レジデンシャル上板橋パークゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.resi.jp/kamiitabashi/
所在地:東京都板橋区桜川3丁目120番1他(地番)
交通:東武東上線「上板橋」駅徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.24平米~68.48平米
売主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社ワールドレジデンシャル
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-02 15:06:30
レジデンシャル上板橋パークゲートってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-08-10 16:04:09]
|
2:
匿名さん
[2019-08-10 17:51:50]
駅に近いし城北中央公園もすぐですね。
川越街道沿いですが、ランドプランが素敵です。 |
3:
匿名さん
[2019-08-11 22:05:50]
この辺りはなかなか物件がでないのですよね。
赤塚のファミリー向けが5500万くらいだったようですが、こちらはいくらになるか楽しみです。 外観もかっこいいです。 私が気になるのは音ですね。 川越街道沿いなので緊急車両の音、カラオケと居酒屋が向かいにあります。また城北公園に体育館があるので、大会がある日の朝は若い子たちの声で賑やかだと思います。 |
4:
匿名さん
[2019-08-13 09:04:15]
上板橋だと東武東上線利用で池袋までは一本そのあとは乗り換えになります。
朝の電車はそれほど混雑はありませんが、座って通勤することはできないでしょう。といっても、若干15分程度で池袋についてしまうので それほど苦ではないでしょう 上板橋からほど近いので、利便性はありますし、ちょっと歩けば大きな公園がありお子さんがいらっしゃる方は住みやすいと思います。 商店街もあり、ほのぼのとした街並みです。 |
5:
匿名さん
[2019-08-13 09:43:47]
上板橋駅南口は昔から再開発の話がありますが、全然進んでませんね。
ひと駅先の東武練馬のほうが栄えてしまって取り残された感があります。 |
6:
匿名さん
[2019-08-15 08:42:47]
>>5 匿名さん
再開発なかなか進みませんね。 駅から南側は商店街がメインストリートで、このマンションへも商店街を抜けて行くのが一番近いですが、再開発が進むと人の流れが変わってしまいそうな気もします。 |
7:
匿名さん
[2019-08-16 14:07:42]
城北中央公園って行ったことがないんですが野球場とかいっぱいあるんですね。
こういった場所を使って少年野球やテニススクール等をやってたりするんでしょうか。 もしそうなら小学生くらいのお子さんがいる家庭だと近場で習い事が出来るので良いかもしれませんね。 ロケーションを見たところ、魅力的な施設がたくさんありました。こういうところで居を構えると便利に過ごせそうですね。 |
8:
ご近所さん
[2019-08-20 16:28:57]
駅から続く昔ながらの商店街沿いなので、かっこいいマンションができるのを期待しています。
上板橋は再開発反対者がいてなかなか進みが悪いようですが、それなら商店街のお店ももっと頑張ってもらいたいです。正直オシャレとは程遠い街ですが、公園が近いので緑も多く、桜の時期はあちこちに桜が咲き、区の公共施設も集約されとても便利です。 ポテンシャルが高いだけに駅周辺のショボさが残念です。 桜川小学校学区域に誕生するかなり久々のマンションなので期待は高いのではないでしょうか。 |
9:
匿名さん
[2019-08-22 08:17:04]
板橋のマンション。興味本位で見てみたんですが、子育てによさそうな環境!
上板橋駅の東武鉄道の利便性ってどうなんでしょう?板橋区はどうしても通勤や通学が不便な印象があるんですが、使い勝手がいいなら検討したいです。 隣にスーパーがあり、南には大型公園があり、駅まで徒歩圏内。 ドラッグストアとサイゼリア、スーパーがすぐ近くにあるので、子供にはじめてのおつかいをさせても不安感がない距離だと思いました。 地図の縮尺がわからないんですが、大型公園は歩いていける距離でしょうか? 野球場もあって楽しめそうです。 ストライダーなど公園でしか遊べなかったりするので、遊び道具を持って行きたいと妄想しちゃいました。 |
10:
匿名さん
[2019-08-22 09:31:21]
>>9
>上板橋駅の使い勝手 こぢんまりした駅ですので使いやすいですよ。 エレベーター完備なのでベビーカーや車椅子でも問題ありません。 池袋に行く時は早朝深夜以外は中板橋で通過待ちがあるので、所要時間が3~4分余計にかkります。 >公園への距離 体感的には駅へ行くのと同じ程度に感じます。5分くらい。 川越街道を渡らないので公園のほうが近く感じるかも。 公園までの経路の一部に歩道がないので、そこだけは要注意です。 マンションの真ん前に池袋東口と光が丘を結ぶバスの停車場があります。 サンシャインシティや東急ハンズ、最近話題のグランドシネマサンシャインなどへ行く時には便利に使えますよ。 |
|
11:
匿名さん
[2019-08-22 10:01:33]
東上線のメリットは池袋での乗り換えの優位性。
JR、丸の内線への乗り換えは改札to改札で通路1本挟むだけ。 同じ池袋乗り換えなら西武線や有楽町線、副都心線に比べて圧倒的に早いですね。 ただ駅の力の入れ方は西武のほうが全然上ですねw |
12:
匿名さん
[2019-08-22 15:58:36]
この辺りは買い物も便利で子育て世帯には良さそうですね。保育園や幼稚園も沢山あるようですし。小中学校の評判はどうなのでしょうか。
|
13:
匿名さん
[2019-08-24 21:32:19]
マンションの外観がカッコイイ。
Eタイプ。70㎡なくても洋室の広さが確保されているし、浴室がリビングダイニング側にあるので、使い勝手がいい。 イラスト見て感じたのは5帖でベッド置いてこんなに余裕があるかという点。 |
14:
ご近所さん
[2019-08-26 09:26:34]
あと数分歩けば練馬区錦ですがここは桜川なので桜川小学校、中学校です。桜川小、中人気ありますよ。子育て世代は一度住むとあまり出ていかないです。
|
15:
匿名さん
[2019-08-27 09:44:56]
子育て世代は住みやすい環境だと思います。ただ、共働き世帯は保育園が入園しにくいです
東武東上線は比較的混雑していないので、池袋までは行きやすいと思います。 池袋からの乗り換えも、他の方のレスに出ている通り出口によってはスムーズ。 中央口から出れば、すぐ乗り換えられますが、乗り換え口を間違えるとちょっと歩くかな。 |
16:
匿名さん
[2019-08-27 17:10:42]
デベの実力ってどうなの? あまり聞かない名前だけどさ。 |
17:
匿名さん
[2019-09-02 22:45:48]
私もこちらのデベのことは知らなかったのですが、いくつもオリジナルで作っているようです。
平成24年から作られているということで、 実際にマンション名も上がっているので、今までの建物も見に行こうと思えば見に行くことも可能です。 5年以上経つとどういうふうになるのか、みたいなものは参考になるかもです。 |
18:
匿名さん
[2019-09-11 23:50:44]
メニュープランで収納充実プランというのもあるようです。間取り変更みたいな感じになって来ると思うのですが
どれくらいの金額を頭に入れておけばいいのでしょうか。 インテリアカラーのセレクトがありますが これは無償ですか?セレクトできる、とだけあって有償か無償かということまで書かれていませんでした。 どの色合いも落ち着いていて素敵でした。 |
19:
マンション検討中さん
[2019-09-14 12:58:13]
ここのデベはスムログに営業ばっかくるよ
レジデンシャル池上のスレとかみてみるといい |
20:
匿名さん
[2019-09-16 12:28:39]
駅に近いだけでなく
商業施設などが徒歩圏内に揃っていて便利な立地にあるマンションだと思います。 学校なども近く、家族で住むための条件が揃っていると思います。 12階建てでこの戸数だと、だいたい1フロアに5戸くらいかな。 価格帯がどれくらいなのか気になります。 |
21:
マンション検討中さん
[2019-09-19 20:59:29]
見てきました!!
内装立地とてもよかったです。 買えれば買いたいが価格がやっぱり高かった! 2LDK5000万前後 3LDK6300万円前後 坪280から300ぐらいでした!! かえるひとは羨ましいです!! |
22:
名無しさん
[2019-09-20 07:04:42]
|
23:
匿名さん
[2019-09-25 16:04:52]
やはりかなりしてきてしまうのですね(汗)
駅まで徒歩5分以内だと、資産価値がものすごく維持しやすいという話を聞きます。 そういうことも含めての価格なのかもしれないなと思います。 近いから、とにかく普段の通勤ももちろん便利ですし、駅に近いことで生活利便施設も周りにあるということになりやすいというのもあるのでしょう |
24:
匿名さん
[2019-09-25 16:38:12]
|
25:
匿名さん
[2019-09-29 21:16:37]
板橋区の最寄り駅徒歩4分の立地で平置き駐車場が13台分もあるとは贅沢な土地の使い方だと思いました。
隣はスーパー&クリニックモールだそうですし、商店街もすぐ。利便性のとても良い場所のようですから生活しやいのではないでしょうか。 永住を考えると資産価値はさほど気にしなくても良いような気がするのですが、毎日の生活に必要な利便性を考えると価格なりの価値はありそうに思います。 |
26:
匿名さん
[2019-09-30 10:09:55]
その値段出すなら同じ板橋でももうちょっとお洒落な街がいい。
ときわ台とか加賀とか。 上板の川越街道沿いで坪300は… |
27:
匿名さん
[2019-10-02 21:09:35]
確かに永住を考えるのであれば資産価値って考える必要ない気はしますよね。
ただ、将来的に子供にあげたりする事を考えると、 下がりづらい物件であるのに越した事はありませんが。 |
28:
マンション検討中さん
[2019-10-15 12:45:59]
現在川越街道沿いに住んでますが、排気ガス、騒音すごいですよ。
あと1分遠くなってもいいから川越街道沿いから離れてくれてたら良かったんだけどなぁ。 |
29:
匿名さん
[2019-11-04 17:55:08]
おそらく、窓を締めておけば、音とかは気にならない程度であろうと思われますが・・
でもたまにお天気が良くて家中の窓を開け放ちたいというときには、階数によっては排気ガスが、あとは基本的に音はきになるでしょうね。 駅まで5分以内と、資産価値が維持されやすい立地ですので 割り切ってそういう方面を重視する人にはいいとは思います。 |
30:
匿名さん
[2019-11-19 13:46:20]
駅まで近いし、買い物は便利だし、
暮らしていくことを考えるととてもいい場所だと思いました。 その上、駅まで近い。 値段はどれくらいになっていくのでしょう そこまで大きなデベロッパーではないようなので、 あまり前情報を持っていません。 どれくらいが目安となるのでしょうか。 |
31:
匿名さん
[2019-11-23 08:54:49]
モモレジさんのブログで値段出てますよ。
|
32:
匿名さん
[2019-11-25 14:12:40]
スーモには部屋番号、間取り、値段が載ってました。
そこを見るのが一番参考になるんじゃないでしょうか。 ただスーモだと低い階の部屋ばかりなんですよね。 モモレジさんのブログは相場より少々高めということが書いてある点が気になったかなあ。 また上階は眺望が良さそうとのことだったのでそちらも気になりましたが一期だと何戸位出てるんでしょうね。 |
33:
匿名さん
[2019-12-09 18:28:33]
相場より高め…とありますが
最近の相場がそもそも高めに全体的になってきているような気がします。 本当に詳細を聞きたいならばMRに行くしか無いのでしょうね。 低層階は それでもまだ控えめな価格じゃないかという印象を受けました。 |
34:
匿名さん
[2019-12-19 09:14:40]
駅に近ければ近いほどマンションの資産価値は高いのは周知の事ですが、
よほど恵まれた立地でない限り住環境はよろしくないですよね。 夫婦でバリバリに働く年代では自分たちが生活し、 老後は高く売却して環境のいい立地に移り住むのがパターンなんでしょうか。 |
35:
匿名さん
[2020-01-08 13:32:59]
駅に近くて、スーパーとクリニックモールがあるならば
普段の生活で困るっていうことはあまりないんじゃないかという周辺環境。 車の排気ガスとかそういうのは気になるっていうのはあるとは思うけれど、窓を開け放して暮らしていくっていうのは 都内だとそもそもあまりないし… 利便性重視の人には条件は整っていると思います。 |
36:
マンション検討中さん
[2020-01-13 03:28:53]
モデルルーム行ってきました。個人的には室内はかなり使い勝手も良さそうで収納も広く、良いと思いました。
ただ、駅南口にエスカレーターがなく(エレベーターはあり)商店街も古めかしい感じで好みが分かれるかなと。 価格に関しては、2LDK+Sの2階でギリギリまで4999万、他はほぼ5500?6500くらいだったと思います。 残念だけど、自分は商店街の雰囲気と駅で購入断念かな。 |
37:
匿名さん
[2020-01-14 07:55:26]
物件概要に価格が載っていないか気になってチェックしました。
販売戸数 未定 予定販売価格 4,500万円台?6,400万円台 ※100万円単位 予定最多価格帯 6,300万円台 ※100万円単位 間取り 2LDK~3LDK 専有面積 56.24㎡~68.48㎡ 予定最多価格帯、6300万円台だそう。 修繕積立基金、管理準備金が約40万円から50万円プラス。6500万円くらい用意しておけば家具や家電も購入できるでしょうか。 |
38:
匿名さん
[2020-01-29 14:30:14]
お値段、やっぱりそれくらいしちゃいますよね。
全体的にそこまで広くないけれど、駅までの距離、池袋までの距離を考えると 今の相場的にはそれくらいはしてしまうということなんだと思います。 >37さん 別途、不動産取得税とかもかかってきますよ。 手数料なども諸々あります。 |
39:
マンション検討中さん
[2020-02-05 14:06:24]
東武線で6000万円出すのはさすがに…
それなら三田線でも新築マンション増えてるから比較した方が良さそう |
40:
マンション検討中さん
[2020-02-17 23:54:47]
流石にちょっと高すぎな気がする
設備も値段にあってないでしょ… |
41:
名無しさん
[2020-02-21 13:54:48]
建物のすぐ南側にアパートや戸建てがありますが、将来その建物より高い建物が建つ可能性はあるんでしょうか。
|
42:
匿名さん
[2020-02-26 17:30:46]
4階建てはもしかするとありえますけど、それ以上は周辺を一括地上げしてマンションでも建てないとありえないですね。つまりまずないと思いますよ。用途地域確認して下さい。
再開発も地味に権利変換までもう一歩でポツポツ更地化してますから10年後は化けるかもしれないですね。 |
43:
匿名さん
[2020-02-26 17:49:50]
これ、上板橋の駅力のなさがネックになってますけど、同じようなロケーションだと以下のような感じなんですよね。
・石神井町3丁目 ・吉祥寺南町1丁目 ・花小金井南町1丁目 ・上用賀4、5丁目 ・駒沢1丁目 今後再開発されて駅前にロータリーとタワマンが立てば、利便性と自然環境の両方を享受できるし、地価上昇まちがいないんだけど。今は立ち退きで駅前のテナントも入れないとこもある状況だから駅周辺がショボすぎる。 |
44:
マンション比較中さん
[2020-03-01 13:02:08]
このスレではあんまり人気がないようですが、実際モデルルーム見て話を聞きにいったらほぼほぼ売れていて完成する前に完売する見通しでした。
うちは諸事情で買えなかったのですが、気になってる方早めに見に行ったほうがいいですよ。 |
45:
通りがかりさん
[2020-03-11 19:56:03]
コロナで不動産価格を下げざるを得なくなる前に売り切れたら価値だな
|
46:
マンション検討中さん
[2020-04-10 09:58:04]
他社行った時に、土地の仕入れ値が高いからコロナどうこうあっても、よっぽど融資受けて建ててるところ以外は価格下げれないって言ってました。
ここはあどうなんだろ。意外と狙い目かな? |
47:
マンション検討中さん
[2020-07-12 12:57:37]
残りの物件数は少ないから狙っている人は急いだ方がいい。最終販売期の物件まで希望は入っている。川越街道の煩さや大気汚染、商店街の雰囲気が大丈夫なら建物自体は良い。外廊下なのと駐車場は防犯カメラがあるとは言え無防備な作りになるのがちょっと気になった。南側は再開発されることは決まっているようなので、今後さらに発展する可能性はありそう。
|
48:
匿名さん
[2020-08-25 22:03:16]
コロナで板橋区で竣工前に完売て凄いな!
|
49:
マンコミュファンさん
[2020-09-11 22:32:27]
担当者が頭金ふっかけてきた
こっちの収入低いから 彼女の親が頭金追加したら買えた 内覧いくけどキャンセルする |
50:
匿名さん
[2020-09-12 08:27:25]
戸数より少ないレス数で完売。
いい物件は黙ってても売れるという証拠。 それと競合物件がないマンションは書き込みが少ないね。 |
上板橋ということで、思い切り住宅街にできるマンション。
間取りだけを見ていると、ファミリー向けなのかなと思いました。
気になることがあるとすれば、専有面積ですね。
3LDKで70平米を大きく下回っています。
室内通路を短くするなどして空間効率を上げているということはアピールされていました。