公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114260/
神楽坂を登って少し入れば静謐な住宅街。
その中心、かつて日本出版クラブ会館があった土地に総戸数75戸の大規模低層マンションが誕生します。
利便性と潤いに恵まれたこのプロジェクトについて情報交換をお願い致します。
(仮称)神楽坂袋町計画新築工事
所在地 東京都新宿区袋町6-1ほか
交 通 都営大江戸線牛込神楽坂駅徒歩2分、JR中央総武各駅停車他飯田橋駅徒歩8分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階 共同住宅75戸
延床面積 9888.74 ㎡
建築面積 1988.17 ㎡
敷地面積 2841.01 ㎡
建築主 野村不動産株式会社住宅事業本部
設計者 株式会社鴻池組東京本店一級建築士事務所
施工者 株式会社鴻池組東京本店
完成 2022/03/31
[スムラボ 関連記事]
プラウド神楽坂ヒルトップ -「立地買い」したい60年定期借地権マンション【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/13232/
[スレ作成日時]2019-07-29 11:18:39
プラウド神楽坂ヒルトップってどうですか
6:
匿名さん
[2019-08-19 08:53:16]
|
324:
評判気になるさん
[2021-09-30 11:21:23]
新宿区保護樹木の銀杏はいいんですが、この電線はちょっと。地中化計画ないのかな?
![]() ![]() |
353:
匿名さん
[2021-10-03 21:16:38]
|
460:
マンション比較中さん
[2021-11-04 12:56:46]
東面 G-Typeの断面図、これじゃなー、ダメだこりゃ
![]() ![]() |
465:
匿名さん
[2021-11-07 17:05:08]
>>464 マンコミュファンさん
加賀町ってザ・パークハウス市谷加賀町レジデンスのことですよね? あそこはここよりはちょこっと浅いと思います。2階(実質1階)の出窓カウンターが地面くらいなのでここより50cmくらい浅いんじゃないかな? あと1階(実質地下1階)のドライエリアは1階のバルコニー(テラス)と同じ深さで広い専用テラスとなっています。 画像は市谷加賀町レジデンスの実質地下1階の間口の広いタイプの部屋ですが、かなり広い専用テラスがあるので(たしか、テラスと書かれているところの奥行きが2m、専用テラス(ドライエリア)が奥行き4mくらい)ここの地下1階よりも断然明るいだろうと思います。ここの地下1階は地下にさらに半地下があるみたいなことになっていて一体どんな採光になっているのやら。ドライエリアをテラスとして利用出来るわけでもなさそうだし、バルコニーも狭いし。 ![]() ![]() |
811:
マンション検討中さん
[2022-02-23 20:33:11]
この立面図を見ると
図面表記の1~2Fが、実際は完全地下と半地下なのが判ります。 このバツゲームの様な部屋を、坪500万以上でも気にせず購入する方が どれだけ居るんでしょうか?。 又、ココは定借60年なので、日々確実に価値が減損進行するので デベも悠長に長期販売はしないハズですが・・・。 ![]() ![]() |
968:
匿名さん
[2023-05-25 11:30:28]
968
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥行きがない墓地ですし距離もある。こちらは最高でも5階。
見え方はこんなイメージ。