプションを申し込めたり、部屋の選択肢があるっていうメリットはありますよ。 |
14:
匿名さん
[2020-08-04 17:57:42]
頭金ゼロの返済例が書かれていましたね。
賃貸と同じくらいかお得感はたしかにあります。 住宅ローン減税対象住戸だったら、金額的には良い方になりそうだけど、 管理費と修繕積立金がお高い、、、長期修繕計画、多分言えば見せてもらえると思うので(すぐには出てこなくて次回とかかもしれないけど) それをみて考えていく形になっていきそうです。 |
15:
匿名さん
[2020-08-28 15:07:11]
価格面でのメリットを語るのもありだけど、
もっと物件自体の良さとか、エリアの良さなども全面に出していければ いいのになぁとも思います。 ここだと、駅までは少し遠いけれど、大きな公園があって 子供がいる人も暮らしやすいとかあります。 しかも学校も近いですからね。 |
16:
名無しさん
[2020-09-18 14:54:57]
契約しました
よろしくお願いします |
17:
マンション検討中さん
[2020-09-26 09:34:23]
実は近くに住んでいて、このマンションに引っ越す予定のものです。
この地域は、周りにたくさん月極の駐車場があります。あとから車が増えてもあまり困らなさそうです。 また、駅から少し離れますが、JR線は貨物列車が走り結構音が遠くまでするので、ここなら静かに過ごせると思います。 駅前にも月極の自転車置き場があります。 |
18:
マンション検討中さん
[2020-09-26 09:44:11]
こんにちは!
購入決めたものです。 悩んでいる間結構早いスピードで部屋が埋まってました。 希望の部屋があって取られた時の方が悔しくてずっと心に残ると思います。 |
19:
購入者
[2020-09-26 09:52:20]
>>13 さん
私もそのように思います。 駅南のマンションで値下げして販売してもなかなか売れていないところがあり、値下げを待つのもありなのかと思いましたが、サーパスは思ってるより早く部屋が埋まってます。 他県のサーパスマンションの間取りを見たくてしらべてたら、すでに完売で間取りが見れないところとかもあって人気なのだなという印象です。 |
20:
購入者です。
[2020-09-26 09:58:20]
>>1 匿名さん
既に近所に住んでます。 まず、隣の公園がすごく好きです。 お子さんがいる方は庭のように使えてとても良いと思います。 歩いていける川沿いは、春には桜が咲いてとても綺麗でサイクリングコースです。 真横に小さなスーパーもあり困った時はすぐに走れます。 自転車で行ける距離に西友、田子重、薬局があります。 小学校は調べたらそこそこ評判は良かったです。 また、距離も500mくらいです。 駅南にたくさんマンションがありますが、あそこは別の小学校の区域で、歩いて2キロ以上の距離です。 小さなお子さんにはしんどい距離です。 こんな感じです。 |
ただ、公式サイトにプレミア環境区とあったんですが
なにか、ここは特別エリアなのですか?
「青島東小学校」という小学校が通学区というのが売りなようです。
人気のある学校ですか?