初めまして。
千葉に住んで3年、まだまだわからないことだらけなので教えて下さい。
この建売住宅購入を希望しています。
ザパークハウスステージ稲毛はまだ価格未定なのですが、この辺りの住みやすさはいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
ザ・パークハウス ステージ 稲毛海岸
所在地 千葉県千葉市 美浜区稲毛海岸2丁目1番461他(地番)
交通 JR京葉線「稲毛海岸」駅(北口)より 徒歩12分、JR総武本線快速停車「稲毛」駅(西口)より 徒歩17分またはバス4分「高洲入口」バス停より徒歩2~4分、京成線「稲毛」駅 徒歩15分
総区画数 139区画(美浜の杜シティ全体区画数:253区画ほか集会所、うち当社事業区画:139区画)
販売区画数 3棟(1-99・1-8・1-89)
販売価格 4,398万円(99号棟)・4,468万円(8号棟)・5,588万円(89号棟)
間取り 3LDK・4LDK
販売予定 先着順申込受付中※先着順住戸の為、対象住戸が販売済の場合はご容赦ください。
モデルハウス モデルハウス公開中<ご予約制>
完成日または予定日 2019年9月下旬
入居(予定)日 2020年2月下旬
構造/規模 木造枠組壁工法(2×4工法)・2階建
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 三菱地所ホーム株式会社
【タイトルを訂正し、物件概要を追記しました。2019.11.11 管理担当】
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から分譲一戸建て・建売住宅掲示板へ移動しました。2019.11.11 管理担当】
[スレ作成日時]2019-07-29 13:36:25
ザパークハウスステージ稲毛海岸について
228:
匿名さん
[2021-02-23 23:01:14]
|
229:
匿名さん
[2021-02-24 21:39:40]
ミライハマの話は止めませんか。購入された方もいるようなので比較されるほうは気分悪い。
|
230:
匿名さん
[2021-03-02 18:01:20]
メインゲートから一番奥まで5分はかかるのに、一律駅から徒歩12分と表示するのは誇大広告にならないんでしょうか?
|
231:
匿名さん
[2021-03-13 16:36:28]
千葉市に土砂災害警報発令中
|
232:
匿名さん
[2021-03-14 09:48:15]
液状化はこの資料を見る限り大丈夫ですね。備えは必要ですが。。。(出典)千葉県環境研究センター
http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=https://www.pref.chiba.lg.jp/wit/chis... |
233:
匿名さん
[2021-03-14 09:50:45]
稲毛海岸駅を起点に美浜の杜を参照してください。
|
234:
匿名さん
[2021-03-14 22:13:20]
|
235:
匿名さん
[2021-03-15 23:59:44]
日本建築学会が2016年の熊本地震で大きな被害を受けた熊本県益城町で木造の戸建てを調べたところ、新耐震基準より前の住宅は28.2%が倒壊しましたが、新耐震基準の2000年5月までは8.7%に、2000年6月以降は2.2%に倒壊する比率が下がっています。
逆に無被害の比率は、新耐震基準より前の住宅ではわずか5.1%でしたが、新耐震基準の2000年5月までは20.4%に、2000年6月以降は61.4%に比率が上がっています。現行の建築基準法に準じて建てることで、耐震性について一定の効果があることが認められるわけです。 |
236:
名無しさん
[2021-03-16 00:52:10]
液状化よりも怖いのが、地面が下がること。普通に家と地面に隙間が空いてきます。
|
237:
匿名さん
[2021-03-16 18:29:05]
液状化で死ぬことはない。狭い道路の密集地の火災の方が余程怖い。
|
|
238:
匿名さん
[2021-03-19 19:44:00]
ファインコートは今契約しても入居7月以降だそうです。需要に供給が追い付いていません。もっと竣工ペースをあげてほしいです。
|
239:
匿名さん
[2021-03-20 01:02:52]
不動産デベロッパー「採用大学」ランキングは、三井不動産は1位慶應義塾大学、2位東京大学、同率3位一橋大学と早稲田大学。三菱地所も1位は慶應義塾大学、同率2位が京都大学、東京大学、早稲田大学という順だった。
|
240:
口コミ知りたいさん
[2021-03-21 13:46:22]
新しい住宅地なのに電信柱方式なんだな。。。地方じゃ30年も前から埋没式なのに。やっぱり震災時の早期復旧を意識してるのかな。
|
241:
匿名さん
[2021-03-21 13:53:58]
見学してきました。大雨の中、同時刻に我が家含め5組の見学者。すごい人気でびっくり。たしかに建物と街並みはお洒落ですね。間取りも素敵!特にキッチンとリビング。家族で食卓を囲むイメージしたらここに住みたくなってきました。ただ早くしないとなくなっちゃいますよと言われても新築戸建はすぐ買えるものでもないし。。。悩みます。
|
242:
匿名さん
[2021-03-21 22:09:32]
>>241 匿名さん
美浜の杜は大規模なので「次」を狙えますが町の不動産屋さんと一緒に新築回りすると「今決めないと他の不動産屋にとられますよ」と脅されますがこれはリアルな話です。良い新築はだれが見ても良いのですぐ買い手がつきます。逆に新築なのに半年経っても売れない物件は訳ありだと思います。 |
243:
職人さん
[2021-03-22 00:47:43]
検討中の者です。
三菱と比べ三井の方が若干販売が好調のようですが、決め手は何でしょうか? |
244:
マンコミュファンさん
[2021-03-22 08:19:00]
|
245:
匿名さん
[2021-03-22 10:44:09]
三菱は個人マーケットには向いてないですね。同じ三菱系の企業どおしの競争のない取引が多く工夫がないので、グループ内でガラパゴス化して発展しない巨大グループになって来ましたね。もう今は百貨店みたいな衰退組織と言えるでしょう。
|
246:
職人さん
[2021-03-22 12:52:17]
|
247:
匿名さん
[2021-03-22 14:49:00]
省エネ性能なんかの基本スペックは三菱の方が高いんですけどね。
販売物件は間取りがイマイチだった。 |
248:
匿名さん
[2021-03-22 18:00:13]
基本スペックは万人に共通の数字だけど、間取りは家族の嗜好によって違いもっと複雑なものでしょうね。ハウスメーカーがノウハウが出る部分ですね。
|
249:
匿名さん
[2021-03-22 18:05:30]
三菱は設備が充実している分、価格が高い。ここまでゴージャスにしなくても…。
|
250:
匿名さん
[2021-03-22 21:35:16]
|
251:
匿名さん
[2021-03-22 21:45:32]
『組織の三菱』というようにある意味ヒエラルキー志向なので、家に会社を持ちこんでいるみたいで嫌ですね。家は無味無臭がいいです。
|
252:
匿名さん
[2021-03-22 23:37:10]
三菱は施工が三菱地所ホーム、三井は外注なので我が家は社会的信用で三菱を選びました。でもどちらも建物はすごくお洒落ですよ。
|
253:
検討板ユーザーさん
[2021-03-22 23:43:02]
地域によっては三菱地所ホームでなく、外注というところもありますね
大手ディベで特に戸建が外注だと萎えますね |
254:
職人さん
[2021-03-23 01:41:11]
三菱の方が設備が充実している印象は私も受けました。その他省エネ性能も優れているんですね。これだけ高い買い物だと麻痺してしまいますが、確かに差額は大きいですね。
一点、三井の方が1階に防犯ガラスを採用している点は心惹かれます。 三井の方が間取りの評価は高いみたいですね。先週末は既に見られる物件が残っておらず、私は1軒しか見ることができませんで、そこは私にはfitしませんでした。他に見られる物件がないか、問い合わせしてみます。 みなさん、どうもありがとうございました。 |
255:
匿名さん
[2021-03-23 12:40:54]
三井も若干だけど三井ホーム施工物件あるよ。三井ホームは本当は注文住宅しかやらないけど、ここは数か多くて外注先だけでこなしきれないのか、少しだけ請け負ったみたい。
|
256:
匿名さん
[2021-03-23 14:14:27]
三菱の方が、洗面台やお風呂やキッチンなど、おしゃれで惹かれます!吹き抜けがあるお家もあるし。
でも営業マンやギャラリーの雰囲気は三井の方がすごく良いです。 |
257:
匿名さん
[2021-03-23 16:17:51]
三井ホームを使わない理由を営業に聞いたら「コストが合わないから・・・」って言ってましたよ。
たしかに他地域で三井ホーム施工→三井不動産販売物件は1億超ばかり。 三菱も三菱地所ホーム施工→三菱地所販売の浦安マリンヴィラは8~9千万。他地域は1億超。横浜のザ・パークハウス戸建群は6千万でも外注のようです。 そう考えると美浜の杜はお買い得ですね。 |
258:
匿名さん
[2021-03-23 17:38:50]
|
259:
匿名さん
[2021-03-23 17:55:13]
三井ホームの人の話では、基本2バイ4なので、ほとんど注文住宅と変わらない品質で仕上げているとのこと。そういう意味でもお得だね
|
260:
匿名さん
[2021-03-23 19:14:55]
どのハウスメーカーでも、社員の話なんてぜんぜん参考にならないでしょ。
|
261:
匿名さん
[2021-03-23 21:47:06]
リビングの吹き抜けは余程の断熱性能ないと冷暖房効率悪化させるだけ。
|
262:
匿名さん
[2021-03-23 21:50:25]
|
263:
匿名さん
[2021-03-23 22:10:43]
三井はアフターメンテナンスも外注です。
「三井さんから聞いていない」「それは保証の対象外」のオンパレード!意味ない |
264:
匿名さん
[2021-03-23 22:53:36]
>>256 匿名さん
分かります!営業マンの質は断然三井が上でした! 実績の差?でしょうか。 設備について自分は洗面台とキッチンは三菱、トイレやお風呂は三井が好みでした。 あと門灯が自動の三菱いいですね。 三井の区画は付けていないお宅も多いので夜暗いです。 防犯面を考えたら付けて欲しいですけどね。 さほど電気代もかからないですし。 |
265:
匿名さん
[2021-03-24 00:30:38]
私も、営業マンの質は確実に三井が上だと思いました。質問や対応が噛み合わず、途中で質問するのを諦めてしまうほど。
設備は概ね三菱の方が気にいっているだけに、なんとかならんものでしょうかね。 |
266:
匿名さん
[2021-03-24 14:24:37]
|
267:
匿名さん
[2021-03-24 17:26:07]
三菱の営業マン、一生懸命さは良く伝わったけど、物件の立地、間取りが合わなかったなあ。
|
268:
匿名さん
[2021-03-24 18:27:52]
三菱は東京駅前丸の内という超特殊地域限定の賃貸ビル大家さん、一般地域ではマンション分譲がほとんど、戸建て分譲はの販売経験は少ないでしょう。
|
269:
匿名さん
[2021-03-24 21:20:42]
三菱の方が内装も外観も好みなので、私はできれば三菱がいいなぁと思っています。
これから売り出す物件も多そうですし。 検討中の方も好みの物件に巡り会えるといいですね! |
270:
購入経験者さん
[2021-03-24 21:29:13]
こちらの説明を受けた際に、
深夜帰ってきた家族が寝ている人を少しでも起こさないように、人感センサー(トイレ、1階・2階廊下)にしたり、トイレのトイレットペーパーのロール部分をカラカラ音が鳴らない静音のものを採用したり、防犯面を考えて門灯と玄関のポーチ灯が自動点灯等、細かい部分まで配慮しているところに惹かれ、三菱で購入しました。 アフターサービスも有償にはなりますが、レジデンスケアを申し込めば12年間サポートして頂けます(定期点検以外に不具合があれば対応して頂ける)定期点検の際は気持ちよく対応して頂きました。 営業マンとはいろいろありましたが、今は購入して良かったと思っています。 気に入ったお家で選ばれることをおすすめします。 |
271:
匿名さん
[2021-03-27 22:55:53]
ついこの間三井の方で購入しました。
三菱の方が先に見学していましたが、担当さんが三井の方が対応が素敵で、その人から買いたいね!と夫婦で言っていました。 購入決めるまでずっと図面と睨めっこする日々でした。 |
272:
匿名さん
[2021-03-28 03:03:58]
すでに住われている方で、南側道路以外の立地に住んでいる方はいらっしゃいますか?
日当たりはどうでしょうか? 大規模住宅で密集しているので気になりますー! |
273:
匿名さん
[2021-03-29 08:24:22]
三井は4月頭の引き渡しが10数件あるって。大盛況だね。
|
274:
匿名さん
[2021-03-30 14:40:32]
|
275:
通りがかりさん
[2021-03-30 16:07:12]
共用のコミュニティハウスの中はどんな感じですか?
普通に入れる感じでオープンなのでしょうか? パーティールームがいくらくらいで借りれるのかとか、普通に勉強や読書出来たりするのかとか気になります。 もしもうお住まいのかたいらっしゃったら是非教えてください。 |
276:
匿名さん
[2021-03-31 12:37:34]
|
277:
匿名さん
[2021-03-31 20:29:20]
三菱に引っ越してきました。浄水器付タッチレス蛇口のキッチン、タッチレス電気スイッチのトイレと階段は衛生的で楽チン。窓はシャッター付でガラスは旭化成。コンセントもたくさんあるしキッチン、バス、トイレはすべてLIXIL。お風呂の保温性すごいですね。良いもの使っている。玄関は自動照明と二重鍵だしSECOMもあり防犯面もOK。門灯は自動点灯。各部屋の扉が大きくて2mある?3Fはもう少し天井高ければよかったかな。クローゼットも大きくてGoodです。購入して良かった。
|
278:
匿名さん
[2021-04-02 12:10:08]
|
279:
匿名さん
[2021-04-02 12:36:38]
吹き抜けとかオシャレに拘っているのは、最初のうちだけでしょう。すぐ掃除やメンテのしやすい方がよくなりますよ。
吹き抜けなんてのは全然空調が効かない。朝すぐに冷えない朝すぐ温まらない。だからといって全館空調にしても電気代がかかる。日本人はそういう事をずっと気にしないで暮らせる人は稀。 |
280:
匿名さん
[2021-04-02 18:59:24]
>>275 通りがかりさん
一部の方しか利用していないようでいつも空いてます。ただ共有だから?か、だいぶ雑に使うご家庭がありトイレのスリッパで歩き回らせる子供がいて、大腸菌も怖いのでうちは利用していません。親のしつけも様々なんですね。 |
281:
通りがかりさん
[2021-04-06 16:02:50]
|
282:
通りがかりさん
[2021-04-06 16:05:31]
>>280 匿名さん
ありがとうございます。トイレのスリッパで歩く・・・!? なんだろう、スリッパ愛が強すぎて足から離れなくなっちゃったのでしょうか。 小さい子だと躾も難しいかもですね。 清掃とかが随時入っていると良いですね。頻度はどのくらいなのかしら。 機会があったら見に行きたいところです。 |
283:
匿名さん
[2021-04-08 13:20:17]
美浜の杜、すごい人気ですね。
3月31日引渡し時点で200棟突破したみたい。 まだ販売開始から1年でしょ?モデルハウスまで全て完売してる( ゚Д゚) |
284:
匿名さん
[2021-04-08 18:52:23]
|
285:
通りがかりさん
[2021-04-08 23:13:27]
|
286:
匿名さん
[2021-04-09 00:49:18]
|
287:
名無しさん
[2021-04-09 17:25:59]
本当は出来上がった物件を見てから決めたいですが、三菱三井ともにもう間取りだけで登録・抽選なので難しいですね。
|
288:
匿名さん
[2021-04-10 19:12:19]
ミライハマ隣の野村不動産プラウドシティのときも抽選倍率すごかった。稲毛2小学校が廃校対象から外れたのはプラウドのおかげ。
|
289:
匿名さん
[2021-04-11 16:54:32]
一年後には全て完売で、街が出来上がってますかね(^^)
住民のスレもできてほしいものです♪ |
290:
匿名さん
[2021-04-11 20:31:36]
販売開始1年3ヶ月で5分の4の200戸突破!
残り5分の1だから1年もかかりませんね。 自分が住んでいる街が大人気で( ≧∀≦)ノです。 |
291:
匿名さん
[2021-04-11 20:42:47]
|
292:
匿名さん
[2021-04-11 22:36:15]
メイン出入口より徒歩10歩のなぎさ幼稚園、空きあります。美浜の杜25人位かな。
|
293:
匿名さん
[2021-04-11 22:53:21]
さざなみ幼稚園
|
294:
匿名さん
[2021-04-11 23:52:00]
ごめーんm(_ _)mありがとー(*- -)(*_ _)ペコリ
|
295:
匿名さん
[2021-04-12 03:10:18]
8月くらいに引越し予定なのですが、この間稲毛海岸駅から美浜の杜まで歩いてみて、帰りはバスで稲毛海岸駅まで戻ろうと思ったのですが、高洲入口ってバス停が何個もあって、しかもどれも稲毛駅行きしかなく……結局歩いて戻ったのですが、稲毛海岸駅行きのバス停はどこから乗ればいいのでしょうか?(;_;)やはり歩いた方が早いのかな?
|
296:
マンコミュファンさん
[2021-04-12 08:39:12]
|
297:
マンコミュファンさん
[2021-04-12 08:41:01]
|
298:
匿名さん
[2021-04-12 22:01:58]
稲毛海岸駅からは、駅出て右側の駐車場の中を突っ切ったりすればゲート入口まで徒歩11分くらいだね。
|
299:
匿名さん
[2021-04-13 09:56:41]
|
300:
匿名さん
[2021-04-13 12:44:21]
>>289 匿名さん
本当に、聞きたいことたくさんあります! 普通の戸建てだと町内会とかめんどくさいとか聞きますけど、ここは管理費払うからトラブルとか起きたときに言えるところ(管理人さんみたいな)があるのでしょうか? それともあの管理費は集会所の維持費みたいなものですかね? ゴミ当番はどんなふうに回ってくるのでしょうか。 今までマンションにしか住んだことないので、戸建ては未知の世界です…。 |
301:
匿名さん
[2021-04-13 22:15:48]
|
302:
匿名さん
[2021-04-14 10:25:25]
|
303:
匿名さん
[2021-04-14 16:07:05]
凄く素敵ですよねぇ。新しい団地!って感じで綺麗!
見てる中で1番気になっているけれど、埋立地というのだけネックで。立地は本当最高なので心揺れてます。 スーパーも近いし理想的なのだけれど。 悩んでる間に無くなりそうだなぁ。 |
304:
匿名さん
[2021-04-14 20:19:34]
|
305:
匿名さん
[2021-04-14 22:11:39]
埋立地でも内房なので津波は心配ない。高潮と液状化は心配だけど、まあ、死ぬことはない。一応、液状化対策はしてるし。非埋立地で地盤強固でも道路狭くて密集してると火災延焼リスク高い。
埋立地ならではの広い歩道は交通事故リスクを低減する。 それぞれメリデメありますね。 |
306:
評判気になるさん
[2021-04-15 07:22:05]
わたしは美浜の杜の住人になれてよかったですよ(^^)今しか味わえない新築の匂いがさらに住み心地を良くしてくれます。毎日テレワークしたいですが今日は出社です(T-T)
|
307:
匿名さん
[2021-04-15 16:15:21]
テレワークのパパさん結構いらっしゃいますね。子どもとお散歩しているとよく見かけます。皆さん身なりもしっかりされていて街の防犯的にも頼りになります(__)三井のショールーム取り壊してますね。いよいよ最後の4邸分かぁ。。。あっという間に250邸売れちゃうなんて(@_@)
|
308:
匿名さん
[2021-04-17 01:44:12]
稲毛海岸から行きのバスの件、コメントありがとうございました!場所把握出来ました!
そしてまたまた質問なのですが、お子さんがいらっしゃる方、小児科はどちらまで行かれてますか?子供が頻繁に風邪をひくので良い小児科があれば教えて頂きたいです! 質問ばかりですみません…… |
309:
匿名さん
[2021-04-17 01:48:40]
すみません、稲毛海岸駅行きのバス停の件、でした!誤字です
|
310:
評判気になるさん
[2021-04-17 23:49:15]
跡地は人気の美浜の杜Ⅱですかね。幼稚園、保育園が定員オーバーになるかも…。賑やかになって明るくなりますね。
カーチスホールディングス子会社のカーチス(山田貴宏社長、東京都千代田区)は6月4日、「カーチス千葉販売センター」を現在の千葉市美浜区稲毛海岸から中央区都町に移転する。主要幹線道路の国道51号沿いに店舗を開業し、自動車ユーザーの来店頻度を高めることで販売台数を拡大する。 |
311:
匿名さん
[2021-04-18 23:32:34]
「美浜の杜シーズン2」始まりますね。
地主は美浜の杜と同じ京葉土地開発。また三菱、三井のジョイントかな。これだけ人気でれば当たり前か。一昔前は財閥が協力するなんてあり得なかったけど…。コロナ禍で戸建ブームが続くうちに販売開始しないとね。建てれば建てる程どんどん売れるのも今のうち。お洒落なレストランも誘致してほしいな。 |
312:
坪単価比較中さん
[2021-04-19 20:08:55]
えーーー!!シーズン2!?
もし本当なら嬉しいです。詳細知りたいです。 |
313:
匿名さん
[2021-04-23 02:02:52]
お家ももいいんだけど、周りにオシャレなパン屋さんとかカフェが欲しいな?
|
314:
匿名さん
[2021-04-23 21:09:25]
地盤強化工事始まりましたね。
|
315:
匿名さん
[2021-04-24 09:58:35]
|
316:
匿名さん
[2021-04-27 22:16:17]
自宅でピアノ教室してる人いないかな?
|
317:
口コミ知りたいさん
[2021-04-28 12:55:12]
美浜の杜か、稲毛海岸の戸建てか、稲毛の戸建てで迷っているものです。
なかなかコロナの影響で現地に赴けないので 切実に現地にお住まいの皆様にお聞きしたいです。 ・美浜の杜まだ物件はあるところまでは知っているのですが、旧中古車の土地が美浜の杜同様の分譲戸建てになるのかとても気になっています。どなたか詳細知っているかたいらっしゃったら教えてください。 もしまた新しいプロジェクトが進んでいるようなら、日当たり含めゆっくり土地や場所を決めるのも楽しそう、とは思いつつ、もし違かったらあまり選べない中で、間取りなど我慢しても買っておかないといけないのかな、と悩んでいます。 皆さんがお住まいの美浜の杜は本当に住みやすそうで羨ましく思っています。 また、このスレを読んでいて気になるのが 「虫の大合唱」秋の夜長には素敵だなぁと思ったのですが、普段虫ってどのくらいいますか‥公園とかの話なのでしょうか?蚊とか小さな虫とかも結構いますか? あと、海ならではの塩による被害?や強風なども気になっています。(海に住んだ事がないので、知識が少なく。)逆に海があるからこんな素晴らしい生活してます、などの体験談もありましたら是非教えていただきたいです。 個人的に美浜の杜、本当気に入っています。 あと一押し、どうぞ背中を押してください! |
318:
匿名さん
[2021-04-29 16:16:11]
ヤオコーとカーチスの間にあったはずの数百台の車がいつの間にか全て消えてる( ゚Д゚)カーチス移転は5月中かな。街に活気がでて賑やかになりますねヽ(´▽`)/シーズン2いつ頃完成するのか楽しみです。私もカフェ賛成です。
|
319:
匿名さん
[2021-04-29 23:12:59]
増改築時にどなたか小料理屋やっていただけたら253戸あるのでかなり繁盛しますよ。
集会所の庭でキッチンカーもいいのでは。夕方は子供向けにたこ焼きとかたい焼きを、夜は我々オヤジ向けにおでん屋台。週末は奥様向けにカフェかアイス等々。屋台呼んでほしい。 |
320:
匿名さん
[2021-05-01 00:45:34]
この前TVで本格的珈琲屋台やってましたよ
|
321:
匿名さん
[2021-05-01 14:23:51]
これからの時期は、稲浜小学校の脇の森林や公園付近に、小さなぶよみたいのがうろちょろしてます。
美浜の杜の中はそこまで沢山いる感じは去年はしませんでした。 一方で、カラスが気になります。 稲毛海浜公園が車で5分くらいなので、今日も子供を連れて行ってきました! ピクニックしてる人たちも沢山いて気持ちよかった。 自転車でも行けますし、今後BBQやグランピング施設もオープンしてプールもあって、いいと思います。 風はかなり強風吹いてますが、家の中にいたらそこまで個人的には気にならないかな? |
322:
匿名さん
[2021-05-02 14:18:36]
新築戸建は即決(数週間)できないと…。
人気物件はみんなが狙うので早い者勝ちです。 GWもたくさん見学者の方、来てましたし…。 ゆっくり検討できる新築も他にありますよ。 |
323:
ご近所さん
[2021-05-02 21:40:51]
>>321 匿名さん
ありがとうございます! 小さなブヨ・・・やっぱりいるにはいるんですね。 そして意外にもカラスがいるのですね。貴重な現地の情報助かります。 あれだけ沢山公園もあるし、やはり多少は虫問題は視野に入れておいた方が良さそうですね。 私も稲毛海浜公園に魅力を感じていて、ピクニックやグランピングに興味があります。休日にさっと海岸を見れるのはやっぱり素敵ですよね。 あののんびりした雰囲気がとても好きです。 ご老人がのんびり暮らしている街の雰囲気も癒されます。 県外なので不利ではありますが、ご縁があったらご近所さんとして宜しくお願いいたします。 |
324:
匿名さん
[2021-05-03 03:06:38]
これから見学しに行きますが、やはり最大の懸念は都心への通勤時間になります。
会社は渋谷で去年2月から在宅勤務になってますが、今後在宅は終了するか若しくは転職の際のマイナス要素になるか、といったところですね。 皆さんはそういった心配はないでしょうか? |
325:
匿名さん
[2021-05-03 08:12:57]
>>324 匿名さん
京葉線は朝は7時から快速がなくなるのが痛いですね。 快速停車駅なのに意味ないじゃん、、 ただ海浜幕張でかなり人が降りるので、座れる可能性があります。 新木場からですが、帰りは大体座れますね。 |
326:
匿名さん
[2021-05-03 08:57:39]
|
327:
匿名さん
[2021-05-03 13:10:17]
>>324 匿名さん
渋谷って結構遠いですね。田園都市線や半蔵門線、副都心線、東横線とかもあるからアクセス的には色々ありそうですね。 うちも検討中ですが、在宅勤務が終わったり、転職の際のことはよぎります。なるべくアクセスが良いところで探しています。 |
価格相応のトキメキが湧きません。立地や通勤利便性、景観や近隣環境、建物の美観や内装、週末の暮らしやすさ。なによりプラウド戸建との目隠しによる距離感が我が家はアウトでした。比較した結果おかげさまで家族一致で美浜の杜に決めました…。