やってきましたね、長谷工のタワマン。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-meieki/
物件名称:NAGOYA the TOWER
所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目7(地内)
交通 :地下通路「サンロード」南出入口 徒歩8分
:リニア中央新幹線「名古屋」駅 徒歩30分以内、
:東海道新幹線線「名古屋」駅 徒歩20分、
:名鉄名古屋本線「名鉄名古屋」駅 徒歩13分、
:近畿日本鉄道「近鉄名古屋」駅 徒歩12分
用途地域 :商業地域、特定都市再生緊急整備区域
敷地面積 :15,234㎡
容積率 :最大1,300%
建築面積 :[1棟目]約5,900㎡、 [2棟目]未定(残9,300㎡)
建築延床面積 :未定
構造・規模 :[1棟目]地上42階建(地上150-160m)、[2棟目]未定
分譲後権利形態:未定
建築確認番号 :-
総戸数 :[1棟目]400戸超、 [2棟目]未定
着工時期 :2020/03/31
竣工時期 :2023/04/15(予定)
入居時期 :未定
管理形態 :未定
駐車場 :未定
自転車置場 :未定
バイク置場 :未定
事業主 :長谷工コーポレーション
事業計画 :長谷工コーポレーション、名鉄不動産、大和ハウス工業、三交不動産
売主 :総合地所株式会社、名鉄不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社、三交不動産株式会社、住友商事株式会社
販売提携(代理):未定(予想:長谷工アーベスト、名鉄不動産・・・)
設計 :株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
施工会社 :株式会社長谷工コーポレーション名古屋支店)
管理会社 :未定(予想:長谷工コミュニティ、名鉄コミュニティ)
その他
・2018年夏、パナソニック工場跡地を長谷工コーポレーションが約200億円で取得。
・2019年夏、新聞媒体にてタワマン建設計画が公になる。
・隣接の名鉄バス名古屋中央営業所の立体化が進めば、敷地は2万平米を超える。
・大型複合施設の併設、ツインタワー、近隣の再開発の拡大によって、地域の激変に期待。
・柳橋駅(徒歩8分)は期待薄。
・1棟目は、東海4県で過去最大の"総戸数"となる見込み。
・2棟目は、東海4県で過去最大の"階数&地上高"(ミッドキャピタルタワー47階建・161m)超えに期待。
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問10】NAGOYA the TOWER(名古屋No.1タワマン誕生!?)
https://www.sumu-log.com/archives/31862/
[スムラボ 関連記事]
【価格/動画アリ】名古屋駅のシンボルマンション『Nagoya the Tower』の考察【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/87482/
大阪!?東京!?より、今注目すべき『全国のタワーマンション3選!』(データマン)
https://www.sumu-lab.com/archives/97751/
[スレ作成日時]2019-07-29 23:19:03
![NAGOYA](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目702-1(地番)
- 交通:関西本線(JR東海) 名古屋駅 徒歩14分 、徒歩9分(ミヤコ地下街4番出入口)
- 総戸数: 435戸
NAGOYA the TOWERってどうですか?
1322:
匿名さん
[2022-05-06 09:53:19]
ここ推しのコメントに対して「参考になる」の数が尋常ではない。同一人物でなければ購入者と思われるが、購入者はマンコミュ覗かない方がいいよ。人の意見は気にせず、ご自身の選択に自信を持てばいい。
|
1323:
匿名さん
[2022-05-06 09:58:25]
なんのこっちゃ
|
1324:
匿名さん
[2022-05-10 16:06:15]
>>1319 匿名さん
よく考えていませんでした。 ということは、名古屋駅周辺の地価は上がる予想が強い?? ノリタケ周辺のマンションやささしまマンションなども、もしかしたら影響あるかもしれません。 郊外マンションよりも名古屋駅近マンションを狙うのがいいのかも… リニアは遅かれ早かれ開通するでしょう。私も中止にはならないと思います。 |
1325:
匿名さん
[2022-05-14 15:53:33]
名駅南4丁目に住友が大規模マンションを計画中と聞きました。新駅の噂もありますが、ここにとっては良いのか悪いのか。
|
1326:
匿名さん
[2022-05-15 11:07:53]
1325さん
その情報はどこからのものですか? |
1327:
匿名さん
[2022-05-15 12:14:55]
JRと静岡知事との揉め具合みるとリニア開通は20年先だと思う。
大井川の水量問題はこじれにこじれた。 もう後には引けない。 |
1328:
匿名さん
[2022-05-15 12:53:31]
リニアは1~2年遅れるだけだと思う。
静岡県知事は県内に駅がないことに頭にきただけだから、のぞみの何本かに一本停まる駅を県内に作って妥協するんじゃないかな。 ただ、将来リニアを名古屋から大阪まで延ばす気はJR東海にはないみたいだが。 国費を投入するなら話は別だが。 |
1329:
マンション掲示板さん
[2022-05-15 13:30:54]
リニアに神頼み物件なのかな?
そして、リニア乗り場まで徒歩20分かかるってやばいでしょ。 10分以上歩いて駅まで行きたく無い。 |
1330:
匿名さん
[2022-05-15 13:35:54]
>>1326 匿名さん
不動産業界では周知の事みたいですが、住友が公表していないので、大っぴらに言わないだけのようです。住友が名駅南に進出するのは、当然ですが何らかの見通しがあってのことでしょう。少なくとも名駅からの地下道は出来るようですからね。それで、こことは相乗効果になるのか、二棟目を含め食い合いになるのか、どっちでしょう。 |
1331:
ご近所さん
[2022-05-15 14:49:33]
名駅4丁目ではなく名駅南4丁目ですね。1文字違いでかなり違いますから。
|
|
1332:
匿名さん
[2022-05-15 18:11:21]
リニアが開通したところでここから徒歩圏というのはちょっと無理があるかな。
|
1333:
ご近所さん
[2022-05-15 20:18:43]
どのみちマンションの建築費は爆上がり中なんだから早く買う方がいい
|
1334:
匿名さん
[2022-05-16 06:39:07]
リニア徒歩圏内なのは、ブリリア、シティハウス、グラメ、パークハウスくらいじゃね。
|
1335:
匿名さん
[2022-05-16 10:01:32]
プラウドタワー丸の内が未入居坪250万で売り出してるのでおすすめです。
|
1336:
匿名さん
[2022-05-16 23:18:48]
>>1329 マンション掲示板さん
新幹線をよく利用する(リニアも利用する予定)の私からすると、 名駅から電車を乗り継いでその駅から徒歩5分よりも 名駅から徒歩13分の本物件が魅力的に感じました。 ただの"駅"から徒歩13分ではなく、名古屋駅ですからね。 同じような考えの方が購入されてるんじゃないでしょうか。 |
1337:
匿名さん
[2022-05-16 23:41:57]
|
1338:
匿名さん
[2022-05-17 00:03:01]
名駅から徒歩13分といっても地図上での計算値であって、
実際に歩いてみると分かるけど、信号待ちとかも含むと20分近くかかりますよ。 貶すわけじゃないですが、名駅エリアというと誤解を生みそうな立地。 |
1339:
匿名さん
[2022-05-17 00:06:01]
|
1340:
匿名さん
[2022-05-17 00:07:22]
|
1341:
匿名さん
[2022-05-17 01:16:25]
>>1340 匿名さん
>>地図上の計算値にケチつけ始めたら全ての物件そうですからね。。。 これはその通り。ここだけではない。 実際のところ、新幹線を利用するとして、自宅から改札までどのぐらいで行けそうですか? |