Brillia(ブリリア) 上野 Gardenについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.b-uenomirai1.jp/index.html
所在地:東京都台東区東上野5丁目57番1他(地番)
交通:山手線「上野」駅徒歩5分
東京地下鉄銀座線「稲荷町」駅徒歩3分
東京都営大江戸線「新御徒町」駅徒歩10分
つくばエクスプレス「新御徒町」駅徒歩10分
間取:1K~4LDK
面積:33.33平米~106.63平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-02 15:35:14
Brillia(ブリリア) 上野 Gardenってどうですか?
121:
匿名さん
[2019-11-11 12:31:02]
|
122:
匿名さん
[2019-11-20 14:41:48]
シェアラウンジはキッチンが要らないかなあという印象です。
絵で見る感じだと基本的には閉まってて利用する時はカギで開け閉めという感じなのかな。 こういった場を使って料理をするシチュエーションって多いんですかね? もしあるとしても限定的でしょうし、シェアラウンジ利用料と維持費とどうやって折り合いを付けていくのか気になりますね。 |
123:
マンション検討中さん
[2019-11-20 17:33:29]
なら入居後に撤去すべく動きなさいな
|
124:
匿名さん
[2019-11-22 08:29:11]
やはり不動産さん屋は地主様や地権者様に利益を出してもらえるようなプロジェクトが大事。
デベロッパーはまちづくりが大切だけど…。 |
125:
マンション検討中さん
[2019-11-22 19:50:15]
駄マンション
|
126:
匿名さん
[2019-11-26 07:02:19]
こちらのマンションがニュースになってます。
「「Brillia上野Garden」に居住者以外も利用可能なシェアラウンジがOPEN」(時事) https://www.jiji.com/jc/article?k=000000134.000015560&g=prt ラウンジを居住者以外に貸し出すことで収益を生み、管理費や修繕費用の収支面でプラスになりそうです。 |
127:
匿名さん
[2019-11-26 07:06:23]
第1期は40戸発売。
分譲は77戸だから半分以上を一気売り。 やはり銀座線駅3分という立地の良さですかね。 |
128:
匿名さん
[2019-11-26 08:50:20]
それなりに要望書が集まったということだろうね。
上野も今やすごいね。。 |
129:
匿名さん
[2019-11-30 01:12:41]
令和元年を代表する高かろう悪かろうマンションなのに第1期で半分供給出来るのに驚き。
オリンピック後暴落論を信じてきた経験薄い層が、暴落なんてしないことに気付き思わず手を出してしまった結果なのかな? |
130:
匿名さん
[2019-11-30 09:55:51]
買う方が満足すればそれでいいと思いますが、私はこの土地にこんな駄作なマンションを建てた東京建物は信用しない。悪い意味でのレジェンドマンションを作りましたね。
|
|
131:
匿名さん
[2019-11-30 10:03:32]
マンションは立地と外観が95%。
と思う人が多いのでは。 自分は高いと思うけど、この立地に価値を見出して、この価格で買える層がそれなりにいるということだな。 |
132:
匿名さん
[2019-11-30 10:30:58]
駅近だからスペック落としてでも捌けるだろうという姿勢は住友にかなり寄ってきたね。
駅近信仰に悪い意味で乗っかった悪しきフラッグシップになるかな。 目黒であれだけブランド価値上げられたのに、自分でそれを毀損するあたり、三井三菱野村には一生追い付けないよ。 |
133:
匿名さん
[2019-11-30 10:59:18]
|
134:
まんこミュファン
[2019-11-30 11:04:16]
ブリリアのタワマンってどこも「マドリガー!」「グレードガー!」って批判されるけど意外なくらいサクサク売れちゃウンだよね ネットの批評家と実際買う人はそもそも層がチガうんだbな
|
135:
匿名さん
[2019-12-07 20:57:40]
パークハウス浅草を買えなかった知人がいるが、東建のブリリアでは将来的に心配みたい。やはり三菱地所のパークハウスの方が安全安心物件だと言っていたな。三井三菱の方がやはり資産価値が維持できるということか?
|
136:
匿名さん
[2019-12-07 21:06:07]
価格帯が違うから客層が被ってないと思うよ。
立地も浅草と上野では違う。 |
137:
匿名さん
[2019-12-07 22:05:14]
上野は成田に加えて、羽田にもダイレクトにアクセスできるようになるのがデカイね。
|
138:
匿名
[2019-12-07 22:16:22]
|
139:
匿名さん
[2019-12-08 11:59:57]
第一に立地は当然だと思うが、マンションの場合はしっかりとした維持管理が必要だと思う。その点では、やはり三井三菱の方が安心安全のような気がしてならないのですが。如何でしょうか?東建や野村はよく売りっばなしという話を聞きますが、ちょっと心配しており、買う決断ができません。何せ人生で一番の高い買い物ですから。
|
140:
匿名さん
[2019-12-08 12:23:17]
三井、地所、東京建物の物件を購入しているが、特に差は感じないな。
地所は藤和と合併して以来、藤和クオリティのが混じってるから要注意。 |
141:
評判気になるさん
[2019-12-08 12:48:00]
残債割れしないか心配なマンション。。
|
142:
匿名さん
[2019-12-08 13:02:48]
アドバイスありがとうござます。参考にさせていただきます。
|
143:
通りがかりさん
[2019-12-11 13:25:17]
なかなか書き込みないな。あまり盛り上がらない
物件なのか? |
144:
匿名さん
[2019-12-11 13:46:08]
こんなgm物件ではねぇ、、、
|
145:
マンション検討中さん
[2019-12-11 16:30:56]
間取りとかを考えるとどうしても割高感。この立地なら仕方ない範囲?
|
146:
匿名さん
[2019-12-13 09:46:15]
非分譲物件が案外多いのが目立ちます。
プランを見るともう既に非分譲の所は決まっているようですが、Bタイプとその他高層階にちらほら見受けられますね。 非分譲がある場合、管理組合の方が機能するのかという不安面がありますし、 これだけ非分譲の割合があるとデメリットもある可能性がありますが、実際に立地の環境は利便性がばっちりなところからすると 仕方ないのかしら? |
147:
匿名さん
[2019-12-13 10:02:41]
1期1次はどうだったんだろうね。HPに即日完売という表示はないようだが。。。
|
148:
マンション検討中さん
[2019-12-13 13:25:46]
苦戦する立地じゃないと思うけど、、、どうなんだろ
|
149:
評判気になるさん
[2019-12-13 20:20:49]
食い込んでるビル、ゲイのマッサージ屋入ってるビルじゃん。行ったことあるよ
|
150:
匿名さん
[2019-12-15 04:57:34]
んで?
|
151:
匿名さん
[2019-12-15 09:50:14]
|
152:
匿名さん
[2019-12-15 11:10:34]
坪430前後だと一馬力ではなかなか手が出せないね。
近隣のプレジール入谷なら激安で住居費以外に回せる! |
153:
評判気になるさん
[2019-12-15 11:38:25]
|
154:
匿名さん
[2019-12-20 09:22:26]
総戸数98に含まれる事業協力住戸21戸は地権者さんですか?
もし地権者さんであれば非販売住戸とはなりますが、 管理組合に加入する事になるので心配は無用ではないでしょうか。 オーナーさんが部屋を賃貸に出せば話は別ですが。 |
155:
匿名さん
[2019-12-23 16:41:12]
祝 西前頭九枚目
>入谷口であろうが上野駅徒歩5分の19階建は貴重 |
156:
匿名さん
[2019-12-25 00:19:35]
入谷口から改札まで3分(笑)
|
157:
匿名さん
[2019-12-27 11:11:16]
|
158:
匿名さん
[2019-12-27 11:22:19]
|
159:
匿名さん
[2019-12-27 11:54:28]
|
160:
匿名さん
[2019-12-27 12:09:51]
耐震だなんて。。。。
|
161:
匿名さん
[2019-12-27 12:13:01]
|
162:
匿名さん
[2019-12-27 12:17:24]
|
163:
匿名さん
[2019-12-27 13:15:18]
|
164:
匿名さん
[2019-12-28 11:33:03]
|
165:
匿名さん
[2019-12-28 11:58:59]
契約率80%はこのご時世、この価格にしては善戦では。
|
166:
匿名さん
[2019-12-28 12:08:31]
全部で 98戸
地権者用が 21戸 分譲は 77戸 第1期は 40戸 売れたのが 32戸 今のご時世では上々でしょ。 |
167:
匿名さん
[2019-12-28 15:01:02]
>>166 匿名さん
今のご時世で8割は評価できるな。でもパークハウス浅草は即完で新聞に完売御礼広告が載っていたから驚きだな。今のご時世で完売御礼広告なんて見たことないからな。ブリリアも完売御礼広告出すべ! |
168:
匿名さん
[2019-12-29 14:22:58]
|
169:
匿名さん
[2019-12-29 16:45:59]
|
170:
匿名さん
[2019-12-29 17:17:51]
|
171:
匿名さん
[2020-01-04 12:33:26]
ブリリア上野プレイスというのもあるんだね。
|
172:
匿名さん
[2020-01-08 17:55:12]
広めの1?~lLDkに興味があったのですが、大部分が非分譲になっていますね。地権者の方が資産として所有される感じなのかな。となると自身で住むというよりは賃貸にする感じでしょうか。
1LDKでも6千万円近いとなると、賃貸にする場合もかなり高めの家賃になるのでしょうね。それでも需要は十分にありそうな立地に思えます。 |
173:
匿名さん
[2020-01-08 19:50:05]
狭い部屋狙いならプレイスがいいのでは。
1LDK 38㎡ 3900万から だそうです。 |
174:
マンション検討中さん
[2020-01-08 19:59:09]
|
175:
匿名さん
[2020-01-08 20:40:34]
基本1人暮らし用の1LDKとしては何の問題もないと思うが。
この立地で4000万なら投資用でもいけそうだね。 |
176:
匿名さん
[2020-01-10 10:59:21]
先着順が5戸になってるな。売れてはいるようだ。
1期2次9戸、価格はやっぱり痺れるねえ。 |
177:
匿名さん
[2020-01-16 15:39:27]
駅までそこそこの距離の割には価格は良心的に思います。
そこそこっていうか、上野駅まで徒歩5分だったら、条件としては相当いい方って言っても過言ではないような。 なんでここまで安くできるのでしょうか。 ボリュームゾーンも見ていきつつ…ですね。 |
178:
匿名さん
[2020-01-17 01:02:56]
間取りがクソだからですよー
|
179:
匿名さん
[2020-01-17 01:09:37]
安くないですよね。
|
180:
匿名さん
[2020-01-18 11:11:52]
|
181:
匿名さん
[2020-01-18 12:15:51]
そもそも安くないし、実質的な有効面積考えたら坪単価は更に5%上乗せで考えるべきだし、スペックも踏まえたら、何をどう考えても良心的価格なんて思えないよ。
知識や経験に乏しい初めての購入者は、見た目に惑わされても仕方ないかもね。内覧会で思ってたのと違うと分かっても勉強料だと思うしかない。 |
182:
匿名さん
[2020-01-18 21:57:57]
入谷口とはいえメガターミナル上野駅徒歩5分で銀座線徒歩3分の利便性、再開発エリアの19階建てランドマーク ということを考えると、平均坪単価419万、10階以下なら350-400万というのはさほど割高ではないようにも思える。
|
183:
匿名さん
[2020-01-19 15:56:33]
入谷口~改札まで2分半~3分かかる。
さらに改札から山手・京浜東北のホームまでプラス1分半かかる。 マンションエントランスからホームまで実質10分。 入谷口は目の前に偏差値の高くない岩倉高校があり、目の前の道路は吉原の送迎車が沢山駐車している。 |
184:
通りがかりさん
[2020-01-19 18:59:54]
入谷口は確かにJRホームから離れてるけど入ってしまえばエスカレーター、地下道を経由して雨に濡れずに、銀座線、日比谷線、京成、大江戸線そして御徒町まで行けるからかなり便利だよ。
|
185:
匿名さん
[2020-01-20 17:26:07]
1期1次40戸、2次9戸
現在先着順が6戸。ということは、49-6=43戸は売れたってことか。 |
188:
匿名さん
[2020-01-23 21:19:07]
いずれもガーデン、プレイス連投とは、わかりやすい。
意図はわからんが、ネガが張り付くということは悪くはない物件ということかな。 |
189:
マンション検討中さん
[2020-01-24 00:45:27]
|
190:
マンション検討中さん
[2020-01-24 01:03:22]
|
191:
匿名さん
[2020-01-24 09:33:07]
ネガレスではなく、ネガ(人)ね。ネガさんが執拗に張り付く物件は概して良物件が多い。
あと、ここのネガなレスをみてると大体間取りと価格に集中していて、立地についてはおおむね高評価なようだ(自分は地元ではないのでよくわからないが)。マンションは立地が9割だから、悪くないのかと。あとは買えるかどうかなのかな。 |
195:
匿名さん
[2020-01-25 14:27:21]
公式見ると、Dタイプはあと一部屋しか残っていないですね。三次では激戦になりますかね。。
|
196:
マンション検討中さん
[2020-01-25 17:59:49]
立地は、このエリアで検討している人にとっては良いと思いますよ。
やはり皆様同様、間取りと外観などのクオリティが少々残念と感じ踏み切れないでいます。 |
198:
匿名さん
[2020-01-26 20:59:09]
まあ、検討者の9割は見送るからね。はるぶーさんの記事より。
>モデルルームに10人呼んで1人買ってもらえるのが平均的なマンション販売です。残りの9割は買わなかった人になるわけで、その理由の半分位が値段が希望と折り合わなかったではないのかな。 ここマンションコミュニティ掲示板には「検討板」がありますが、皆が同じだけ書いていけば、9割の書き込みが買わなかった理由になり、その半分位が高すぎる!とかの価格への怨嗟の声になります。 |
199:
マンション検討中さん
[2020-01-28 11:46:53]
高すぎる!というのは「〇〇にしては」が付いているのであって見合ってないよね?って意味かと。単純に価格に手が届かないような物件なら「検討」すらしないし恨み言にもならない。
|
200:
マンション検討中さん
[2020-01-28 16:55:09]
[No.186~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
201:
坪単価比較中さん
[2020-02-03 00:05:56]
目の前にある天理教施設のおつとめって今まで聞いたことないんですが、10F以上でも窓を開けているとはっきり聞こえるくらいの音量なのでしょうか?
|
202:
匿名さん
[2020-02-13 13:22:48]
そもそも、この辺りは区役所も近くて人通りがあるので、外の音自体がそれなりにあるのでは?
あと音の感じ方も人によって異なってくるので こうだよ、というのはなんとも一概には言い難いっていうのもあります。 窓を締めておれば 今の建物の構造だったら外の音は基本は気にならないと思いますが。 |
203:
通りがかりさん
[2020-02-17 23:30:05]
上野ザレジデンスと比較すると、上野駅に近い点は良いですね。ただ、銀座線を普段使いする人はどちらが良いんでしょうか。
|
204:
検討板ユーザーさん
[2020-02-21 22:30:32]
|
205:
匿名さん
[2020-02-27 09:23:53]
騒音は、窓を閉めれば気にならない程度であれば問題ないと思います。
ただ直接訪問やチラシ配布があると面倒になるかな、とは感じますが、 施設が近くにない立地でも広範囲に回られているようなので どこに住んでいても変わらないのかもしれませんね。 |
206:
マンション検討中さん
[2020-02-29 13:49:39]
>>205 匿名さん
近隣ですが、過去に訪問されたことはないので、その点は心配ないかと思います。 ここら辺は202さんの言われているようにある程度外の音があるので、天理教が、うるさいと言う感じはしないも思います。 |
207:
206
[2020-03-04 01:58:37]
大通りに面していないとは言えかなりうるさいのは事実なのでT2にしなかったのは不思議なんですよね
|
208:
匿名さん
[2020-03-05 08:30:17]
夜ってどのくらいの夜ですか?
お寺のお経って京都に行くと落ち着きますから、感覚的なものなのかなとも思いますけどね。 御利益あるならいいなあとしか思わないです。 他の方が書いているように、訪問、チラシ配布、選挙の勧誘などあると厄介かなと感じます。 近隣の人によると、訪問なしとのことなので、その点は安心ですね。 「新型感染症の流行に伴い、本ゲストサロンでは従業員全員がマスク着用」だそうです。平日、室内にこもりきりですが、こういった場所に行ってもOKなのでしょうか。個室応対なのでいいのかな。 不用不急の外出がどこまで許されるのかわからなくて・・・ |
209:
匿名さん
[2020-03-22 17:36:03]
たまにこの辺りを通ることがあるけれど、ごく普通の街の音っていうのしか印象になかった。
お経も時間が決まっていたりするのかもしれないし、 そこはゲストサロンで話聞かないといけない部分だと思います。 今のマンションって普通に作っていてもかなり遮音性が高いと聞きます。 普通の街の音ならば、 窓閉めてロックしておけば、あまり気にしなくても良い程度になっているのでは? |
210:
匿名さん
[2020-04-06 15:31:14]
最上階に1Kってあるんですね。
こういうのって、賃貸にするんですかね? 条件としてはすごくいいけど、これを賃貸にしたらかなり賃料かかりそう。 かと言って、自分用だと、 1Kってどうなんだろう。あまりこだわらない人で単身のうちだったら、これくらいでいいのかも。 |
211:
匿名さん
[2020-04-21 08:29:21]
最上階の1Kって、単身者である程度良い眺めを希望する人にとってはイイんじゃないでしょうか。賃貸だったら、普通にニーズはあると思います。もちろん、賃料によるのだけど…。資産性を売りにしているマンションだからこそ、こういうタイプの間取りが最上階にあるのではないか?と。
|
212:
匿名さん
[2020-04-21 16:54:58]
ブリリアの社員コロナに感染してしまいましたね。
ホームページに載っている |
213:
匿名さん
[2020-04-29 23:59:17]
最上階、4LDKから1Kまでなんだかすごくパターンが多い。
そもそも、これだけパターンがあると、 どういう人を想定しているのだろう、という部分はあります。。単身者からファミリーまでというのが間取りからは想像できるけれど。でもこの場所だとあまり小さい子がいる家庭っていうよりも、中高生以降の子供がいる家庭向けだったらちょうど良さそうです。 |
214:
匿名さん
[2020-05-08 11:49:47]
A1タイプは単身者にはぴったりの間取りだと思いますが、
リビング・ダイニングにトイレ・洗面室の入り口がついているので 友達が遊びに来た時に不便かもしれません。 寝室につながるバルコニーがついているのはいいですね。 |
215:
マンション検討中さん
[2020-05-11 22:53:19]
近くに組事務所があるって本当ですか?誰か情報ください。
|
216:
匿名さん
[2020-05-12 19:42:24]
>>215 マンション検討中さん
すごく近隣って訳では無いですが近くにありますよ 銃撃事件もありました この物件の近くに住んでますが普段は特に暴力団のかが気になるようなことはないですが気にされる方はこの近辺に住むのは厳しそう |
217:
マンション検討中さん
[2020-05-12 22:01:59]
>>216 匿名さん
情報ありがとうございます!ターミナル駅にこんなに近いのにそんなことが起きているんですね。。。乗り気だったのですが、考え直します。結構ゾッとする話ですね。。。 台東区に以前住んでいた友だちから聞いた話では、台東区東部では封建時代の村長みたいなのがのさばっていて、暮らしにくいうことです。地域のイベントに半強制的に参加させられたとかで、共稼ぎでは無理かなと思い始めています。職場に近いので、残念なのですが。。。 |
218:
ご近所さん
[2020-05-14 13:18:26]
周辺の購入したマンションに3年くらい住んでいますが,封建時代の村長みたいな人に出会った事ないですよ。全くイベント無視で生活できます。暴力団の方をみかけた事もないですし,環境は静かで悪くないです。その友人の感想をすべてととらえる偏った発想はやめた方がいいと思います。ただし、だからといってこのマンションを勧めているわけではありません。
|
219:
マンション検討中さん
[2020-05-17 22:03:56]
|
220:
匿名さん
[2020-05-17 23:10:18]
自治会にはやはり昔から住んでいる方がいて、その方に気に入られることが重要かと思います。
|
子供がいる家庭が多く入るというほどでもないでしょうし。
ちょっと管理組合の理事さんが集まって、総会前に話し合ったりするスペースがあるのはいいと思います。
店舗に関しては、これは地権者さんのお店が入るのですか?
地権者の多いマンションだと
そういうことは一般的には多いように感じられます。