東急武蔵小杉駅西側にある37階建てのタワーマンションが2010年3月に着工になります。
駅直結、立地抜群、1~5階の商業施設と合わせて楽しみにしている人も多いかと思います。
情報交換していきましょう。
2010年3月着工、2012年10月竣工予定
地上37階地下3階
高さ約140m
地階・・・駐車場
1~5階・・・商業施設
5~6階・・・新中原図書館
6~37階・・・分譲マンション(337戸)
小杉駅南部地区再開発全体マップ(武蔵小杉ライフ)
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html#a
所在地:川崎市中原区小杉町3丁目
交通:東急東横線・目黒線・JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
【仮称物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。2010.07.24 管理人】
【物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。2010.09.24 管理人】
[スレ作成日時]2010-01-29 22:51:58
エクラスタワー武蔵小杉(旧称:武蔵小杉駅前再開発タワープロジェクト)
227:
匿名さん
[2010-03-13 10:36:38]
|
228:
匿名さん
[2010-03-14 14:31:55]
全然話題になってねーなー。
小杉の今後スレに書いたものに若干修正+マンションとしての内容を追記しとくね。 ・パチンコ屋は南端確定 パチンコタワーの図書館とパチンコ屋の位置関係は、水平投影図で30m離れていればOKと警察が言っているそうだ。だから図書館は1フロアに展開せず、2フロアを北側にオフセットしてるんだと。 さらに地下に商業施設は入らないらしい。 というわけで、パチンコ屋は南端の駅前広場にドーンと展開することが確定…今と何も変わらないかw ・免震タワー 中6階に免震階を作るそうだ。 ・北側は住居設定なし? 図面的にはエレベータなどの共用設備で埋まっており、北向き住居の設定はなさそうに見えた。 ・商業施設 東急と南武線をつなぐ通路の2階部分から商業施設(「近隣型」と明記)に入れるそうだ。 さらには商業施設の4階部分から駅上部の駅ビルに連絡するだけでなく、駅ビルを通して東街区とも連携するそうだ。 4階フロアは東街区~駅上部ビル~東街区で広大な1フロアが実現できそうだって話だった。 でも完成はずっと先だがね。 ・東街区の図面も見えてた レイアウト案はほぼ固まってる感じだったね。 小さくて詳細は分からなかったが商業施設は駅に密着しており、ここにもいろいろ出来れば東街区に住む人にとっても併設同然でしょう。 なお、駅上部(3階部分)と接続するのは商業施設の4階で間違いなし。 駅は電車が通ってるし階高が全然違うんだろうね。 |
229:
匿名さん
[2010-03-14 17:33:10]
中6階が免振階って、5階以下の商業施設は普通に揺れるってこと?
建物の途中で構造が変わるのってどうなんだろうね。 |
230:
匿名さん
[2010-03-14 17:45:20]
中規模の免震では良くありますよ。
セントスクエアもそのタイプ。 |
231:
匿名さん
[2010-03-15 19:02:35]
結局ここは坪いくらの予想なんですかね?
素人でなく不動産屋の予想をお待ちしています。 |
232:
匿名さん
[2010-03-15 19:57:41]
坪280万でどうでしょう。
|
233:
匿名さん
[2010-03-15 20:14:31]
前にあったのは平均270万~350万でしたね。
|
234:
匿名さん
[2010-03-15 20:24:31]
ブリリアの抽選に外れたらおとなしくここを待ちます。
|
235:
匿名さん
[2010-03-15 23:20:05]
マンション売れ始めたし300以下はないでしょう。
|
236:
物件比較中さん
[2010-03-16 00:04:24]
今出てる情報だけなら坪280万円が大方の想定ライン。
噂されていた300万円超えは今の状態では無理だろうというのが大方の予想。 業界全体も以前ほど強気価格で出すことはしなくなってるっていうのもあるし、 東急グループにとっても、通勤需要があるDINKSや若い世帯向けをメインターゲットにしたほうが、 平米をおさえて戸数を増やせて、東横ユーザーを増やして、長期に渡るメリット得られて販売上も安全。 代わりにグレード落として利益確保すればいいだけだから、コストパフォーマンスはともかく、 坪単価だけで見たら今の相場にちょっとプラスしたくらいで出すって見てる人は多いよ。 ただ新駅側とは違う層をあえてターゲットにして勝負してくるっていう戦略も十分ありえるから、あくまで300万円超っていう予想も根強くある。 高級スーパーが入るって言ってたから、本来のターゲットはこっちだったはずだし、 免震入れたってことは、ターゲットチェンジはしてないかも。となればやはり坪300万円超? |
|
237:
匿名さん
[2010-03-16 00:08:18]
どっちやねんw
三井タワーのほうが高くなりそうじゃない? |
238:
匿名さん
[2010-03-16 00:19:58]
|
239:
匿名さん
[2010-03-16 00:47:50]
確かに鶴見でも坪300のようです。
|
240:
匿名さん
[2010-03-16 01:56:43]
なんで武蔵小杉に住むのか?都内に住んだほうが都心に近いよ。
|
241:
匿名さん
[2010-03-16 07:08:22]
都心に通勤する人がすべてじゃないでしょ。
|
242:
匿名さん
[2010-03-18 20:53:49]
>>240
何を今更? 多くの人にとっては、都心に近い都内は高くて買えないから。これが最大の理由でしょう。 もちろん自分もです。 金が2倍あったら都内のMS買っているよ。 でも駅徒歩15分とかバス便なんて論外興味なし、全然都心に近くない。 10分あったら小杉から品川まで、東京でも20分でいけるもんね。 家族が多いと学校や職場がバラバラになるから、いろんな場所に出やすい小杉は便利ですね。 |
243:
匿名さん
[2010-03-27 22:31:43]
目玉物件なのに注目度が下がっているのは何故?
|
244:
匿名さん
[2010-03-27 22:44:21]
武蔵小杉の問題点がいろいろ分かってきたからでしょ。
|
245:
匿名
[2010-03-27 22:49:35]
これだけの電車利便性なのに坪単価200万円台なんだから問題ないわけないでしょ。
モノは値段なりです。 |
246:
匿名さん
[2010-03-28 10:52:05]
>目玉物件なのに注目度が下がっているのは何故?
アンチがパチンコネタを使えなくなったからですw |
このマンションの存在価値はさらに低くなったような気がする。
地下はマンション用の駐車場にでもして
マンション居住区を増やすつもりだろう。