やってきましたね、長谷工のタワマン。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-meieki/
物件名称:NAGOYA the TOWER
所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目7(地内)
交通 :地下通路「サンロード」南出入口 徒歩8分
:リニア中央新幹線「名古屋」駅 徒歩30分以内、
:東海道新幹線線「名古屋」駅 徒歩20分、
:名鉄名古屋本線「名鉄名古屋」駅 徒歩13分、
:近畿日本鉄道「近鉄名古屋」駅 徒歩12分
用途地域 :商業地域、特定都市再生緊急整備区域
敷地面積 :15,234㎡
容積率 :最大1,300%
建築面積 :[1棟目]約5,900㎡、 [2棟目]未定(残9,300㎡)
建築延床面積 :未定
構造・規模 :[1棟目]地上42階建(地上150-160m)、[2棟目]未定
分譲後権利形態:未定
建築確認番号 :-
総戸数 :[1棟目]400戸超、 [2棟目]未定
着工時期 :2020/03/31
竣工時期 :2023/04/15(予定)
入居時期 :未定
管理形態 :未定
駐車場 :未定
自転車置場 :未定
バイク置場 :未定
事業主 :長谷工コーポレーション
事業計画 :長谷工コーポレーション、名鉄不動産、大和ハウス工業、三交不動産
売主 :総合地所株式会社、名鉄不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社、三交不動産株式会社、住友商事株式会社
販売提携(代理):未定(予想:長谷工アーベスト、名鉄不動産・・・)
設計 :株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
施工会社 :株式会社長谷工コーポレーション名古屋支店)
管理会社 :未定(予想:長谷工コミュニティ、名鉄コミュニティ)
その他
・2018年夏、パナソニック工場跡地を長谷工コーポレーションが約200億円で取得。
・2019年夏、新聞媒体にてタワマン建設計画が公になる。
・隣接の名鉄バス名古屋中央営業所の立体化が進めば、敷地は2万平米を超える。
・大型複合施設の併設、ツインタワー、近隣の再開発の拡大によって、地域の激変に期待。
・柳橋駅(徒歩8分)は期待薄。
・1棟目は、東海4県で過去最大の"総戸数"となる見込み。
・2棟目は、東海4県で過去最大の"階数&地上高"(ミッドキャピタルタワー47階建・161m)超えに期待。
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問10】NAGOYA the TOWER(名古屋No.1タワマン誕生!?)
https://www.sumu-log.com/archives/31862/
[スムラボ 関連記事]
【価格/動画アリ】名古屋駅のシンボルマンション『Nagoya the Tower』の考察【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/87482/
大阪!?東京!?より、今注目すべき『全国のタワーマンション3選!』(データマン)
https://www.sumu-lab.com/archives/97751/
[スレ作成日時]2019-07-29 23:19:03
![NAGOYA](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目702-1(地番)
- 交通:関西本線(JR東海) 名古屋駅 徒歩14分 、徒歩9分(ミヤコ地下街4番出入口)
- 総戸数: 435戸
NAGOYA the TOWERってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-07-31 22:24:29]
|
22:
匿名さん
[2019-08-01 00:33:03]
錦方面と比べても相当安ければありかもですね
よくわかってない人に見てくれですごいと思われるこちらか、高くてもわかってる人に人にすごいと思われる錦か |
23:
匿名さん
[2019-08-02 10:15:55]
どんどんネガティブな情報を挙げた方が良いかも
周辺地域の整備が進んでいないと分かるけどね情報や、近年の地価変動傾向とか、印象+データがあると、より検討できないことが分かるかも。 |
24:
ご近所さん
[2019-08-02 11:41:43]
どんなマンションでもこの立地は地場の人らは買わない。
よその人が買って完売、それで終わり。 |
25:
匿名さん
[2019-08-02 11:45:04]
プロ達があらゆる情報を精査した結果、
この地に建設する事を決定した訳で。 |
26:
マンション検討中さん
[2019-08-02 20:07:45]
周りは道路だけ無駄に大きく何もない
|
27:
匿名さん
[2019-08-02 20:40:30]
ここは地盤が低くない?
豪雨時は、水没しちゃうのかな? |
28:
匿名さん
[2019-08-02 21:58:41]
そんなん、堀川より西側は全部海抜が低いだろw
地盤が低くて弱い地域は、堅固な支持基盤まで 何本も杭を打ち込んで制震or免震装置を備えた タワーマンションの方が、むしろ安全なんだよ。 |
29:
匿名さん
[2019-08-02 22:34:03]
免震装置が水没したら、使い物になるのかな?
|
30:
マンション比較中さん
[2019-08-03 03:41:29]
名駅に近いというマジックだけで実際は交通・買い物に不便になる場所。
タクシーで行けばいいが、1メーターなので乗りずらい。 歩くのも若い人は良いけど。 自転車は使えるけど。名駅周辺では置き場所に困るんですよ。 |
|
31:
匿名さん
[2019-08-03 10:05:26]
>>27 匿名さん
海抜は低いので水害の心配はあります。 名駅より南側の方が、雨水が集まるので市が雨水貯溜施設を近くに作っていたと思います。 震災とごっちゃにしてるコメントがありますが、水没したら外出も帰宅も出来ませんからね。 |
32:
マンション検討中さん
[2019-08-04 07:55:51]
錦2丁目の野村の上を行く、強気の坪単価になるだろうという話を耳にしました。このスレにあるような地元の感覚と違って、東京目線でリニア駅近という視点だと、そういうことになるんでしょうね。でも、野村の納屋橋再開発事例もあるので、計画全体としては化ける可能性も否定できない気がします。全体像を早く見せて欲しいですね。
|
33:
マンコミュファンさん
[2019-08-05 08:08:32]
納屋橋と御園座の時がピークで今それよりは物件価格が高いのにグレードは下がっているから、今後はデベの皮算用通りにはいかないよ。あてに出来そうな東京もマンション在庫がダブついてきているので。
|
34:
マンション検討中さん
[2019-08-06 00:31:16]
納屋橋、御園座の時がピークというのは、確かにそうかも。あれ以来、中区を中心にマンションラッシュなのに、あの二つを超えるものは出てこない。ここがツインタワーになったら、見栄えでは超えるかな…。
|
35:
匿名さん
[2019-08-27 19:33:43]
ぶっちゃけここはどうなんでしょう?この辺りも再開発地域にはなるんでしょうか?ならないのであれば何が魅力だと思いますか?背の高さ?
|
36:
マンコミュファンさん
[2019-08-27 21:37:58]
第1は名古屋駅からの距離。第2は広い敷地を活用して再開発。でも、実質的には、地元人よりも、東京の法人需要を当てにした企画では?
|
37:
匿名さん
[2019-08-28 17:45:58]
この土地の近所には名鉄バス停があるのでそちらの方が便利ですね。
名鉄バスセンターから栄までは複数の路線が重複しているので待ち時間も それほど無い感じですよ。 |
38:
マンコミュファンさん
[2019-08-29 01:26:49]
名鉄バスですか…。あんまりウキウキした感じになりませんね。それに、この距離で、わざわざ待って乗るかなぁ。
|
39:
匿名さん
[2019-08-31 09:00:11]
ここはあかん気がする
10年後にはただの背が高い値落ちタワマンになる気がする 過去にも北区にそんなタワマンがありましたね |
40:
匿名さん
[2019-08-31 09:23:21]
ノリタケ本社工場跡地の住宅街区プロジェクト概要
西区則武新町三丁目123-1、 134、135、141-1、142-1(計5筆) 東山線・桜通線「名古屋」駅10番出入口徒歩11分 東山線「亀島」駅徒歩 6 分、 名鉄名古屋本線「栄生」駅徒歩 8 分 敷地 6,743.51m2 建築 18,180.95 m2 延床 50,096.04 m2 規模・構造 鉄筋コンクリート造 地上19階建 高 さ約58m 共同住宅、子育て支援施設 総戸数 462戸 駐車場 406台 間取り 2LDK~4LDK 専有面積 約61m2~約93m2 販売価格 未定 設計・施工 矢作建設工業株式会社 竣 工 第1工区2021年10月(予定) 第2工区2022年11月(予定) 引き渡し 第1工区2022年2月(予定) 第2工区2023年2月(予定) |
錦2丁目のプラウドタワーと比較すると、坪単価¥50万~¥60万は安いでしょう。
比較するとコスパが良いでしょうから、ミーハーな方は購入されると思います。