
みなさん教えてください!!
本日基礎の上に土台の木材がのっていたので簡単にチェックしていたところ、
基礎パッキンと土台を繋ぐアンカーボルト?によって、土台の木材が裂けている
箇所を発見しました。
他にも、木材同士をつなぐカット部分?が壊れているような箇所がありました。
これってどうなんでしょう??
明日には、上棟になってしまいます。
もちろん、業者には説明を求めますが、なにか言いくるめられそうな・・・。
お知恵をお借りできればと思います。
[スレ作成日時]2010-01-29 17:09:36
土台の裂け(アンカーボルトのせい?)
43:
ビギナーさん
[2010-01-30 00:44:27]
|
44:
匿名さん
[2010-01-30 03:21:52]
とりあえず、こちらを紹介しておきます。
http://www.iekensa.com/ga/d.cgi?field=0 住宅検査の会社でやってるブログです。 基礎に失敗してとんでもないことになった事例もありますので探してみてください。 スレ主さんの場合、不具合は基礎だけではなさそうですが。 |
45:
素人だが…
[2010-01-30 07:28:45]
論点は
「これまでずっとこれでやってきた」 「倒壊など起きてない」 から問題ないのではなく、 「それが法的に正しい施工か否か」 なんだけど… 木材の乾燥による割れと 施工不良による割れを同類に語っているのも最低! 写真はアップじゃなく 画質を最高にして 隣家や風景を一緒に写すこと! デジカメなら拡大可能だし、 「ウチの現場じゃない」 と逃がさないために。 |
46:
匿名さん
[2010-01-30 07:39:19]
他のスレでは、素人の疑問に対して、かならずといって良いほど同業者と思われる、業者寄りの批判が書き込まれます。
このスレではそんな書き込みが一つもなく、誰のレスも見解が一致しているほど、ひどい施工です。 たんに施工が滅茶苦茶なだけでなく、本当に汚い。職人の誇り、良心のかけらも見られません。お気の毒ですが、時間をかけて、すべてを破棄にして、少しでもお金を取り戻しましょう。良い相談相手に出会うことができるといいですね。 |
47:
匿名さん
[2010-01-30 08:17:02]
できれば 弁護士 立会いがいいですよ。
私の知人が同様なケースで、これは本当に効きます。公平な立場でものが見れる人を間に入れるっていうのは、後々契約解除などの準備とかで役立ちます。立会いと初回相談なら1万円程度で。 言った言わないになると知識がないスレ主さんが不利。不動産専門の弁護士が数多くいますから、業者の修正が入る前にお願いしたらどうですか? |
48:
匿名さん
[2010-01-30 08:25:58]
>>44
でウプされてるのより酷いじゃん。 |
49:
匿名さん
[2010-01-30 12:54:11]
44のサイトの危険度3に当て嵌まるようですな。
これで検査が通るなら日本の住宅は終わり。 スレ主さん。地域はどこでしょうか? 今後建てる人が同じ目に遭わないように、何県かの情報を。 それにしてもこの社長の話は自信満々ですね。毎度の事なのか知れませんが、慌てる様子が全くない。 こんな会社がこの日本にあることで同業者が迷惑するんですよ。 |
50:
匿名さん
[2010-01-30 13:02:27]
だいたいからして1、2の画像を見るとこれが大工の仕事かよ、と疑うよ。
隙間だらけで、ジョイントがカチッと決まっていない。合わないから無理に押し付けたもんだから角が飛んでるし。 5の画像に至ってはなんだこりゃって感じ。こんな土台があるかよ。 |
51:
匿名さん
[2010-01-30 15:51:39]
この不景気が続く苦しい状況の中、少しでも業績を確かなものにしようと必死でまじめに仕事をしている多くの同業者の信用まで失墜させかねない、ひどい事例ですね。
こんな悪質で違法な仕事を平然と行う悪徳経営者の率いる業者など、解体してしまった方が世の中のためですね。 こんな企業に使われている下請けさん・職人さんも不幸だし、第一多くのお施主さんが一生後悔することになる。 こんなところはどんどん淘汰させてしまった方が良いね。 |
52:
ど素人はん
[2010-01-30 16:13:48]
基礎のコンクリートが歪んでいるように見えるんだけど。
これ、まさか、ブロック基礎にモルタルで化粧しただけの状態なの? |
|
53:
匿名さん
[2010-01-30 17:56:25]
主さんどうなったかなあ・・。
|
54:
匿名さん
[2010-01-30 18:10:27]
最初の写真は、これと全く同じ状態のように見受けられます。
http://blog.kanomu.com/archives/55323069.html 基礎パッキングの下にモルタルって聞いたことないですが、ありえるのでしょうか? 逆ベタ基礎って床下トラブルに弱いって聞くけど、こういう施工をするところだとさらに不安になりますね。 |
55:
匿名さん
[2010-01-30 18:35:12]
基礎パッキングそのものは土台/アンカー下に均等に設置してあればモルタル有無は関係ないんじゃないかい。
|
56:
匿名さん
[2010-01-30 18:48:38]
真面目にやっててもコマーシャルが苦手なため潰れて行く工務店もあれば、このような仕事をしていても生き残ってる会社もあるんですね。
建築業界の七不思議ですなあ。 |
57:
賃貸住まいさん
[2010-01-30 19:38:55]
これ、コンクリートブロックにモルタル塗ってるだけの基礎じゃない?
違法違法 |
58:
ど素人はん
[2010-01-30 20:01:10]
そうだよね。
基礎がブロックでは強度なんか何もないかもね。地震がきたらバラバラに砕けるんじゃないかな? それにコンクリート自体がどんなものかも・・・・しかし汚い仕事だね。あまりにも。 このような仕事が感覚的に平気で進められるということは、あとは推して知るべし、だね。 上棟しても構造強度がちゃんとあるかもわからんし、屋根や窓部分の雨仕舞もちゃんと出来ないだろうね。 この工務店の仕事で、過去の「作品」たちがよくも今も無事で立っていられるよなあ・・・・不思議だ |
59:
匿名さん
[2010-01-30 20:09:01]
コンクリートブロックってホームセンターで1個100円で売っているやつですか?
ひどいなあ 全国のまじめにやってる工務店も、こんなことしてんじゃないか って思われちゃいますね。 業者と関係ない、一級建築士とか、公正な第三者によるコメントを聞いてみたいですね。 |
60:
匿名さん
[2010-01-30 20:09:56]
スレ主さんにはお気の毒ですが、変わった会社ですね。
工務店って基本、手配業ですよね。 基礎は基礎屋。基礎屋がこんな工事するはずないと思います。こんな工事すれば、他の工務店から仕事もらえなくなるはず。 土台は、大工。大工がした仕事とは思えないとんでもない工事。手抜き以前のレベル、下手すぎ。 この会社、プロじゃなくて素人に工事をさせているのか?? |
61:
匿名さん
[2010-01-30 21:12:56]
スレ主さんが休みの日に日曜大工で造ってもこんなに失敗しないと思うよ。
今は柱も100%プレカットの時代。 失敗する方が奇蹟に近いと思いますが。大工の顔が見てみたい。 |
62:
匿名さん
[2010-01-30 22:47:58]
>今は柱も100%プレカットの時代
んなこたぁない! |
>>早朝から写真撮りまくって、定時を向かえ現場確認。
説明の全てを録音、録画をする旨を伝え録音または録画。
これについては、自分も実行しようと考えていました。
何にせよ、写真、録画、録音、書面に残す。を明日の目標にして、
後日、自分で選んだ第三者機関の方と同行して検査という段取り
にしようと思っています。