公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/tsukiji/index.html/
築地本願寺近接地、従前からある約40の建物を建替一体化するプロジェクト。
エリア最大級のマンションが誕生します。
情報交換をよろしくお願いいたします。
アトラス築地
(仮称)築地六丁目プロジェクト
所在地 東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交 通 東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩3分、同有楽町線「新富町」駅徒歩7分、都営大江戸線「築地市場」駅徒歩8分
用途地域 商業地域
敷地面積 1,914.70m2
建築面積 1,337.82m2
延床面積 15,283.15m2
構造・規模 RC造地上11階地下1階
総戸数 161戸(事業協力者取得住戸38戸含)、店舗6戸
駐車場 40台
駐輪場 304台
バイク置場 7台
竣工時期 2021年10月下旬予定
引渡時期 2021年11月下旬予定
売 主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設計監理 株式会社永山建築設計事務所
施 工 松井建設株式会社 東京支店
管 理 未定
[スムラボ 関連記事]
アトラス築地 最終一邸!71平米1億1,780万円坪単価541万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/24822/
[スレ作成日時]2019-07-22 11:28:39
アトラス築地ってどうですか?
495:
買い替え検討中さん
[2021-02-27 23:04:18]
|
496:
匿名さん
[2021-02-28 00:26:13]
>>495 買い替え検討中さん
プレミストの売れ行きも順調なのではないでしょうか。外観見えてからモデルルーム行く人も多いのではないでしょうか。 アトラスもプランによっては完売もあり、7割くらい売れてるみたいですね!!気に入った間取りがあるなら検討は早めにした方がいいと思います。 |
497:
買い替え検討中さん
[2021-02-28 08:37:53]
>>496 匿名さん
そうですね。プレミストとアトラスがある事で選択肢が増えますね。仕様の高さでプレミストにするか、立地と間取りの良さでアトラスにするか、検討中です。 |
498:
匿名さん
[2021-02-28 08:48:06]
中央区の住宅地でいい場所と言えば、築地・明石町、日本橋人形町、八丁堀あたりですか?中央区の住宅地はここが人気とかあるんでしょうか?
|
499:
匿名さん
[2021-02-28 10:29:31]
|
500:
匿名さん
[2021-02-28 10:38:12]
>>497 買い替え検討中さん
プレミストは圧倒的な外観、内廊下が良さであり、下り天井と間取りを気にするかどうかでしょうか。 アトラスは外観はプレミストほど派手ではない・半分外廊下みたいな形だが、駅徒歩・エリア最大級・外廊下だからこそ可能なLDの広さが魅力にあがるのではないでしょうか。 また、市場跡地により近いので再開発次第ではその恩恵をモロに受ける事・臨界地下鉄にも近くかることが想定されます。 どちらも悩みどころなのは非常に共感できます。 |
501:
匿名さん
[2021-02-28 18:30:48]
早くオリンピックが開催か中止か決めてもらって、市場再開発を開始して欲しい。再延期で今のままは絶対NG
|
502:
匿名さん
[2021-02-28 18:37:24]
アトラスの外観が実際どんな感じか気になります。
|
503:
匿名さん
[2021-03-01 01:04:21]
中央区で売りに出されている築10年以内のマンションは皆坪単価が高いので、アトラス築地が安く感じてしまう。
|
504:
匿名さん
[2021-03-01 11:50:56]
中央区の築浅の中古って坪単価が新築より高いのがほとんどですよね。中古は仲介手数料も必要ですし。中古は新築より安いのがメリットなのに。。。。
|
|
505:
匿名さん
[2021-03-01 23:31:17]
ここは階差による価格差が少ないと聞きましたが、それでも上層階が人気ですか?
|
506:
匿名さん
[2021-03-01 23:59:18]
>>505 匿名さん
中層階以上が売れてますね。でも、南側の低層階はまだこれから販売のようでしたよ。 |
507:
匿名さん
[2021-03-02 00:39:00]
|
508:
匿名さん
[2021-03-02 00:53:51]
>>507 匿名さん
少ない方だと思います。今販売されている日本橋の三井なんかは、低層だけかなり安い設定です。その分条件が悪いので。 つまりこの物件は低層でもそんな条件が悪くないということだと思います。 |
509:
匿名さん
[2021-03-02 12:12:26]
南面も6階くらいまでは向かいのホテルとかぶるので、選べるなら7階以上がおすすめですがもう残ってないかも。高層階は金額的にもお得だったと思います。
|
510:
匿名さん
[2021-03-02 13:52:48]
もういい年なので、万が一のことを考えると5階以上は難しいです。うちは3階辺りがちょうど良いのかも知れません。
|
511:
匿名さん
[2021-03-02 14:06:50]
>>510 匿名さん
南側の2、3階あたりは販売これからだったと思いますよ。 |
512:
マンション検討中さん
[2021-03-02 14:22:43]
>>509 匿名さん
おっしゃるとおり7階以上だと当面は抜けは確保できそうですよね。 |
513:
マンション検討中さん
[2021-03-02 14:25:44]
|
514:
マンション検討中さん
[2021-03-04 13:20:39]
>>500 匿名さん
プレミストは今月末が引渡しなので当然な気もしますが、一部の条件が良くないところ以外は売れたみたいですね。これからは築地はアトラス一択となりますね。 |
515:
評判気になるさん
[2021-03-04 13:43:37]
|
516:
周辺住民さん
[2021-03-04 14:44:37]
|
517:
マンション検討中さん
[2021-03-04 15:41:47]
都心のマンションは複数路線が徒歩圏内であるのは必須と聞いたのですが、ここは日比谷線築地以外に、徒歩8分以内で行ける駅が、有楽町線新富町、都営浅草線東銀座、都営大江戸線築地市場とあるようですが、これらは路線的に魅力的なのでしょうか?
というより銀座駅徒歩12分の方が魅力なんでしょうか。リセールバリューが気になっています。 |
518:
匿名さん
[2021-03-04 20:16:25]
>>517 マンション検討中さん
なんとなくの主要駅に対して電車の待ち時間は考慮してませんが参考程度に。 これで不便という人は一体どこに住むのでしょうか、と個人的には思います。新宿、渋谷は少し時間はかかりますね。 ![]() ![]() |
519:
マンション検討中さん
[2021-03-04 22:37:23]
>>518 匿名さん
こんな表を共有頂いてありがとうございます。こうして一覧で見ると立地の良さを再確認できました。リセールバリュー間違いないですね! |
520:
匿名さん
[2021-03-05 20:02:56]
リセールバリューねぇ。。どれくらいを指すかにもよりますが、既に株価と金利もこのレベルですし、どっちがリセールバリュー良いとか議論するなら、王道ってやはりタワマンだったり大規模だったりになるのでは?都心の場合は大規模イコールタワマンみたいなもんだけど。それに都心の多くが複数アクセスとなってますから、そこで差がつくのかどうか。また周囲にもたくさんマンションあると思いますが、条件的にはすべて同等のアクセスとなりますしね。
|
521:
匿名さん
[2021-03-05 20:20:42]
>>520 匿名さん
何が言いたいの? |
522:
マンション検討中さん
[2021-03-06 08:29:44]
>>520 匿名さん
リセールバリューがあるのはタワーマンションという事でしょうか?中央区のタワーマンションは皆湾岸で複数アクセスでは全く無いと思いますが。 |
523:
マンション検討中さん
[2021-03-06 09:20:38]
築地と同じ中央区内陸のタワマンでしたら、三井タワー、住友タワー、それに東建タワーがありますよ。
|
524:
マンション検討中さん
[2021-03-06 12:46:03]
大規模がリセールバリュー高いというのは確かにそうかもしれません。が、それは今より過去のことで未来のことはわからないです。
実際タワマンは10年前に比べたら数え切れないほど増えてるわけですからね。反対に駅徒歩5分以上のタワマンはよっぽどのブランド駅じゃない限りリセール見込めなくなるかもしれませんよ。駅直結タワマンとかは確かに資産価値は高いと思いますけどね! この物件のある築地エリアは高さ制限あり、容積率緩和終了エリアなのでタワマンはまず出来ないので、築地エリアからの交通の便などが良いのであればここの需要は高いのではないかと思います。 |
525:
マンコミュファンさん
[2021-03-06 13:51:00]
。。。リセールバリューを内陸のタワマンと競ってもね。仕事でも無いんだし皆がナンバーワン目指してるわけでもないんだろうから、自分の基準でいいんじゃんないですか?それぞれ事情もことなるだろうし。
|
526:
匿名さん
[2021-03-06 22:24:39]
橋を渡るか渡らないか、そこに尽きる。橋を渡らない物件は底堅い。
|
527:
名無しさん
[2021-03-06 23:50:04]
|
528:
マンション検討中さん
[2021-03-06 23:57:40]
>>526 匿名さん
そうですね。ここは立地からして堅いですね。 |
529:
検討板ユーザーさん
[2021-03-07 22:02:18]
60戸契約済。くらいかなん
|
530:
マンション検討中さん
[2021-03-07 23:46:17]
>>529 検討板ユーザーさん
もっと売れてたと思います。先月時点で残り40戸位だったような。 |
531:
マンション比較中さん
[2021-03-07 23:55:59]
最近あまり積極的に販売していないような??緊急事態宣言中だから?それとも順調に売れてるから?
|
532:
マンション比較中さん
[2021-03-08 00:01:59]
>>527 名無しさん
湾岸区=勝どき、晴海、豊洲、有明ですか? 月島は? |
533:
マンション検討中さん
[2021-03-08 00:38:46]
|
534:
マンション比較中さん
[2021-03-08 15:29:46]
>>533 マンション検討中さん
やっぱりそうですよね。築地エリアは高さ規制もあるようですし、アトラスは今後も規模感で言えば大きいということになるので、一定のランドマーク的なマンションになって価値も維持されそうな気がしますね。 |
535:
マンション検討中さん
[2021-03-08 20:36:24]
|
536:
匿名さん
[2021-03-09 11:10:33]
529さんは、近所のマンションの営業マンさんの意地悪な書き込みで、535さんが、それにキレた旭化成の女性営業マンさんかと思いました。そんなに噛みつかなかくて良いと思います。
|
537:
マンション検討中さん
[2021-03-09 13:51:56]
|
538:
マンション検討中さん
[2021-03-09 15:10:56]
>>536 匿名さん
アトラスの営業は野村が代理なので旭化成ではないですよね。私の印象では、順調に売れているからなのか、ゆったりした感じでしたけど。裏ではちがうのかな? アトラスもプレミストも一緒に築地エリアを盛り上げて欲しいです。 |
539:
マンション検討中
[2021-03-09 19:54:36]
アトラス築地の隣すぐ海近いし、勝鬨橋に行くと東京タワーとスカイツリーも見える。景色キレイ!!!
|
540:
匿名さん
[2021-03-13 10:06:00]
>>538 マンション検討中さん
築地も古い埋立地。 |
541:
マンション検討中さん
[2021-03-14 18:10:46]
>>540 匿名さん
それを言ったら東京駅も埋立地。いわゆる一般にいう埋立地は隅田川を渡ったところ。 |
542:
マンション検討中さん
[2021-03-15 00:35:27]
埋立地批判の人はどこの板でも同じこと書き込んでるのかな、埋立地になんの恨みがあるんだろうか
|
543:
マンション検討中さん
[2021-03-15 11:23:48]
プレミストアークの掲示板を見ると、今月引き渡しだからでしょうが、そろそろ完売のようですが、これからはアトラスに希望者が集中して引き渡し11月までには完売しますかね? 最近の売れ行きはどうなんでしょうね。
|
544:
マンション検討中さん
[2021-03-15 11:26:03]
>>542 マンション検討中さん
ほんとですね。湾岸が嫌いな多摩川方面の方でしょうね。そっちは交通の便が悪くて興味ないです。 |
プレミストも売れてるんですね。
アトラスも引渡しまで10ヶ月あるにも関わらず、順調に売れてるようなので、築地エリアは人気ありそうですね。