やってきましたね、長谷工のタワマン。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-meieki/
物件名称:NAGOYA the TOWER
所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目7(地内)
交通 :地下通路「サンロード」南出入口 徒歩8分
:リニア中央新幹線「名古屋」駅 徒歩30分以内、
:東海道新幹線線「名古屋」駅 徒歩20分、
:名鉄名古屋本線「名鉄名古屋」駅 徒歩13分、
:近畿日本鉄道「近鉄名古屋」駅 徒歩12分
用途地域 :商業地域、特定都市再生緊急整備区域
敷地面積 :15,234㎡
容積率 :最大1,300%
建築面積 :[1棟目]約5,900㎡、 [2棟目]未定(残9,300㎡)
建築延床面積 :未定
構造・規模 :[1棟目]地上42階建(地上150-160m)、[2棟目]未定
分譲後権利形態:未定
建築確認番号 :-
総戸数 :[1棟目]400戸超、 [2棟目]未定
着工時期 :2020/03/31
竣工時期 :2023/04/15(予定)
入居時期 :未定
管理形態 :未定
駐車場 :未定
自転車置場 :未定
バイク置場 :未定
事業主 :長谷工コーポレーション
事業計画 :長谷工コーポレーション、名鉄不動産、大和ハウス工業、三交不動産
売主 :総合地所株式会社、名鉄不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社、三交不動産株式会社、住友商事株式会社
販売提携(代理):未定(予想:長谷工アーベスト、名鉄不動産・・・)
設計 :株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
施工会社 :株式会社長谷工コーポレーション名古屋支店)
管理会社 :未定(予想:長谷工コミュニティ、名鉄コミュニティ)
その他
・2018年夏、パナソニック工場跡地を長谷工コーポレーションが約200億円で取得。
・2019年夏、新聞媒体にてタワマン建設計画が公になる。
・隣接の名鉄バス名古屋中央営業所の立体化が進めば、敷地は2万平米を超える。
・大型複合施設の併設、ツインタワー、近隣の再開発の拡大によって、地域の激変に期待。
・柳橋駅(徒歩8分)は期待薄。
・1棟目は、東海4県で過去最大の"総戸数"となる見込み。
・2棟目は、東海4県で過去最大の"階数&地上高"(ミッドキャピタルタワー47階建・161m)超えに期待。
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問10】NAGOYA the TOWER(名古屋No.1タワマン誕生!?)
https://www.sumu-log.com/archives/31862/
[スムラボ 関連記事]
【価格/動画アリ】名古屋駅のシンボルマンション『Nagoya the Tower』の考察【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/87482/
大阪!?東京!?より、今注目すべき『全国のタワーマンション3選!』(データマン)
https://www.sumu-lab.com/archives/97751/
[スレ作成日時]2019-07-29 23:19:03

- 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目702-1(地番)
- 交通:関西本線(JR東海) 名古屋駅 徒歩14分 、徒歩9分(ミヤコ地下街4番出入口)
- 総戸数: 435戸
NAGOYA the TOWERってどうですか?
3419:
匿名さん
[2024-09-06 17:08:00]
|
3420:
匿名さん
[2024-09-06 23:42:40]
半額セールまだかいなー?
垂れ幕を半額シールに変えたらすぐ売れますよ? |
3421:
匿名さん
[2024-09-08 22:10:24]
半額は無理ちゃうか
|
3422:
匿名さん
[2024-09-09 13:46:49]
いま何割引?
20%オフ?30%オフ? |
3423:
匿名さん
[2024-09-11 22:16:49]
売れ残ったら売れ残ったでいいじゃん
放置しとけば |
3424:
マンション検討中さん
[2024-09-12 15:55:23]
>>3419
シングル、DINKSならその通りだと思う。ファミリーだと周りがちょっと特殊な地域だからどうなんだろうと近隣に住んでた年寄は思ってしまう。(ここが家族向けだとも思わないが) 利便性だけで考えるとリニアゲートタワーはお安めだと思うけど、名古屋の市況とエリアに対する評価を加味すると高いって評価なんでしょうね。 |
3425:
匿名さん
[2024-09-13 16:17:21]
2棟目は、東海4県で過去最大の"階数&地上高"(ミッドキャピタルタワー47階建・161m)超えに期待がかかってます。
|
3426:
eマンションさん
[2024-09-13 17:43:02]
名駅北のレジェイド名古屋、竣工半年前にもかかわらず完売!
イオンモール×駅近二路線 名古屋で売れるのはこういうのでいいの レジェイド名古屋の勢いが止まりません! |
3427:
eマンションさん
[2024-09-13 19:06:04]
ナゴヤザタワーvs ナゴヤザ板マンは板マンが勝利
やはりイオンモール、モールが全てを飲み込む |
3428:
匿名さん
[2024-09-13 19:17:17]
ライオンズミッドキャピタルタワーは、売りに出てる部屋もあるけど、電気がいっぱい付いてる
あの近くをよく通るんだわ 西高蔵っていう聞き慣れない駅から12分もあるんだってよ えらいこっちゃ、えらいこっちゃ、駅遠いの何のって |
|
3429:
匿名さん
[2024-09-13 19:19:36]
|
3431:
匿名さん
[2024-09-14 08:46:48]
立地が大事 安くても住む気にならん・・・ |
3432:
マンション検討中さん
[2024-09-14 10:42:31]
やはりマリオット暮らしやな
|
3433:
匿名さん
[2024-09-14 15:27:11]
マイクロバス送迎を付ければグッと変わってくると思うけど?便を多くして欲しいね
|
3434:
匿名さん
[2024-09-14 16:54:14]
積水が好立地に建てまくってるから値引きしても動かないと思う。
野村は名駅南や丸の内と微妙な場所に建て過ぎて名古屋でのブランド価値落ちたな。 |
3436:
匿名さん
[2024-09-14 23:30:32]
名古屋ではオープンハウスがブランド化してるからオープンに再販してもらった方がいいのでは?
オープンハウスタワーとしてガンガン売ってもらえばすぐ売れそう。 |
3437:
匿名さん
[2024-09-18 13:46:49]
放っておけばいいよ
売れないまま放置 |
3438:
匿名さん
[2024-09-18 14:06:08]
|
3439:
匿名さん
[2024-09-18 14:49:59]
リニアゲートが値下げし始めたから、勝負価格で出すんじゃないの、知らんけど
|
3440:
匿名さん
[2024-09-18 16:26:52]
ここは、都市の喧騒と一線を画す静寂の庭園
蝶が訪れ、鳥が囀り、都市の中心に自然環境を創造し、 深い森の小径や薔薇の彩る庭園では 住む方を潤いと癒しで包み込む。 歩むたびに平穏へと誘う世界が広がります。 わああああああああ こういうコンセプトで創られたんだな マジで一線を画すわな 蝶?蝶々が見たい? 鳥?鳥さんの囀りを聴きたい? 深い森の小径?小径を歩きたい?夜、怖いだろ 静寂の庭園?夜、怖いだろ |
3441:
eマンションさん
[2024-09-19 01:41:40]
|
3442:
匿名さん
[2024-09-19 17:44:17]
そんなに驚くか?
|
3443:
匿名さん
[2024-09-19 18:08:01]
1年後の今頃には、この価格の2割引きくらいになってるんじゃないか
築3年とか3年半になれば、値下げせざるを得なくなるんじゃないか それまで待とう |
3444:
匿名さん
[2024-09-19 20:06:49]
値段もそうだけど、それより中層階までは魅力が全然ないのがよりキツい。イオンとか何か魅力があれば食いつくけど、それすらない…
|
3445:
マンション掲示板さん
[2024-09-19 20:19:45]
住んだけど本当に住みづらかったです。埋まってない理由が納得。退去して満足してます
|
3446:
eマンションさん
[2024-09-19 20:33:19]
>>3442 匿名さん
そら驚くて! 値下げ始まった書き込みたから駅西価格かと思ってたわ ところがどっこい、プラウド錦並とは、、、、 同じ価格ならプラウド錦選ぶに決まってる 発展性と利便性を考慮しなあかんわ ここを選ぶのはモンチッチくらいやで |
3447:
匿名さん
[2024-09-19 23:37:49]
https://x.com/pomdepartments1/status/1836398408883671125
密度スカスカの名古屋にタワマン建ててもダメってことだよね 結局住みたい人が多い場所しかタワマンは成立しないのに建てすぎなのよ。 積水だけだよわかってるのは。 |
3448:
匿名さん
[2024-09-20 00:35:19]
>>3447 匿名さん
https://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20240917_3.pdf 長谷工のアンケートだと名古屋駅が住みたい街ランキング一位だからな |
3449:
匿名さん
[2024-09-22 00:51:06]
同じ森なら、ノリタケの森の方がいいよな。
ノリタケの食器買いに来る人もいるし、ノリタケのレストランも行きたい人もいるのでは?食器好きな人が行くんだろうな。その後、イオンに行ってもいいし。やっぱり、名駅北だな。 |
3450:
eマンションさん
[2024-09-22 04:29:20]
売れてないマンションにナゴヤザタワーとかリニアゲートとか大層な名前つけるのはやめてほしいよな。そんなの付けたなら死ぬ気で早期で売り切ってほしいわ
|
3451:
匿名さん
[2024-09-22 09:43:09]
ノリタケの森をマンションにしたら即完売
|
3452:
検討板ユーザーさん
[2024-09-22 12:22:28]
|
3453:
匿名さん
[2024-09-25 09:48:56]
すっかり秋ですね。
来年の今頃には完売してるといいですね。 |
3455:
匿名さん
[2024-09-28 02:10:56]
完売せず、ずっと行くことってあるの?
400戸のうち20戸とか、5%くらい残ったまま5年10年逝くことってあるの? 最期は叩き売りで何が何でも売り切るの? |
3456:
名無し
[2024-09-28 08:17:21]
>>3455
あるなし論で言えばありますよゴールドクレストとか 最近は個別のモデルルームを作らないデベロッパーも増えているので竣工後の長期販売もそれほど珍しくはないです ただこの物件は他に売る場所もないしJVなので早めに売り切りたいでしょうね |
3457:
匿名さん
[2024-09-28 10:59:05]
>>3453 匿名さん
リニア開通までには売り切るんじゃないかな |
3458:
匿名さん
[2024-09-28 18:07:02]
一生、リニアが開通しなくて、リニアの駅もできない場合、リニアゲートタワーという名前は変ですね
|
3459:
マンション検討中さん
[2024-09-28 18:55:45]
全戸法人じゃね?
|
3463:
マンコミュファンさん
[2024-10-01 09:58:45]
現物をみましたけど、設備仕様共用部は驚く程良いです。立地のアクセスが悪く、現地隣接の太子堂前駅から名古屋駅迄のバス便を10分毎にすれば瞬く間に完売出来ると思います。現状は1時間に1本で不便です。敷地も大量に残しており、今後の為にもバス便改善を行ったほうが良いでしょう。
|
3464:
匿名さん
[2024-10-01 12:38:59]
現状でも名鉄バスは10分毎に近い本数が走っていますから、バスの本数は関係ないと思いますよ。むしろ、パーキング不足なんじゃないでしょうか?
https://trainbus.meitetsu.co.jp/meitetsu-transfer/pc/diagram/OriginalD... |
3465:
匿名さん
[2024-10-01 17:58:22]
マンションの為にバスが運休増やすとかないでしょ
|
3466:
匿名さん
[2024-10-01 17:59:28]
運行
|
3467:
匿名さん
[2024-10-02 01:38:01]
現状は1時間に1本の運行なんですね。
実家は岐阜の田舎でしたがそれでも1時間に2,3本でてました。 1時間に1本はJRが無人駅とかそのレベルの田舎では? すごいところにタワマン建てたものです。 |
3468:
マンション検討中さん
[2024-10-02 13:27:30]
郊外駅遠は大々的に値下げ、
某大手は大幅値引き始めて在庫減らしに来てる。 もはや名古屋は相場が崩壊してて竣工前完売なんて数える程、市場在庫増えまくりの中 らら港の追加427戸やそよら跡地、メガ3の大量供給が控えてる らら港はららぽーとがあるから捌けるだろうが他はかなりの市場在庫の増加につながりそう 早めに大幅値引きしないとやばいことになりそうだ。 |
リニアゲートタワーの方がまだいい、立地が
地下鉄始発駅から4分だ
始発駅というのはメリットがある
早目に行くと、電車が早く来てて、発車するまで座って待っていられる
冷房または暖房の効いた車内で快適に過ごせる
眠りこけてても、終点ですよと車掌さんが起こしに来てくれる
あと、あの辺りはスーパーやらコンビニが多く利便性が高いようだ
リニアゲートタワーのが色んな意味で上だと思う