野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日本橋久松町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋久松町
  6. プラウド日本橋久松町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-04 20:00:05
 削除依頼 投稿する

プラウド日本橋久松町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115570/

所在地:東京都中央区日本橋久松町5-10(地番)
交通:都営地下鉄都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩3分
   都営地下鉄都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩3分
   東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
   JR総武線 「馬喰町」駅 徒歩6分
   都営地下鉄都営新宿線 「浜町」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.55平米~78.78平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社鍛冶田工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-02 14:48:37

現在の物件
プラウド日本橋久松町
プラウド日本橋久松町
 
所在地:東京都中央区日本橋久松町10番2(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩3分
総戸数: 35戸

プラウド日本橋久松町ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2019-09-04 12:31:04]
>>100 匿名さん

京橋です。
102: マンション検討中さん 
[2019-09-04 18:03:31]
2年後のJR西日本のマンションて何でしょうか?
103: 匿名さん 
[2019-09-04 19:03:06]
>>102 マンション検討中さん
JR西日本プロパティーズが、プラウド日本橋富沢町の隣でマンション建設中です。
分譲か不明ですが。
104: マンション検討中さん 
[2019-09-04 23:01:31]
>>103
ありがとうございます。
105: 匿名さん 
[2019-09-04 23:04:09]
実際に雑居ビルに溶け込んでる吉野家があるのは東日本橋じゃなくて浜町だってこと知ってて書いてるんでしょうか笑
イメージじゃなくて実際に現地や周辺を見てみること、大事ですね。

久松町は2、3年前まで新築相場坪400切る感じでしたが、最近の東日本橋3丁目の三井は坪370?520で平均430くらいだった気がするので、それくらいはするんでしょうかね。富澤町と同じくらい(坪480くらい)となると、東日本橋駅周辺もだいぶ相場上がった(上がりすぎ)な感も否めません。。
106: 匿名さん 
[2019-09-05 00:09:40]
東日本橋と馬喰町あたりって、グリーンパークとかの新築マンション竣工住みの売れ残りがまだたくさんある状況だけど、人気ないですね。
駅は周りにたくさんあっても、日比谷線や半蔵門線なんかの主要路線が遠いのと、街並みが汚いのが原因かな。
ここは久松町でプラウド物件なんで人気出るでしょう。人形町6分は許容範囲ですし。
リビングがぐるっと円になってるのも、高級タワマンみたいで素敵ですね。

107: 匿名さん 
[2019-09-05 08:09:05]
ウレノコリガーとか言い始めると、同じプラウドが坪480万くらいで売れた富沢町も、中小デベの小規模マンション(ザ・○○クレイドル)だと坪400くらいでも売れ残っていたりしますけど、富沢町自体に問題ないですよね。
そうやってイメージに捕らわれてるとさっきの吉野家みたいなアホな間違いする人が出てくるので、現地を見て自分の足で確認してねとしか言えません。そもそもミクロ立地を勘案しないで雑なアドレスで他人にマウント取ること自体本質を捉えていないばかりか下品極まりないですしね。例えば東日本橋3丁目と浜町3丁目だったら東日本橋3丁目の方が価格は高かったりしますし、浜町2丁目の公園目の前の部屋や東日本橋2丁目の隅田川ビューの部屋だと人形町より坪単価高い部屋もあったりします。
ここはどうなんでしょうかね?個人的にはちょっとした囲まれ感、雑居ビル感もあることもあり、差別化ポイントとしてデザインにこだわりを見せてるように見えます。橘町との比較で平均坪430万くらい、角部屋のR字になってる部屋は行って坪500万くらいと踏んでます。
108: 匿名さん 
[2019-09-05 08:24:03]
人形町も浜町も東日本橋もそれぞれいい点がありますし、ぶっちゃけ坪単価が何百万も離れるものでもなく、1億2千万くらい用意すればどこかしら買えるので、個人的にそんなに気にする?と思います。街並みも細かい差異はありこそすれ、住宅街とか山ノ手に比べれば同じような雑居ビルに囲まれた下町としか思えないですし(そこが良いんですけど。)。「俺が住んでるところだけは違うんだムキー」って気持ちはわかりますけど、雑に「○○町はダメだけど○○町は良いんだよね」って、現地を知ってる人からしたら?な部分多いです。
109: 匿名さん 
[2019-09-05 11:05:22]
日比谷線駅に徒歩2分以内のマンションが理想。
築地、銀座、日比谷、六本木に楽々行けるから。
110: 匿名さん 
[2019-09-05 11:15:17]
三越前(昭和通りの内側)に住みたい。マンション建ったらいくらするんだろうか。。
111: 匿名さん 
[2019-09-05 12:18:13]
どうなのでしょうね?東京駅を中心に昭和通り内側のマンション、銀座、京橋、八重洲、日本橋、室町辺りって、分譲マンションできるのかな?
生活利便性という意味では、普段静かで、公園、学校、食文化、商業施設に程近いこの辺りは良いと思います。
112: 匿名さん 
[2019-09-05 12:23:15]
>>110 匿名さん
三越前なら、パークホームズ日本橋三越前の方が近いですね。
113: 匿名さん 
[2019-09-05 13:03:30]
兜町、茅場町でも良いや。
114: 匿名さん 
[2019-09-05 17:05:55]
>>108 匿名さん
人形町住みで、界隈に賃貸マンションを貸していますが、アドレス、最寄り駅大事ですよ。みなさん、通勤に便利な沿線と駅徒歩分数で検索されます。
うちの貸してる人形町3分の古いマンションなんか、今空きでないですもん。

115: 匿名さん 
[2019-09-06 00:39:23]
>>114 匿名さん
ここらで空き出る物件の方がレアやろ
浜町や東日本橋でも速攻で埋まってるし賃料も上がってる。日本橋に限らず都心全体に言える傾向だけど

116: 匿名さん 
[2019-09-06 00:48:41]
日比谷線で恵比寿、広尾、六本木よりも茅場町、人形町、小伝馬町の方が良いと言う人は少数派だと思う。
それでも日本橋エリアには渋谷区港区とは違う良さがあると思います。
117: 匿名さん 
[2019-09-06 08:05:33]
浅草線沿線でも大規模再開発が続くので(泉岳寺品川新駅、日本橋?江戸橋間首都高地下化及び親水空間創設等々)地味に浅草線にも近いのも肯定的な要素になると思いますよ。浅草線自身も駅全体のリニューアルをやりますね。
118: 通りがかりさん 
[2019-09-06 12:58:48]
>>116 匿名さん

確かに。
でも自分は予算の関係と会社が徒歩圏内なので、茅場町もしくは兜町もしくは八丁堀辺りを考えてます。
119: 匿名さん 
[2019-09-06 14:02:22]
価格高騰が一巡して八丁堀とかここら辺とか逆に安く見える不思議。
郊外でも坪350超えが当たり前になってるってのが異常なのかもしれませんが。
120: 匿名さん 
[2019-09-06 14:14:27]
>>119 匿名さん
八丁堀や茅場町は、東京駅にも余裕で歩ける。
なのに、安いよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる