公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114260/
神楽坂を登って少し入れば静謐な住宅街。
その中心、かつて日本出版クラブ会館があった土地に総戸数75戸の大規模低層マンションが誕生します。
利便性と潤いに恵まれたこのプロジェクトについて情報交換をお願い致します。
(仮称)神楽坂袋町計画新築工事
所在地 東京都新宿区袋町6-1ほか
交 通 都営大江戸線牛込神楽坂駅徒歩2分、JR中央総武各駅停車他飯田橋駅徒歩8分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階 共同住宅75戸
延床面積 9888.74 ㎡
建築面積 1988.17 ㎡
敷地面積 2841.01 ㎡
建築主 野村不動産株式会社住宅事業本部
設計者 株式会社鴻池組東京本店一級建築士事務所
施工者 株式会社鴻池組東京本店
完成 2022/03/31
[スムラボ 関連記事]
プラウド神楽坂ヒルトップ -「立地買い」したい60年定期借地権マンション【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/13232/
[スレ作成日時]2019-07-29 11:18:39
プラウド神楽坂ヒルトップってどうですか
735:
通りがかりさん
[2022-01-11 22:50:27]
こんなに人気ないんですね、事前案内会のメールよく届くから、最近のマンションにしては珍しいなと覗いてみれば。。。
|
736:
匿名さん
[2022-01-11 23:54:31]
プロジェクト名称 (仮称)新宿区市谷砂土原町3丁目計画
所在地 (地番)新宿区市谷砂土原町3-18-31 用途地域 第一種中高層住居専用地域 事業者 日鉄興和不動産 設計者 IAO竹田設計 施工者 敷地面積(m2) 827.00 建築面積(m2) 650.86 延べ面積(m2) 3,011.66 高さ(m) 17.70 最高高さ(m) 階数 地下2階・地上6階 構造 RC造 基礎工法 杭基礎 着工予定 2022/3/1 竣工予定 2023/10/31 主要用途 共同住宅 工事種別 新築 備考 共同住宅(21戸) |
737:
匿名さん
[2022-01-11 23:57:17]
分譲らしい
|
738:
マンション検討中さん
[2022-01-12 00:11:31]
ち、地下2階…
|
739:
匿名さん
[2022-01-12 00:47:06]
階高が。。
|
740:
通りがかりさん
[2022-01-12 01:10:33]
|
741:
検討中
[2022-01-12 17:33:59]
日鉄興和の天井高も250くらいか?
|
742:
匿名さん
[2022-01-13 00:52:07]
直床二重天井の250か二重床二重天井の245。
|
743:
マンション掲示板さん
[2022-01-13 23:01:56]
|
744:
マンション検討中さん
[2022-01-13 23:59:07]
皆さん、プラウド神楽坂ヒルトップの話をしましょうよ(笑)
|
|
745:
マンション検討中さん
[2022-01-15 13:09:03]
|
746:
マンション検討中さん
[2022-01-15 15:00:58]
市谷アドレスだと、どの辺りが至高なの?
|
747:
マンション検討中さん
[2022-01-15 16:59:59]
|
748:
匿名さん
[2022-01-15 18:15:32]
迷わず市谷砂土原町
|
749:
通りがかりさん
[2022-01-15 20:23:27]
王道は砂土原、住みやすさで言えば若宮町あたりも良い
|
750:
匿名さん
[2022-01-15 20:55:45]
本村町はある意味崇高
|
751:
ご近所さん
[2022-01-16 13:09:02]
736の3丁目計画と同じ道にあった日銀官舎跡を買ったのは長谷工でした。今年壊して来年着工で、もうひとつ大きな計画が立ち上がりますね。アドレスは砂土原ではなく、道の反対側なので払方町ですが。
|
752:
匿名さん
[2022-01-16 21:24:34]
首位は砂土原町が不動として、
若宮町や北町、中町、南町、払方町もハイグレードと言っていいでしょうし、 牛込中央通り西側の加賀町や甲良町、二十騎町も格式高いイメージ。 逆に外堀沿いの市谷田町なんかはグレードはないですが利便性はむしろ一番高いですよね |
753:
マンション検討中さん
[2022-01-16 23:26:29]
|
754:
マンコミュファンさん
[2022-01-20 21:30:11]
>>752 匿名さん
そうですね。 でも砂土原って名前は良いけど、エリアが広くて場所によっては薄暗かったり結構ピンキリですよね。 南町、中町はその点安定感抜群で好きです。 この辺りの通りが広くてすっきりと真っ直ぐな立地は特に町名問わず良いですね。 砂土原はクレストコートでイメージ上がっている感じ |