シティハウス二子玉川 ザ・グランドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/futakotamagawa/
所在地:東京都世田谷区玉川二丁目1467番1(地番)
交通:東急田園都市線「二子玉川」駅から徒歩4分
東急大井町線「二子玉川」駅から徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.03平米~113.83平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-07-26 16:12:13
シティハウス二子玉川 ザ・グランドってどうですか?
102:
通りがかりさん
[2019-10-24 01:00:24]
|
103:
匿名さん
[2019-10-24 03:34:16]
>>96
>都心回帰の今、世田谷区は外れだから、人気は落ちている。 マンコミュ内でいうところの人気という表現はいろんな意味を持つから 否定も肯定もしづらいけどとりあえず人口の実数で言うと ●今年1月から9月、区別人口増加数 世田谷/7232 品川区/6136 練馬区/5671 大田区/5096 杉並区/4145 中央区/4039 板橋区/3803 中野区/3125 文京区/3063 渋谷区/2901 港 区/2516 江東区/2503 墨田区/2462 台東区/2342 足立区/2290 目黒区/1790 江戸川/1770 千代田/1723 葛飾区/1601 北 区/1600 新宿区/1598 荒川区/893 豊島区/573 人気と言っても増加率、増加人数、期待値、熱狂度、駅別、詳細エリア、町丁別、日本人のみ、外国人込み いろんな見方、いろんなデータがあるけど 直近の区別増加人数でいうと世田谷の増加数は区別NO.1みたいです。 この数字だけをもって都心回帰してるとかしてないとかいうつもりは今のところありませんが今日のところは以上です。 |
104:
匿名さん
[2019-10-24 09:56:21]
シティハウスは好きだけど、川チカの二子玉川って時点で災害リスク高いからちょっと嫌かな。
|
105:
匿名さん
[2019-10-28 18:32:50]
|
106:
匿名さん
[2019-10-29 12:25:49]
最近のトレンドからすると、世田谷区内で資産価値を維持できそうなのは世田谷地区と北沢地区の環七内側エリアなのかな。あとは自由が丘駅徒歩圏内の奥沢の一部。
これまで閑静な憧れの高級住宅街として人気の街だった等々力深沢用賀上野毛瀬田などの玉川地区高台や成城など砧地区の一部は今後需要が落ちそうな気がする。良い街だと思うけどね。 |
107:
通りがかりさん
[2019-10-31 08:54:23]
>>106 匿名さん
マンション立地としてはそうかも知れないけど、引き続き戸建てエリアとしては需要の高いエリアでは? 駅近、通勤至便のマンション求める層とは別に、庭付き戸建てで子育てしたい層もおり、山手線内側はまず無理、環七より内側も狭小住宅ばかり となると、杉並、練馬、世田谷といった周辺郊外区からになるけど、その中では世田谷玉川地域は人気高いと思うよ あ、あと目黒の八雲や柿の木坂辺りも素敵な街並みだね |
108:
匿名さん
[2019-11-02 21:23:13]
詳しい情報がホームページでみられませんね。
こちらはいつになったら情報が公開されるのでしょう。。 世田谷で徒歩4分の物件、子育てにも良さそうなエリアな気がしますし、 詳細な情報を知りたいですね。 |
109:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 20:34:22]
>>80 匿名さん
最近、23区の中でも世田谷区だけ人気低下だの没落だのいう記事が多いのも同じ心理なんでしょうか。 昔ほどではないですけど、世田谷区は全国的知名度とブランド力があるから他の地域に住んでいる人達から嫉妬されてこのような記事が出てしまうのかもしれません。 |
110:
匿名さん
[2019-11-03 22:01:09]
世田谷の人気凋落というのはかつての世田谷人気と比べてということであって、いま現在の23区城南エリアでの比較では、港区、渋谷区、目黒区の次のポジションが世田谷区ということで、これまでと変わらないと思います。
|
111:
匿名さん
[2019-11-03 22:05:08]
もし仮にこの先、世田谷区の地価が下がれば、横浜市青葉区都筑区港北区や川崎市麻生区宮前区中原区辺りを選んでいた人が、世田谷区に来るようになる。
|
|
112:
匿名さん
[2019-11-03 23:31:20]
世田谷区は、田畑の田舎イメージしかないけどな~
|
113:
匿名さん
[2019-11-04 01:28:21]
そりゃ、千葉、埼玉の人たちには縁が無いでしょうからねえ
|
114:
匿名さん
[2019-11-04 09:15:53]
|
115:
マンション検討中さん
[2019-11-05 02:05:42]
二子玉川は都心住みから見ると花火大会のときに河川敷まで出かけていく場所で、意外と高級住宅が並んでてびっくりする印象。車でも電車でも微妙に遠い。もう少しアクセス良ければいいんだけど。
|
116:
匿名さん
[2019-11-06 15:28:35]
>>108
本当に検討したいのならWebサイトなんかじゃなくて問い合わせて資料提供してもらうものですよ |
117:
匿名さん
[2019-11-07 21:56:23]
カーアクセスはサイトに載っている通り良さそうですが、
駐車場が9台、うち身障者用1台となっていますので、 近隣で月極があるか探しておく必要はありそうですね。 |
118:
匿名さん
[2019-11-07 21:59:27]
二子多摩川から自由が丘。
昔、憧れていたエリア。 おしゃれで治安が良くて、一度は暮らしたい街。 お店も洒落たところが多くて、見ていて飽きない。 物価は高いから、生活水準が高くないと住めないけど。 いい意味で、あまり変わらない印象があります。 |
119:
匿名
[2019-11-08 12:58:40]
まあ、典型的な田舎者の感覚だよね
二子玉川だけどね。 たまに行くからいいのであって、この場所に定住して いつも見ている光景になるとまた全然違うんだよね いろいろと問題もある |
120:
匿名さん
[2019-11-09 13:53:42]
渋谷ー二子玉川ー田園調布のトライアングルエリアは不動の人気エリアだったけど、渋谷から遠いところはこれから徐々に人気が落ちていくと思われます。
|
121:
通りがかりさん
[2019-11-13 13:54:58]
|
それでも、一定数いると思われる戸建て派には、世田谷地域より玉川地域の方が人気高いのでは?
職住近接なんて、マンションブロガーに踊らされてる感満載だし
と、マンション板で戸建てのポジトークをしてみる。。。