Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kyoto109.jp/index.html
所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅徒歩13分
叡山電鉄「修学院」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95平米~103.94平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
Brillia京都松ヶ崎(ブリリア京都松ヶ崎) 現地&モデルルーム 見学!! 現在の販売状況【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/415/
[スレ作成日時]2019-08-02 14:04:31
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?
401:
匿名さん
[2020-04-18 14:21:42]
|
402:
評判気になるさん
[2020-04-18 14:31:24]
T和宝ヶ池ホームズ78で3000ちょっとやったな 平米80でも無理やと思うわ
|
403:
口コミ知りたいさん
[2020-04-18 17:06:41]
モデルルームに行けないので、以下、電話で聞いてみました。
「川べりの木がおい茂っていますが、部屋から川は見えないのですか?」 「木は保存されるもので伐採できなく、建設作業でやむを得ない場合最小限で(枝レベル?) 申請を出して認められて一部切れる程度で、東側はベランダンに出ても川は見えない。 川が見えるのは北山通沿いの上の階の部屋が下流(これって視界の殆どは道路)」 残念ですね。 景観を守るために仕方が無い、それが京都の偉いところ。 皆さんが、売れないと言っていた意味が理解できました。 売ったホテル、コロナもあったし大正解でしたね。 |
404:
口コミ知りたいさん
[2020-04-18 17:24:02]
川が見えない!
確認のた、前のホテルの画像を探してみても、客室からの画像がほぼ無く、川が見えるものは無かったです。 あんな狭いところに、木が密集していて、どんどん生い茂り、虫や葉っぱの処理でストレスがたまりそう。 遠景の比叡山が取り柄なら、他のマンションの方が宜しいか。 |
405:
買い替え検討中さん
[2020-04-19 00:03:54]
すごいですね。モデルルーム行かれてないということは購入検討もされて
なかった人でしょうけど、川が見えないかどうか確認するために電話して、 鬼の首取ったように長文で悪口書き連ねるそのモチベーションどこから来るんでしょう。 こちらの物件、自分も仮提示価格では、値段なりの魅力は感じないので、 候補から外れそうですが。 |
406:
口コミ知りたいさん
[2020-04-19 01:48:47]
遠いからいけていないだけですよ。
土地勘があってその周辺で探してますけど。 鬼の首? ここに期待して、落ちてる価格発表を待って,出てくる土地情報と合わせてみてる人いると思って、良かれと思ってやってます。 川が見えるなら、駅から遠くても検討物件だったのでね。 マンション・土地どちらかを探しているので。 そういう人この辺なら少なくないのでは? |
407:
ご近所さん
[2020-04-19 02:42:22]
この二日間ぐらいで急に書き込みが増えたようだけど
否定的なだけで特に内容もない書き込みのほとんどに 初心者マークついてることに気が付きますねw |
408:
マンション比較中さん
[2020-04-19 05:28:20]
何度も何度も価格発表や完成時期延長になるとそりゃ弄りの対象にもなるでしょ
|
409:
匿名さん
[2020-04-19 11:55:18]
われわれみたいな素人が考えたって、この立地で109戸売れるのは
不可能だとわかりますからねえ、東京建物も悩んでると思います。 |
410:
匿名さん
[2020-04-19 13:23:14]
実需の人なら築浅の中古でてきたらさっと買うでしょうし今後の景況考えたらセカンドや投資で買う人もいないでしょうしね
地元の人はこの価格では誰も買わないでしょうなあ |
|
411:
評判気になるさん
[2020-04-19 14:08:19]
売れる売れないは別にして書き込み凄い多いな。注目はされてるのか、営業マンが書き込んでるのか?
|
412:
マンション比較中さん
[2020-04-19 14:32:58]
やっぱりいじられる要素がおおいんじゃないですかね 価格も出せないんじゃあね
|
413:
ご近所さん
[2020-04-19 15:30:30]
今後かなり長い間インバウンド需要激減状態になるでしょうし、
京都中心部に作りまくったホテルも立ち行かなくなり、 マンション転用とかも出てくるかもですよね。 自分は左京区エリア好きですが、中心部に手が届く価格の物件増えてきたら 多くの方々はそちらの方に魅力を感じるでしょうし。 |
414:
匿名さん
[2020-04-19 18:31:42]
ホテルすでに休業にはいってるところもあるけどいまだ建ててるしなw
ワンルームに転用するところもあるでしょうがそれも需要があるがどうか 戦後最大の危機やね 今までの常識すてなあきまへんで |
415:
匿名さん
[2020-04-19 20:37:05]
皆さん興味はあるんだなあ、とレスの多さから思う。
セカンドハウスで考えてるけど、デザインは京都らしいモダンかつ上質な感じだし立地も川沿いで良さそうにみえる。 小さい部屋が5000万なら考えます。 |
416:
口コミ知りたいさん
[2020-04-19 20:52:58]
3年後安くなってるかもしれんけど、わいは今ほしいんや。平米80万円でオナシャス!
|
417:
マンション比較中さん
[2020-04-19 23:31:34]
いつできるかもわからなくなってきた
|
418:
匿名さん
[2020-04-20 11:44:56]
5月になっても緊急事態宣言解除にならないとまた引き伸ばしかな
|
419:
買い替え検討中さん
[2020-04-20 20:31:30]
この辺にお住まいの方(若しくは土地勘のある方)教えて下さい。
この辺で、評判のいい総合病院は何処でしょうか? またこの辺は車を使わずにいけるクリニックは評判悪くないでしょうか? 通院が多い人は、京都の中だと何処が便利でしょう? よろしくお願いします。 |
420:
ご近所さん
[2020-04-20 21:50:32]
ここで特定の名前を出しても、そんなとこは駄目だと言われ荒れるだけかもしれません。
家族に医療従事者がいますが、同じ病院でも科が違えばまったく違いますし。 ただ、この物件は地下鉄の駅までは遠いので、 大きい総合病院までのアクセスはいいとは言えないかとは思います。 バスを使ってもいいなら府立病院や京大病院などは20分ほどで行けます。 |
暮らしやすさの点で微妙。これが鴨川沿いなら6500万どころか
1億近くなってしまうのが京都相場ですが。