
みなさん教えてください!!
本日基礎の上に土台の木材がのっていたので簡単にチェックしていたところ、
基礎パッキンと土台を繋ぐアンカーボルト?によって、土台の木材が裂けている
箇所を発見しました。
他にも、木材同士をつなぐカット部分?が壊れているような箇所がありました。
これってどうなんでしょう??
明日には、上棟になってしまいます。
もちろん、業者には説明を求めますが、なにか言いくるめられそうな・・・。
お知恵をお借りできればと思います。
[スレ作成日時]2010-01-29 17:09:36
土台の裂け(アンカーボルトのせい?)
63:
匿名さん
[2010-01-30 23:31:12]
|
64:
ど素人はん
[2010-01-30 23:57:43]
そうだろうか。
でも、型枠をしっかり使った基礎が、一体なんであんなにまで歪んで写っていたんだろうね? やはりブロック基礎か何かにしか、どう見ても見えないんだよな。 素人目で見ても、まともな基礎じゃないということ。 これは誰が見ても間違いはないですよね? |
66:
匿名さん
[2010-01-31 00:09:57]
鉄のじゃなくコンパネで作った型枠かもよ。
|
67:
匿名さん
[2010-01-31 00:13:26]
なるほどベニヤか。ぐにゃぐにゃの。寸法足りないとこを段ボールで押さえたとか?
|
68:
入居済み住民さん
[2010-01-31 01:29:40]
基礎も土台の施工も
俺がDIYで建てた物置の方が100倍マシだわ。 |
69:
匿名はん
[2010-01-31 01:47:36]
ホールダウンなので問題ないといっているようですが
柱の引き抜きに対応する物なので、柱と基礎で緊結できればよいですが 基礎幅の1/3以内に入っていなければ基礎とアンカーとの付着力が発揮できなかった気が 縁空き1/4だったかな、木造得意じゃないんで忘れちゃった、、 しかしアンカーボルトと基礎の側面との幅は構造的に必要です 無ければコンクリートが引き抜きかかった時に破壊されます これ明らかに素人だと思ってなめてますよ |
70:
匿名
[2010-01-31 02:23:00]
ブロック基礎に何を期待しても ムダ。
|
71:
匿名はん
[2010-01-31 02:58:08]
70さんは何処を見てブロックと言っているのか判りかねますが
(もしかして基礎パッキンの足の部分がブロックの穴に見えているのかな?) 基礎自体はRCのコンパネを使用した型枠にしか見えませんけどね 内側に膨らんだ部分は問題ありませんが反対側の外側が 凹んでいるようだとかぶり厚さの不足など色々問題有りそうですね |
72:
匿名さん
[2010-01-31 09:43:12]
基礎パッキンをモルタル?のようなもので固定している?ように見えるのが意味不明。
誰か教えて。こんなことすることあるの? |
73:
住まいに詳しい人
[2010-01-31 10:59:15]
仮にホールダウン金物等はケミカルアンカーでやり直したとしても、
基礎の面を左官したとしても、 逆ベタ基礎は床面レベルが命。 この工務店に出来るのか? レベラーと言う材料を知らないのか? |
|
74:
匿名さん
[2010-01-31 11:48:25]
>基礎パッキンをモルタル?のようなもので固定
二年で風化する。 |
75:
匿名さん
[2010-01-31 14:31:03]
通常の性能がないことが明らかな場合は、解約できますから、弁護士に相談に行きなさい。
相談料とお手紙代、多くても10万だ。 これから先を考えて、早めに手を打つべきです。 レベラ-なしは、住宅の傾きや精度を測ることができないので、欠陥を指摘できなくなる恐れがあります。 狙いは、省力よりもこれにあります。 |
76:
匿名さん
[2010-01-31 14:36:13]
現場監督には責任がないので、監理建築士に確認させてください。
|
77:
匿名さん
[2010-01-31 14:56:02]
そもそも監理建築士が、この会社に実在するのか確認した方が良いかも。
|
78:
匿名さん
[2010-01-31 19:08:52]
施主の決断が明暗を分けます。この業界は「そこまでひどいことをすることはないだろう」は通用しません。徹底的にやる覚悟がなければ泣き寝入りするんですね。
http://ameblo.jp/jikenbo100/entry-10437174744.html |
79:
匿名さん
[2010-01-31 20:02:38]
トピ主さんはどうなった?
まさか拉致られたりしてないよね? どうなったか結果が知りたい・・・ |
80:
匿名さん
[2010-01-31 23:16:53]
スレ主さん、結果どうなったんですか? もめてるかと思いますが、進捗状況報告してください。
|
81:
匿名さん
[2010-02-01 00:14:50]
素人がひとりで対峙しちゃだめですよ。
いくら工事が素人より下手くそでも、これまで生き延びてきたのは相当のワル知恵があっての相手です。 甘く見たら簡単にやられますよ。 |
82:
匿名さん
[2010-02-01 00:40:46]
落とし所は決まっているから徹底抗戦ですよね。もちろん最終的には契約解除、撤去、整地、返金、違約金支払いですね。この工事見せられてまだここに頼もうとする人はいないよな。
|
83:
匿名さん
[2010-02-01 00:57:43]
何県なのか,なんて会社なのか晒してほしい。
ちなみに,相手の業者さんにこのスレの存在を明かせば素直に解約に応じてくれるだろうw |
いくらなんでもこれはナイナイ。
>大工の顔が見てみたい。
大工じゃなかろ。
この仕事で俺は大工だと言う人間は人間じゃねぇ。たたっ切られる・・・