Brillia(ブリリア) 上野 Gardenについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.b-uenomirai1.jp/index.html
所在地:東京都台東区東上野5丁目57番1他(地番)
交通:山手線「上野」駅徒歩5分
東京地下鉄銀座線「稲荷町」駅徒歩3分
東京都営大江戸線「新御徒町」駅徒歩10分
つくばエクスプレス「新御徒町」駅徒歩10分
間取:1K~4LDK
面積:33.33平米~106.63平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-02 15:35:14
Brillia(ブリリア) 上野 Gardenってどうですか?
287:
マンション検討中さん
[2020-08-22 00:55:30]
|
288:
マンション検討中さん
[2020-08-22 14:05:25]
|
289:
匿名さん
[2020-08-24 00:05:11]
>>288 マンション検討中さん
上野の西の方は東大のお膝元、特に東大病院や医学部関連か、上野近辺の老舗オーナーとかが本当に多いらしい。 但し、上野の西でも、広尾ガーデンヒルズとか番町のマンションみたいな大面積の物件がものすごく少ないので、その分、所有者は複数持っていて、不忍通りのマンションをあっちこっち行き来してるらしい。 上野の東の「東上野」は古刹とかが多く、しっとりとした街。 上野の西とそれほど遜色なさそうだし、寛永寺や博物館、美術館にも近いので、将来性を考えて興味がある人達は多いみたいだけど、将来性の道筋が見えてないことを心配してる? |
290:
匿名さん
[2020-08-24 00:06:03]
|
291:
匿名さん
[2020-08-25 07:05:22]
戸建てでも、24時間換気と呼ばれるものがついていたりしますよね。
窓をあけていなくても換気できる設備があったりします。 >>不忍通りのマンションをあっちこっち行き来してるらしい。 すごい話ですね。別荘がたくさんある感じなんでしょうか。 お金持ちは不動産も所有しているといいますし、賃貸にして不労所得にしていたりする……?? 上野は博物館や美術館に近くて、いい環境ですよね。 |
292:
匿名さん
[2020-08-25 23:33:43]
>>291 匿名さん
不労所得(賃貸)ということではないと思います。 家族が多くなったり、子どもが大きくなって、至近のマンションに「分住」しているところは多いですよ。 親子、兄弟、姉妹が時間と共に、スープの冷めない距離に分かれて住んでいく。 子どもを独立させたり、書斎にしている人もあるし。 日本は人口は減っても、世帯数は今後も増えて、より「個」の時代になるのでしょう。 小さめなマンションを買い足し(場合によったら、売り減らし)て、家族の状況に合わせて、住まいも増やしたり減らしたりしていくのは、商売人には賢い選択だと思います。 今回のコロナ感染症で資金繰りが大変になった知り合いが、一部屋売りに出して、しのぐって言ってました。その意味で、この立地なら、いざという時の備えにもなるかもね。 |
293:
匿名さん
[2020-08-26 11:09:57]
このマンションの1Fに、どういう店が入るでしょうか?まだ決まっていない?
|
294:
匿名さん
[2020-08-26 22:28:23]
大人の街に相応しい静謐と風格が溢れるマンションだと思う。期待してます。
|
295:
匿名さん
[2020-09-01 12:14:32]
JR上野駅ホームまではやはり入谷口の方が最短ルートでしょうか
|
296:
匿名さん
[2020-09-01 12:17:37]
入谷口は桜並木と送迎待ちのオッサンのコントラストが良いですね
|
|
297:
匿名さん
[2020-09-07 09:20:39]
1階の店舗は共用施設として紹介されている街に面したシェアラウンジとはまた
別のものですか? 外観完成予想図と敷地配置図を見ましたが店舗はどの辺に入るのでしょう。 仮に飲食店やコンビニが入るとして立地的に集客はありそうですか? |
298:
購入検討中さん
[2020-09-07 11:12:52]
|
299:
匿名さん
[2020-09-07 11:22:14]
へー。
|
300:
匿名さん
[2020-09-07 21:25:50]
|
301:
マンション比較中さん
[2020-09-08 10:35:10]
飲食店の場合、軽食に限るということですが、パン屋さんの可能性も有りますね。前回MR(一ヶ月前)で聞いたお話だと、現状未定。
|
302:
マンション検討中さん
[2020-09-08 13:32:33]
恐らく立地だけはセールスポイントになると思いますが、上野5分の立地だけどのぐらい資産価値を保つでしょうか。
|
303:
匿名さん
[2020-09-11 10:32:21]
>>302 マンション検討中さん
マンションを購入するときに、立地条件は一番重要なポイント(要素の90%?)になるので、資産性十分有ると思うけど |
304:
匿名さん
[2020-09-11 22:06:54]
>>302 マンション検討中さん
山手線や地下鉄など複数本のターミナル駅5分という超別格の立地で、超破格の値段だと思うのは私だけですかね。 土地柄が足を引っ張ってる感じがすごくして、残念です。 これが品川とか大崎とか白金とかの、麗しい未来を希求する人たちが住んでいるところであれば、たぶん数倍から数十倍の値段でしょうけど。 同等かそれ以上の立地なのに大変残念ですが、だからこそこの値段なのかも。 とりあえず残りが少なくなってきたので、霞とか大手町とか東大関係とか高属性の方たちに買っていただいて、お仲間になっていただきたいです。東大は公園を抜ければ本当に近いですよ。 |
305:
マンション検討中さん
[2020-09-11 22:30:24]
|
306:
匿名さん
[2020-09-12 08:31:11]
>>304
>これが品川とか大崎とか白金とかの、麗しい未来を希求する人たちが住んでいるところであれば、たぶん数倍から数十倍の値段でしょうけど。 ここの価格スレッドをみると平均坪419万らしい。 品川や大崎の山手線外側だとどっちが安いかって感じでは? 自分は品川大崎徒歩圏に住んでた(山手線内側だけど)からあのへんの相場はよくわかってるし、それほど麗しい未来があるとも思わないけどね。とりあえず羽田新ルートの件があるので売ってよかったと思ってる。 |
同属性の購入経験者より。