プラウド日本橋久松町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115570/
所在地:東京都中央区日本橋久松町5-10(地番)
交通:都営地下鉄都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩3分
都営地下鉄都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
JR総武線 「馬喰町」駅 徒歩6分
都営地下鉄都営新宿線 「浜町」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.55平米~78.78平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社鍛冶田工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-02 14:48:37
プラウド日本橋久松町ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2019-09-04 12:31:04
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
2年後のJR西日本のマンションて何でしょうか?
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
>>103
ありがとうございます。 |
|
No.105 |
実際に雑居ビルに溶け込んでる吉野家があるのは東日本橋じゃなくて浜町だってこと知ってて書いてるんでしょうか笑
イメージじゃなくて実際に現地や周辺を見てみること、大事ですね。 久松町は2、3年前まで新築相場坪400切る感じでしたが、最近の東日本橋3丁目の三井は坪370?520で平均430くらいだった気がするので、それくらいはするんでしょうかね。富澤町と同じくらい(坪480くらい)となると、東日本橋駅周辺もだいぶ相場上がった(上がりすぎ)な感も否めません。。 |
|
No.106 |
東日本橋と馬喰町あたりって、グリーンパークとかの新築マンション竣工住みの売れ残りがまだたくさんある状況だけど、人気ないですね。
駅は周りにたくさんあっても、日比谷線や半蔵門線なんかの主要路線が遠いのと、街並みが汚いのが原因かな。 ここは久松町でプラウド物件なんで人気出るでしょう。人形町6分は許容範囲ですし。 リビングがぐるっと円になってるのも、高級タワマンみたいで素敵ですね。 |
|
No.107 |
ウレノコリガーとか言い始めると、同じプラウドが坪480万くらいで売れた富沢町も、中小デベの小規模マンション(ザ・○○クレイドル)だと坪400くらいでも売れ残っていたりしますけど、富沢町自体に問題ないですよね。
そうやってイメージに捕らわれてるとさっきの吉野家みたいなアホな間違いする人が出てくるので、現地を見て自分の足で確認してねとしか言えません。そもそもミクロ立地を勘案しないで雑なアドレスで他人にマウント取ること自体本質を捉えていないばかりか下品極まりないですしね。例えば東日本橋3丁目と浜町3丁目だったら東日本橋3丁目の方が価格は高かったりしますし、浜町2丁目の公園目の前の部屋や東日本橋2丁目の隅田川ビューの部屋だと人形町より坪単価高い部屋もあったりします。 ここはどうなんでしょうかね?個人的にはちょっとした囲まれ感、雑居ビル感もあることもあり、差別化ポイントとしてデザインにこだわりを見せてるように見えます。橘町との比較で平均坪430万くらい、角部屋のR字になってる部屋は行って坪500万くらいと踏んでます。 |
|
No.108 |
人形町も浜町も東日本橋もそれぞれいい点がありますし、ぶっちゃけ坪単価が何百万も離れるものでもなく、1億2千万くらい用意すればどこかしら買えるので、個人的にそんなに気にする?と思います。街並みも細かい差異はありこそすれ、住宅街とか山ノ手に比べれば同じような雑居ビルに囲まれた下町としか思えないですし(そこが良いんですけど。)。「俺が住んでるところだけは違うんだムキー」って気持ちはわかりますけど、雑に「○○町はダメだけど○○町は良いんだよね」って、現地を知ってる人からしたら?な部分多いです。
|
|
No.109 |
日比谷線駅に徒歩2分以内のマンションが理想。
築地、銀座、日比谷、六本木に楽々行けるから。 |
|
No.110 |
三越前(昭和通りの内側)に住みたい。マンション建ったらいくらするんだろうか。。
|
|
No.111 |
どうなのでしょうね?東京駅を中心に昭和通り内側のマンション、銀座、京橋、八重洲、日本橋、室町辺りって、分譲マンションできるのかな?
生活利便性という意味では、普段静かで、公園、学校、食文化、商業施設に程近いこの辺りは良いと思います。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
兜町、茅場町でも良いや。
|
|
No.114 |
>>108 匿名さん
人形町住みで、界隈に賃貸マンションを貸していますが、アドレス、最寄り駅大事ですよ。みなさん、通勤に便利な沿線と駅徒歩分数で検索されます。 うちの貸してる人形町3分の古いマンションなんか、今空きでないですもん。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
日比谷線で恵比寿、広尾、六本木よりも茅場町、人形町、小伝馬町の方が良いと言う人は少数派だと思う。
それでも日本橋エリアには渋谷区港区とは違う良さがあると思います。 |
|
No.117 |
浅草線沿線でも大規模再開発が続くので(泉岳寺品川新駅、日本橋?江戸橋間首都高地下化及び親水空間創設等々)地味に浅草線にも近いのも肯定的な要素になると思いますよ。浅草線自身も駅全体のリニューアルをやりますね。
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
価格高騰が一巡して八丁堀とかここら辺とか逆に安く見える不思議。
郊外でも坪350超えが当たり前になってるってのが異常なのかもしれませんが。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
八丁堀や兜町に新築マンションありましたか?
インプレストはそろそろ完売だし、住友物件は新川や湊しかないし、あとは中古しかない。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
茅場町だと、さらに雑居ビル感ありますよね?
東京駅の近さだけを見ると、そりゃ近いでしょうけど。 所有してるので分かりますが、賃貸には出しやすいから、比較的利回りは良いですよ。 |
|
No.124 |
>>123 匿名さん
雑居ビル感は承知です。 しかし、美味しいお店がたくさんあるし、便利なので、マンション所有してすみたいです。 日当たり眺望は、全く気にしないので。 1LDK50㎡位で、築10年までで、4000万位が良い。 |
|
No.125 |
確か久松小は中央区で一番人気なんですよね?
|
|
No.126 |
茅場町より人形町の方が高いし、ファミリーに人気がある。
茅場町は殺伐としすぎて子育てはできないよ。 事実、ファミリー向けの間取りは茅場町にはほとんどない。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
物件HPにも、久松小学校を推してますね。
学区の良いマンションは中古になっても根強い人気があるのでオススメですね。 |
|
No.130 |
でも阪本小学校が一番人気なんだよね。
|
|
No.131 | ||
No.132 |
|
|
No.133 | ||
No.134 |
高学歴の親が多いランキングだね。
|
|
No.135 | ||
No.136 |
久松は、泰明より名門。
都内一番ですよ。 |
|
No.137 |
東大生を一番多く輩出する小学校ランキングとかあったら見てみたい(ないけど)。
|
|
No.138 |
人形町住みですが、近年の人口急増でどの小学校も増築、増員しており、最近は結構荒れている学級も出てきています。
久松も例外ではなく、今はそれほど評判よくないですよ。少なくもと地元では。 |
|
No.139 |
>>138 通りがかりさん
小学校に携わっている者ですが、児童数が増えると1クラスの人数も増えやすく、荒れやすい面は確かにありますね。 ただ、伝統校にはそれなりにきちんとした教員や管理職をおくことが常ですし、ここみたいな交通アクセスのいい場所の学校は、ぶっちゃけ異動希望も多くて、教員が配置しやすいんですよね。 有明や晴海の小学校なんか不便で人が集まらないで寿司、案の定荒れまくり。 まぁ、久松小は荒れてるといっても全体から見ると十分落ち着いてますね。 |
|
No.140 |
で寿司→ので
|
|
No.141 |
久松小も良いのですが、やはり今建替え中の阪本小が気になります。
以前テレビで、金融の街にある学校なので、金融に関して学習すると取り上げられていた様な。そういう特色ある学校も魅力です。 このマンションから、阪本小学校には通えるんでしょうかね。 中央区は学区以外の小学校に通えると聞きました。 |
|
No.142 |
小学校は学区制です。
中学は自由選択制です。区立中学は6校しかありません。 久松小ってそんなに人気なんですね。 泰明や阪本小も人気のようですが、実際どうなんでしょう? 高学歴親ランキングと、人気は違いますよね。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
そのデータ、高学歴親って言っても大卒か否かなんでしょ?
あんま参考にならないような。。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
久松小も警察署・消防署が隣ですよね。
|
|
No.147 |
中央区の小学校は、たいてい 警察署と消防署がセット。
|
|
No.148 |
警察署と消防署が小学校のすぐ近くにあるの良いですね。
実際にはそこまでお世話になるという事はありませんが、 近くにあるだけで万が一何かあった時に安心だと思っています。 |
|
No.149 |
ガキんちょの話題ばっかだな
マンション自体にはあんま魅力ないんかな? |
|
No.150 |
久松小すぐ、人形町6分、曲線美、日本橋アドレス、それ以外のウリは何かありますかね?
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
価格、いつごろわかるんでしょ。もうすぐ増税ですが
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
ローン組んで取得減税適用させれば、あまり変わらないんじゃないですか。
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
結局いくらくらいなのん?買えそうだったらモデルルーム行く
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
ここは480ぐいらいで500行かないみたいよ。
結構お得かも? |
|
No.163 |
値段が未だにわからないから、、もうタイムリミット
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
いやいや、言いたいのは、来月からの増税による景気への影響のことでは?
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
ここ3年前は坪370万とかだったエリアやぞ
|
|
No.168 |
で、価格いくらなのー?
|
|
No.169 |
4階のFタイプで1.1億弱くらいのようです。正式には次週らしいです。
パークホームズ橘町の似たような間取り・価格帯は苦戦していますが、こちらはどうなんですかね。 曲線デザインのリビングはおしゃれですが、歪な間取りとも言えますし、、 |
|
No.170 |
変形部屋は風水的にどうなの?
|
|
No.171 |
天カセはあるようですが、同時吸排気無しだそうで
|
|
No.172 |
意外と安いですね!
最近は広い間取りが少なかったので、瞬殺しそう。ファミリー需要が強いエリアですし。 買いですね! |
|
No.173 |
曲線リビングでも、14畳もあれば十分でしょ
|
|
No.174 |
プラウド人形町からディアージュ、久松町に至るまで、相場はあまり変わってないのですかね。
|
|
No.175 |
マンマニさんのレビュー上がってますね。
久松町×プラウドで評価も上々です。 やはり、東日本橋アドレスと久松町アドレスでは全然違うのでしょうね。 |
|
No.176 |
久松町の物件は珍しいですからね。普通の東日本橋よりは受けは良いでしょう。中古相場はまんまにさんが書かれているように、築10年で坪300から330くらいで、周辺の富沢町や東日本橋とそこまで変わりませんが。
|
|
No.177 |
35世帯だと、マンション役員がすぐに回ってきそうですが。
|
|
No.178 |
なかなか魅力的なプランが揃っていますね。
中でも一番のウリにしているであろうFタイプ。LDのドアは普通ならもっと東側になりますが、思い切って西側にずらしているため本来12J程度のところ14Jと表記することに成功しています。 居室形状は遊び心満載で、特に洋室1と洋室3は尖端マニアにとって垂涎の的となるでしょう。リビングへ入った瞬間に左右両側から鋭利な柱から狙われている感覚を味わうことが可能なのも見逃せないポイントです。 |
|
No.179 |
戸数少ないので、サッサと売れそう。
|
|
No.180 |
風水は、綺麗に掃除されていれば基本OK!ですよね。
本場の風水では鬼門や裏鬼門もないそうです。 東京駅も近く交通アクセスは最高ですね。 最寄り駅の馬喰横山はパッとしませんが、人形町は風情があるお店がありいい。 立地的に高そう。 中央区のマンションって高い。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
大手町勤務だから、徒歩通勤できるから嬉しい。
|
|
No.184 |
住めれば、な
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
Fタイプの間取りが素敵で気に入ってます。
変わった形なのですが、風水的に許容範囲でしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。 |
|
No.187 |
最寄り駅が5駅もある立地の良さは大きな魅力を感じます。
上階はかなりの高額になるでしょうけれど、 中階であれば買いやすい価格帯になれば良いのですが。 販売開始はもうすぐ。詳しい情報公開が楽しみです。 |
|
No.188 |
今にも崩れそうな雑居ビルビューはちと萎えるな
馬喰横山駅も冴えないし |
|
No.189 |
あまり気にしていなかったのですが
ここの景色は雑居ビルが多いんですか? マップで周辺環境を見る限りそこまで悪いような気もしていませんでしたが。 |
|
No.190 |
実際に歩いてみたらわかるけど雑居ビルが多い
でもこのマンションの周りに限った話ではなくこのエリア一帯がそんな感じ |
|
No.191 |
都心の下町は多かれ少なかれ雑居ビル街だから
小学校に近いのは良いんだが、店が少ないから薄暗い印象の地域なんだよな |
|
No.192 |
悪い意味では無く、中央区~台東区は一部除いて似たり寄ったりな街並み
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
雑居ビルが嫌なら、日本橋は無理だよ。
|
|
No.195 |
このマンションの立地は、三叉路に面して道幅もマシな方かと思います。
もうちょい馬喰町行くと、酷いマンションありますからね。 |
|
No.196 |
ここら辺で開けた土地を求めるなら、隅田川沿いとか浜町公園横とかになりますね。
|
|
No.197 |
女性としてはうれしい洗面室に洗濯もの用のファンを設置してあるので、部屋干しが出来るのは助かりそう。
ナノイーが搭載されているからカビ対策や臭い対策もばっちりですし、そんなファンがあったのが知らなかったです。 エアコンとはちょっと違うのかしら? 設備が充実している点はメリットとしては高いですね。 |
|
No.198 |
耐震、制震どちらでしょう?ご存知の方いますか?
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
続々と要望は出てるみたいですが、申込みや抽選はいつ頃からになるんですかね。具体的なスケジュール聞かれている方いますか?
|