東急武蔵小杉駅西側にある37階建てのタワーマンションが2010年3月に着工になります。
駅直結、立地抜群、1~5階の商業施設と合わせて楽しみにしている人も多いかと思います。
情報交換していきましょう。
2010年3月着工、2012年10月竣工予定
地上37階地下3階
高さ約140m
地階・・・駐車場
1~5階・・・商業施設
5~6階・・・新中原図書館
6~37階・・・分譲マンション(337戸)
小杉駅南部地区再開発全体マップ(武蔵小杉ライフ)
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html#a
所在地:川崎市中原区小杉町3丁目
交通:東急東横線・目黒線・JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
【仮称物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。2010.07.24 管理人】
【物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。2010.09.24 管理人】
[スレ作成日時]2010-01-29 22:51:58
エクラスタワー武蔵小杉(旧称:武蔵小杉駅前再開発タワープロジェクト)
961:
匿名さん
[2010-11-13 18:39:45]
|
||
962:
匿名さん
[2010-11-13 18:56:37]
共用施設の情報が出てるね
http://www.kosugi-01.com/saikaihatsu.html 38階39階:展望ラウンジ、パーティーラウンジ 7階:ゲストルーム、キッズルーム、ライブラリーラウンジ、多目的ラウンジ |
||
963:
匿名さん
[2010-11-13 18:59:49]
行間君
二子を一時間ほど歩いてみたけど玉高以外は周りは堤防とパチンコ屋とごみごみした街並みばかりで武蔵小杉とあまり変わらないけど? すいませんどの辺が違うのでしょうか? むしろ武蔵小杉の開発地域の方が街並み綺麗だけど。 私には分かりませーん! これ思い込みのない普通の人の感触です。 |
||
964:
匿名さん
[2010-11-13 19:26:22]
落ち目の二子とかかわっていてもきりないよ、からまれるだけだから。
|
||
965:
匿名さん
[2010-11-13 21:16:08]
二子玉の駅前は住むところじゃないでしょ。
休日岡本とかの高級住宅地から舶来の高級車に乗って買い物にいくところ。 |
||
966:
匿名さん
[2010-11-14 01:09:54]
>これ思い込みのない普通の人の感触です。
そういうことを自分で言っちゃう辺りがもうおかしいって気づいてね。 |
||
967:
匿名さん
[2010-11-14 02:28:38]
これだから田舎者は・・・
無理やり二子玉川の駅前とだけ比較しようとするのがイタいんだよ。 元々二子玉ってのは、上野毛から、瀬田、岡本にかけての広大な高級住宅街(それだって元々は松涛住人の別荘だけど)の後背地と一体なんだから、「駅前の様子がどうだの」表面的なことだけ言っても意味ない。そもそも、広がり、成り立ちの歴史が違う小杉では比較になんかならない。 小杉は、東横線の中でも、単に東京と横浜にはさまれた工場街、貧民街であったに過ぎない。今になって、交通利便性だけに注目して、中の上レベルのサラリーマンにも手が届くマンションをぼんぼん作ってるだけ。形成のいきさつも住民の層の厚みも全く違う。 だいたい、東急の始祖五島家の家がどこにあるか知らないの?武蔵小杉じゃないよ。 二子玉川ライズのターゲットは、ⅰ)地元高級住宅街の富裕層向けセカンドハウス、ⅱ)高齢に伴う住み替えニーズの受け皿、ⅲ)高級住宅街には手の届かないけれどもそれなりに高所得の層が妥協できる住み家。。 そういった層は、交通利便性がいいとか、割安だからといった理由だけで家を買わない。下品な連中が近所に居ないことが何より重要。それに二子玉の再開発はそもそも住宅がメインじゃない。 割安でなくなってしまったら、小杉のマンションには何の価値もない。それは東急が誰よりも解ってる。 |
||
968:
匿名さん
[2010-11-14 03:26:05]
確かに沿線と比べるとまだまだ割安だ。350万までは行けるな。
|
||
977:
匿名
[2010-11-14 13:45:27]
何時の時代も『流行り廃り』はある。
京都の人からすれば東京の人を『成り上がり者の集まり』・『武蔵の田舎者』と見てる。 しかし、その京都も今や政治経済の中心とは程遠く『いち観光地』に『廃れた』ことを今でも素直に受け入れられてない。 どんな世界でも、『廃れモノ』は『流行りモノ』をその脅威から素直に受け入れられないのである。 二子玉川は戦後に流行りだした街。 武蔵小杉は21世紀に入ってから流行りだした街 それだけである。 |
||
978:
匿名
[2010-11-14 14:06:21]
967へ 久しぶりに二子信者が泣きわめいてるな、もう勝負ついたんだから二子へお帰り。
|
||
|
||
979:
匿名さん
[2010-11-14 14:10:13]
勝負ついたとか、
根拠のないこと言ってないで、 967のコメントが気に入らないなら、きちんと論理的に反論したらどうだい? |
||
980:
匿名さん
[2010-11-14 14:37:50]
>967だが
>976 そのコメントは、>975にこそ言うべきだろう。 屁理屈言いたいんだったら、恐竜時代にでも遡ればいい。 >977 問題のすり替えだ。住まいを選択しようとするときに京都と東京間で比較する必然はない。 東京を本拠として生活してる場合の住宅ステイタスの話。 >978 二子玉川信者でもなんでもない。不動産投資家として両方見てるだけ。ただ、「たかが小杉 が片腹痛い。二子玉の足元にも及んでないよ。」って思ってる。 そもそも街のステイタス云々いうときに、戦前にできたものと戦後にできたものは、流行り 以上に質的に明らかな違いがある。 東京における住宅地のステータスは、基本的に、江戸時代の町の形成を基礎にして、それを 明治以降戦前までに作り変えてきた、あるいは拡大してきた歴史的経緯がベース。 四民平等だの、大衆化だのじゃなくて、明確な身分格差、大きな資産格差があって、エリート と庶民の違いが、住む場所も含めて誰の目にも明らかだった時代のね。 戦前までは、大企業に勤めるホワイトカラーサラリーマンは明らかにエリートだった。 東急や阪急がターゲットにしたサラリーマンってのは、そういうエリートの名残のところまで。 戦後の対象は、いわゆる「大衆」に過ぎない。 小杉もこれから徐々に良くはなっていくだろうが、結局は中の上程度の庶民の街。 「上」の層を取り込めない街で、ステイタス云々言ってもしょうがない。だから、自分達だけ で勝手に二子を比較対照に持ち出して、勝負してるつもりになってるのが笑えるだけ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たしかにエクラス側は変わんないね、いまんとこ。
西側は未来都市のように変わってきているけど。