Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kyoto109.jp/index.html
所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅徒歩13分
叡山電鉄「修学院」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95平米~103.94平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
Brillia京都松ヶ崎(ブリリア京都松ヶ崎) 現地&モデルルーム 見学!! 現在の販売状況【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/415/
[スレ作成日時]2019-08-02 14:04:31
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?
689:
販売関係者さん
[2020-10-10 09:37:25]
物理的に大型犬と暮らせても理事会で大型犬が認められるかどうかはまた別問題やね
|
690:
販売関係者さん
[2020-10-10 09:42:30]
大型犬飼いたかったら一軒家買うでしょ 普通
|
691:
マンション検討中さん
[2020-10-10 19:04:48]
1階廊下、エントランスホールを闊歩する大型犬て怖いわ!!まさか抱っこできないだろうしね。
|
692:
マンション検討中さん
[2020-10-10 21:02:22]
>>691 マンション検討中さん
専用庭から直接外へ出入りできるようなので、大型犬が1階廊下、エントランスホールを闊歩することはないと思われます。 ただ、専用庭で大型犬を放し飼いする場合、専用庭でウンチやおしっこをすることになるでしょう。 まめに掃除をしてくれる飼い主ならいいのですが、ずぼらな飼い主やご高齢で飼育放棄のような状態になりますと、他のマンション住民は大変迷惑を被ることになります。 飼い主は購入する時に「大型犬とも暮らせる専用庭付き住戸。」との説明を受けており、他の住民もそのことを承知の上で購入したはずだから、後で大型犬の飼育禁止とか言われても困るということになり、裁判沙汰にならないか心配です。 |
693:
買い替え検討中さん
[2020-10-11 02:04:04]
ベストアンサーは貴方ですって、感謝の気持ちもない質問者。
釣りか営業か。 |
694:
マンション比較中さん
[2020-10-11 12:19:09]
マンションで犬を飼うなら、室内が原則でしょう。室外で飼うことは(例え専用庭があっても)想定されていないのではないでしょうか。
大型犬といってもサイズが色々ありますが、グレートレーンとかアラスカンマラミュートクラスは別にして、ラブラドールやシェパードくらいなら、マンションの部屋で普通に飼えますよ。それと、室内飼いの方が無駄吠えが少なくなりますし。 |
695:
ご近所さん
[2020-10-12 09:26:23]
なるほど、説明が「大型犬とも暮らせる専用庭付き住戸。」となっているのなら、庭で犬を遊ばせられる。という解釈にもなる。
実際は使用細則の中に、細かく規定されているはずだから、そのあたりはデベに確認しないと。(体高制限、リード有無等) いずれにせよ、こういう大型犬OKというような規定は、ワンコに興味のない人には歓迎されない。専用庭側からの出入り限定といっても、川側1階の住民にとっては自転車で出入りすることになる道だから狭い通路で大型犬とすれ違うのはイヤだろうし。 これで、またもや売れない条件が増えた。 このデベロッパーは何を考えているのだ? |
696:
ご近所さん
[2020-10-12 09:37:55]
引き戸の件。追加。
引き戸は操作が重い。作動時に、転がり音なりコスリ音なりがするのが普通。 技術的には思いっきり軽く動くようにして無音にするのも難しくないはずだが、真横から、危険物が動いてくるというのはあまりに危険なので、そうはしない。 開けっ放しにする場合のみ、引き戸はドアより優位。 |
697:
販売関係者さん
[2020-10-12 10:14:26]
高齢者むけやと 引き戸のほうが車いすに適してる
|
698:
匿名さん
[2020-10-12 14:24:38]
もう完売したけど、プラウド武庫之荘アベニューも大型犬飼育可の部屋が1Fにあったようだね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639792/res/151-200/ 188と196に参考になりそうな画像が載ってる。 ちょっと見にくいけど、間取りの説明には「広い専用庭・テラスで愛犬を伸び伸び遊ばせることができます。」と書いてある。 ただし、犬種指定とのことだ。 京都松ヶ崎の物件は犬種指定とは書かれていないので、ドーベルマンや秋田犬などを飼いたい人は要確認。 ![]() ![]() |
|
699:
買い替え検討中さん
[2020-10-12 17:06:40]
引き戸は実用面で優れている。
車椅子、歩行器の人にもいいし、デッドスペースは減る。 何でも西洋の真似するのは脱却しないとね。 京都はそうじゃないので、京都やこのマンションに対して言っているんじゃ無いです。 マンションの共用部分だけバリアフリーでも、マンションの部屋の中は車椅子使用はかなり困難。 |
700:
匿名さん
[2020-10-13 10:20:39]
新情報を入手。
このマンションは川ぞいの1階が人気っぽい。 皆が大型犬狙いとは思えないが、18戸のうち、12戸が販売済。 川ぞい1階は竣工前完売もあり得る。 R3棟(最北側の一棟・東西が抜けている)も人気。ここも完売しそう。 他の棟は、特殊な部屋(南棟5階の2戸や西棟の送り火に近い数部屋)を除き、手つかずに近い。 偏りが大きい。価格設定がヘタレなんだろう。 |
701:
マンション比較中さん
[2020-10-13 11:43:21]
1Fは安いから売れたんでしょ
|
702:
匿名さん
[2020-10-13 12:19:52]
車椅子人気かも。
|
703:
通りがかりさん
[2020-10-13 13:26:02]
|
704:
匿名さん
[2020-10-13 15:55:00]
大型犬規定を見ていないが川ぞいのモノだけのはず。(Rがついている棟)
川ぞいだけというのは、専用庭があって、そこから出入りできる住居という意味。 普通の通路やロビーは大型犬を通すのはムリ。 大型犬需要は強いのか?いっそ、ヤギ・シカ・馬・牛もOKにしたらいいんじゃないかな。 買う気があるんなら、デベに連絡しないと。 |
705:
匿名さん
[2020-10-13 16:02:33]
先着順の部屋は坪300~320万円だもんな。
少し前まで300万円超えは超高級マンションだったけど、この場所で300万円超えはきついね。 |
706:
匿名さん
[2020-10-13 16:19:12]
犬が苦手な人は専用庭のある棟は避けた方が良さそうだね。
犬は1日に何度も専用庭のフェンスにしょんべんを引っかけるだろうから、その匂いが発酵して比叡山からの山おろしに乗って近隣に立ち込めると最悪。 |
707:
買い替え検討中さん
[2020-10-14 22:24:06]
1階が売れてるの!!? www
|
708:
マンション比較中さん
[2020-10-15 08:46:21]
大型犬が買えるかどうかは理事会に諮らないといけないんじゃないのかな
|
709:
買い替え検討中さん
[2020-10-15 16:34:34]
川側はすべての部屋が一階より二階の方が安かったはず。
自分は予算が合わずに見送り物件だけど、モデルルーム見て 一階の部屋は魅力感じたな。犬は飼いませんけど。 |
710:
通りがかりさん
[2020-10-15 18:13:48]
|
711:
販売関係者さん
[2020-10-16 14:39:12]
庭が欲しいなら一戸建てのほうがいいよね
|
712:
周辺住民さん
[2020-10-17 07:24:16]
このマンションの川1階が大型犬人気だとしたら、ますますヤバい物件になりつつあるな。
ワンコは、臭う。匂いの感覚は個人差が大きいから問題にしない人も多いけど。 問題は、飼い主は慣れているので、自分も含め臭っていることに自覚がないこと。 もうひとつ、最近のワンコは、大事にされるから長生きする。いい事なんだが、ヒト同様に認知症を発症する。症状もヒトと同じ。 ↓↓ 夜中に歩きまわる(徘徊)/ 夜鳴き(夜泣き)する/ 名前を呼んでも反応しない/ 目の焦点が合っていない/ ぼーっとしている/ 急に怒ったり、噛んだりする/ しつけたことができなくなった/ 食事が終わった直後に食事を要求する/ 家具や壁にぶつかり後ろに下がれない/ グルグルと同じところを回る 鳴き声が、普通じゃなくなるし、突然暴れたりする。周辺のヒトが気がつくような状態になると、半年か1年くらいで亡くなるようだが、そんな犬、保健所に持っていけ!とは言えないから周囲はガマンするしかない。 一応、数は少ない(京都市内は2箇所だけ?)が老犬ホームもある。ブリリア松ヶ崎の犬飼育細則に、ワンコが通常の状態でなくなったら、そういうところに預けよ。というのな規定があるのかどうか。たぶんないと思うし、あったとしても収容頭数が限られているはずなので、不可能は要求できない。カネもかかるしな。 (安い施設でも小型犬で年間50万円。大型犬で70-80万円。高い施設は疾病のある小型犬の場合、月額で12万。大型犬だと16.5万円 https://www.rouken-care.jp/ ) 1階に限らず川ぞいの棟を購入する人は、このあたりも覚悟しておいたほうが良いと思う。 夜中に犬がギャン鳴きしても、命の哀れを慈しむ寛容さが必要。修行だね。 |
713:
販売関係者さん
[2020-10-17 07:57:48]
認知症問題 それは入居者にも言えるんじゃない 子育て世代はここ買わないもしくは買えないでしょ
|
714:
匿名さん
[2020-10-17 08:35:00]
いちいち説明せんとアカンのか。なさけないのう。
ヒトは許すしかないし、受け入れの施設もある。 ワンコの場合、周囲のガマンを是としないヒトもいるし、周囲に配慮できない飼い主を許せないという感情につながるから対立になる。 共同住宅での犬問題は、ワンコそのものが問題なのではなくて、犬を買っているヒトが嫌われている事が多いのだよ。 |
715:
匿名さん
[2020-10-17 08:36:30]
訂正:犬を買っている→犬を飼っている。
|
716:
匿名さん
[2020-10-17 08:51:46]
大型犬を飼う奴は、看取りに年200万を覚悟しておけ!って書かないとわからないのかい?
ヒトの場合は経済状況に応じて、いろいろな減免の手段がある。いま、高齢期に入りつつある世代なら、贅沢をする気がなければ、一般人でもなんとか賄えるレベルにある。 ヒトには年金があるが、ワンコの年金は、聞いたことがない。 いまの若者が高齢になるときに、彼/彼女らがワンコ並の生活になる可能性はあるがな。 |
717:
坪単価比較中さん
[2020-10-17 16:29:57]
遂に犬掲示板に。看取り費用、マンションになんの関係あるんですかw
犬ガー、植木ガーと、引き戸ガー、室外機ガーと、文句つけるためならなんでもありでウケますね。 自分は自転車が趣味なんですが、軽自動車ぐらいの値段のものを駐輪場に置きたくなく、 庭からそのまま乗っていけるこの造りはいいなとは思いました。自分には高くて買えませんが。 |
718:
匿名さん
[2020-10-17 16:50:52]
ひまなうんちくおじさんが、たまたまこの掲示板を見つけて住み着いているんでしょ。
この物件を検討している人に来て頂きたい。 叡電の駅に近くても駅近物件とは言いづらい。ここが難点かなあ。 |
719:
検討板ユーザーさん
[2020-10-17 19:06:13]
ほんと、口汚い暇人が棲みついてますね(笑)マンションのイメージまで悪くなりそう。
|
720:
694です
[2020-10-17 20:56:36]
マンションでは犬は室内飼いが原則ではないでしょうか?いくら専用庭があると言っても、室外飼いはないと思います。
普通の飼い主なら最低二回、望ましくは三回散歩に連れ出しますので庭での排泄はないでしょう。犬の習慣として、住みかの近くでの排泄は基本的にしませんので。後は、飼い主さんのトレーニングです。トレーニングなしでマンションで犬を飼うのはマナー違反だと思います。 |
721:
通りがかりさん
[2020-10-18 18:54:27]
立地が不便につきると思います。
|
722:
匿名さん
[2020-10-19 14:53:39]
|
723:
694です
[2020-10-19 21:13:03]
そうなんですか。
うちの田舎(駅まで3キロはあります)は確かに外飼いが普通でしたけど、街は違うのかと思ってました。私がかつて仕事で住んでいた町(まあ、そこでワンを飼ってたのですが)では、犬は部屋飼いが基本で、トラブルを起こさないようにトレーニングするのが普通でした。残念なお話です。 |
724:
マンション検討中さん
[2020-10-20 19:22:08]
犬の有無にかかわらず一戸建て志向の人が買ってるんかなあ いいとこどりとみるか中途半端ととるか難しいとこやね
|
725:
匿名さん
[2020-10-22 00:37:05]
>>724 マンション検討中さん
最近は一戸建てからマンションへ移るお年寄りが増えましたね。 一戸建ては自由だけど、管理を自分でやる必要がある。 マンションは便利だけど、大型犬を飼えない。 そんなお年寄りにとって、このマンションはベストチョイスになるのではないでしょうか。 |
726:
買い替え検討中さん
[2020-10-22 04:49:46]
|
727:
評判気になるさん
[2020-10-22 05:20:34]
ハザードマップ見ると買えんわなあ
|
728:
匿名さん
[2020-10-22 10:39:00]
年寄りは犬飼わないと思うなあ。自分のほうが先いっちゃうし。
|
729:
評判気になるさん
[2020-10-25 18:40:20]
今犬飼っている高齢者が買うことはあるでしょ
|
730:
名無しさん
[2020-11-02 04:52:41]
犬用マンションて貴重だと思う
|
731:
匿名さん
[2020-11-08 21:47:04]
庭から出入りできてサイクルポートのある1階住戸、いいですね。高級自転車の人は安心でしょうし、普通自転車の人でも思い荷物があるときとか楽でいいと思います。簡単なメンテナンスをする場合でも専用の場所があると気兼ねせずにできるのもいいと思います。布団干しや洗濯物干しも思う存分できそうな点も魅力を感じます。
|
732:
買い替え検討中さん
[2020-11-13 12:30:42]
犬で必死に・・・・犬の前にハザードマップでしょ。
|
733:
評判気になるさん
[2020-11-13 13:42:08]
>>730
犬などの動物を買う人が多いマンションって資産価値が低いから買いたくないよ。 エントランスやエレベーターなんかでも平気でリード引っ張って散歩に出掛けるわオシッコするわで臭い汚いで最悪ですから。 |
734:
口コミ知りたいさん
[2020-11-14 12:26:35]
完成してからでいいよ
|
735:
マンション検討中さん
[2020-11-19 18:42:50]
どれくらい売れたんやろうね
|
736:
マンション比較中さん
[2020-11-19 19:34:09]
不便だしね。
|
737:
匿名さん
[2020-11-23 22:24:53]
11月下旬販売開始だから、そろそろ売り出しますね。
市街地から離れているけど、高いところで8000万もするんですね。 意外と値がはるもので、殆ど1億に近いですね。 大都市とは言えないけど、物価はまあまあ高いです。 |
738:
買い替え検討中さん
[2020-11-27 10:33:48]
|