なんだか思ったより価格が安いなぁ。
[スレ作成日時]2008-09-12 19:03:00
ライオンズ仙台上杉レジデンス
59:
匿名さん
[2009-09-25 12:58:48]
|
60:
匿名さん
[2009-09-25 21:23:25]
本気で購入しかかってやめた者です。
売却しようとしている動きを私なりに納得・確認できた後に 大京営業マンに聞いたところ相当ちから強く「絶対にありえません」との回答でした。 そこで 私が考えたのは 1.売りたいが為に嘘をついている。 2.購入者にとっては重大な事柄であるにもかかわらず 情報収集能力の不足。 どっちかだなと・・・ 私が購入に踏み切らなかったのは他にもあり、 例の100万円プレゼント企画で私が聞いた残り本数 (ゼロでしたがあなたには特別と言われ)と 後日ですが時間差でたまたま行った知り合いが聞いた本数の違い等などなどなど まぁ信用できないなぁと言うのが実感でした。 ただ実際に購入を真剣に考えたものとしては >>47 さんの 住んでみてのいろいろの不満というのが非常に聞いてみたいです。 まだ掲示板をのぞいているようでしたらマンション購入の後輩へ是非聞かせてください。 よろしくお願いします。 |
61:
匿名さん
[2009-09-25 21:26:23]
|
62:
購入者
[2009-09-25 22:58:47]
今年の3月に購入しました。担当してくれた営業の方に南向きはないと言われ、西向を紹介されました。
西向には抵抗があったのですが、私の家の予算では上杉にある他のマンションは検討が難しく、南を諦め購入しました。 しかし、入居してみると、南側の部屋を平気で案内している営業の方がいて、聞いてみるとキャンセルがでましたと言われましたが、半年たった今でも南側に沢山空いている部屋があります。 正直騙されたのかな?という不信感があります。 それ以外にもトイレの音やお風呂の音、隣や上の階の音、かなり酷いです。 前に済んでた賃貸の方がよっぽど静かです。 やっぱり価格が安かったからなんですかね? |
63:
物件比較中さん
[2009-09-26 02:03:50]
|
64:
購入者
[2009-09-26 10:54:12]
上の階や隣の音は正直子供がいる家庭なので、しかたないと思っています。
ただトイレの流す音やお風呂の音は、こんなにするんだ…と驚きました。 一つ気になり始めると、なんだか色んな事が嫌になり大京さんへの不信感も増え買い替えをしようと、モデルルームに行ったのです。私の主人の年収だとダブルローンは無理と担当者に言われ、今のマンションが売れないと買えませんと言われてしまいました。 ローンを組んだ金額より高く売れることはないと言われ、結局諦めました。 自分達で選んだマンションなので後悔はしたくなかったのですが、多少の価格差なら無理しても違う物件を買えば良かったです。 |
65:
匿名さん
[2009-09-26 11:54:28]
まあD京やN村の担当は売れればいいという感じですからね。
昨年11月ころMR行ったときも、「早くしないと売れてしまいます」といわれました。 今のご時勢でそんなことはないのにね(笑) |
72:
匿名さん
[2009-09-30 15:23:51]
大京さん、随分と嫌われてますね(笑)
私も一度つぶれかけたし、レンガの古い&狭いイメージがあって 『ライオンズ』だけは買いたくないと思っていたのですが、 縁あって購入してしまいました。 でも、住んでみて正解だったと感じています。 ブランド云々よりも立地が気に入っている点ですけどね。 子供が走る、跳ねる音はやはり響きますが その他の生活音を感じたことは我が家ではありません。 「マンション生活って静かだなぁ。」というのが感想です。 ご近所がたまたま静かなだけなのかもしれないですけど。 お風呂の音、トイレの音は皆無です。 物件によって壁や床の厚さ、工法も違うようなので 住んでみないとわからないのが正直なところでしょうか。 あとは間取りでしょうね。 隣の家と隣接している部分に何があるのかを確認して 納得した上で購入すれば音にイライラすることも減るのかと思います。 |
74:
検討中さん
[2009-10-29 22:15:30]
ここはまだ残ってるんでしょうか?
上杉の物件で売れ残るなんて珍しいですね。 価格はかなり安かったと思いますが、なにか原因はあるんですか? |
75:
特命
[2009-10-30 01:23:50]
>>74
実物見ればわかるんじゃない? |
|
76:
購入検討中さん
[2009-11-13 16:26:05]
南側の建物が壊されて、きっとマンション建設になるんでしょうね。
今、値引きってどれ位してくれるのでしょうか。 |
78:
ビギナーさん
[2010-05-09 09:53:09]
適正価格になるのはいつぐらいなのでしょうか?前後建物になりそうとか日照があれだったるすると、、同じ金額なら仙台では立派な一戸建てが建ちそうです、でも一棟売りで戸数限定ならあるのようなかんじです。仙台市なら二次開発や再開発として沿線や地下鉄の整備をしているのでこの先はもっと稼働できそうな予感ではありますが商売されていない生活住居として一般住居で3~4LDKだとやはり高い、という感覚です。
でもコンセプトは大変素敵ですね |
79:
買いたいけど買えない人
[2010-05-09 09:59:51]
中古物件だと八木山第二が立地がとてもいいのですが躯体年数は結構凄そうですね、、、。広さもそこそこ3LDKくらいのがでていましたが、上下両隣がきゅうきゅうではそれなりになるでしょう、、。古い割にはかなり稼働している感じがするところですがどのくらいの入居率かきになります。
|
80:
ビギナーさん
[2010-05-09 10:05:02]
中古物件だと八木山第二が立地がとてもいいのですが躯体年数は結構凄そうですね、、、。広さもそこそこ3LDKくらいのがでていましたが、上下両隣がきゅうきゅうではそれなりになるでしょう、、。古い割にはかなり稼働している感じがするところですがどのくらいの入居率かきになります。
|
81:
匿名さん
[2010-06-16 20:56:59]
人気のある上杉エリアでのライオンズ物件。
上杉山通小学校、上杉山中学校、宮教大附属小・中学校に通える教育熱心な家庭には、受けの良い立地条件である。 価格も2LDKが2000万円台、3LDKが2600万円台と、この立地にしてはリーズナブルだ。 ネック点は、目の前にある『仙台簡易保険事務センター』の存在だ。 現在、全国であちこちの郵政物件が売却されているが、ここも売却されるのではないか? という心配がよぎる。今話題のバルクセールなんかに・・・ということも懸念される。 売却されれば、新たなマンションが建つ可能性もある。 もちろん、ここは近隣商業地域なので、日影規制があり中層階あたりは、何時間かは日陰になるだけで大きな影響は受けない。 ただし、眺望悪くなったり、閉塞感、外部から丸見えになるのでプライバシーの問題も出てくる。 また、周辺道路が一方通行が多いのも、この立地の難点だ。慣れれば大丈夫だと思うが。 建物自体は、設備・仕様もまずまずだ。部屋の広さもゆったりしている。 とにかく上杉という立地にこだわる人であれば、この金額はお買い得だ。 http://hirox18.blog33.fc2.com/blog-entry-45.html こんな物件に住む奴は貧乏人だろw 安物買い乙 |
82:
匿名はん
[2010-06-22 23:47:16]
完売しましたね
|
83:
ビギナーさん
[2010-07-25 19:51:54]
最終の3LDKの一部屋、素敵でしたね。いつも帰りを待ってる(仕事)のライオン像も玄関にあるし、、。
ライオンズマンションはルーフ部分に物置とか作ってもいいのですか?ダメな物件なのですか? あとは天井高がきになります。いままでしらなかったのですが椅子席だとすこし高めでないと凄い圧迫感ありますね、旧マンションだとこれが結構低いのでひろさがあるのになんだかなあ、、となっています。またお伺いしたいのが炉が切れるものか?です。階下分がちょっときになります。和室部分はすこし段差があり正座したときに天井が遠すぎず低すぎずになっているようでした(サイトのだけでの判断ですが)。琉球畳4畳半、隅炉にするか不祝儀敷き真ん中でと考えましたが上がり部分の高さが取れるかどうかが気になります。置き畳で収納がついているタイプのものをおいて加工でもいいのですが、、。しつらいとしてあれば素人のDIYよりはるかにグレード高いだろうとおもいますし、 低層階のマンションの特典、共用設備など一人暮らしでSOHO使用を意識している場合は一戸建てとおなじくらい価値の比較ができるとおもいます。マンションイメージやコンセプトに恥じない教養や姿勢を身に付けたいとおもわせる物件でした。 ルーフでDIYが出来るかどうか?はできたらいいのになあ、という希望があります、、、、。 |
84:
匿名さん
[2010-11-06 09:51:42]
え?完売したの。。。
|
85:
匿名さん
[2010-11-06 12:18:52]
ルーフ部分って利用するのは個人ですが、確か共有部ですよね。
そんなとこでDIYされてもねえ…。 |
86:
ご近所さん
[2011-12-18 17:23:55]
管理費が値上げしたとききびっくり!!2年目で管理費の値上げなんて聞いたことない。
うちのマンションは管理組合がしっかりしてるから、今の時期で値上げの話がでたら、値上げより削減ですね。 管理会社のフロントが甘いのかな~ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
目の前の郵政の建物が建て変わることは予測できるわけで
この物件を購入した人はそのリスクと安い価格で購入できるというメリットを等価交換したといえる。
購入した人の先見性にも問題あったのでしょう。
まあそんなに高い建物は建たないかもしれないけどね。