公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/tsukiji/index.html/
築地本願寺近接地、従前からある約40の建物を建替一体化するプロジェクト。
エリア最大級のマンションが誕生します。
情報交換をよろしくお願いいたします。
アトラス築地
(仮称)築地六丁目プロジェクト
所在地 東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交 通 東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩3分、同有楽町線「新富町」駅徒歩7分、都営大江戸線「築地市場」駅徒歩8分
用途地域 商業地域
敷地面積 1,914.70m2
建築面積 1,337.82m2
延床面積 15,283.15m2
構造・規模 RC造地上11階地下1階
総戸数 161戸(事業協力者取得住戸38戸含)、店舗6戸
駐車場 40台
駐輪場 304台
バイク置場 7台
竣工時期 2021年10月下旬予定
引渡時期 2021年11月下旬予定
売 主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設計監理 株式会社永山建築設計事務所
施 工 松井建設株式会社 東京支店
管 理 未定
[スムラボ 関連記事]
アトラス築地 最終一邸!71平米1億1,780万円坪単価541万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/24822/
[スレ作成日時]2019-07-22 11:28:39
アトラス築地ってどうですか?
401:
名無しさん
[2020-10-03 00:36:39]
|
402:
匿名さん
[2020-10-03 10:15:55]
|
403:
匿名さん
[2020-10-18 14:14:14]
テナント、クリニックとかだったら、いいですね。
食べ物系とか音が出る系とか そういうのじゃないのはとてもいいと思います。 それにクリニックだと 診療科によっては 自分もお世話になることになりますからね! |
404:
匿名さん
[2020-10-24 22:32:15]
住まいサーフィンで櫻井幸雄さんが狙い目新築マンションに挙げられましたね。23区は7個のマンションを挙げられてますが前期から既に推されていたの除くと追加は4個だけで、うち1つがアトラス築地でした。
https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/ |
405:
匿名さん
[2020-11-10 15:12:18]
ここは事業協力者が多いように感じます。
店舗6というのも もともとここに店舗があった事業協力者さんということもあるのでしょうか。 クリニックはもしかしたら 違うのかもしれないですが。 モデルルーム行けば、あちらが話せることは一応聞けば教えてもらえるのか…な? |
406:
ああ
[2020-11-12 00:43:44]
|
407:
匿名さん
[2020-11-12 00:50:32]
ペラボーじゃなけりゃ買ってたよ、残念
|
412:
匿名さん
[2020-11-12 21:26:06]
[No.408~本レスまで、削除に関する話題、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
413:
匿名さん
[2020-11-14 21:08:10]
|
414:
匿名さん
[2020-11-16 23:30:16]
売れてます?
|
|
415:
匿名さん
[2020-12-03 16:08:25]
どうなんでしょうね。
見ている感じだと、申し込みがあったところから販売しているような感じもしますし。 場所も場所ですし、 アトラス自体が高い価格帯のマンションなので 今だと飛ぶように売れるわけではないとは思います。 駅はすごく近いんですけどね。 |
416:
匿名さん
[2020-12-16 08:19:52]
販売総戸数125戸
第1期供給87戸 第1期9次販売4戸 先着順6戸 未販売38戸 |
417:
評判気になるさん
[2020-12-16 14:10:44]
プレミストのアークコートの覆いが取れてきたし、両方とも拍車がかかるねー
|
418:
匿名さん
[2020-12-16 15:05:46]
まだ竣工まで1年弱あるのに2/3以上売れているとは販売が順調と言えるのでしょうね。
プレミストの売れ行きはどうなんでしょう。 |
419:
坪単価比較中さん
[2020-12-16 17:24:36]
>>418 匿名さん
75%のようです。 |
420:
買い替え検討中さん
[2020-12-16 21:13:25]
プレミスト 上がってる写真見るとかなりかっこいい。ちょっと周りの物件とは格が違う感じだね。値段が割高で躊躇してた層も動く予感。もう一度MR行くかな。アトラスも出来上がってきたら一気に売れるだろうね。
|
421:
匿名さん
[2020-12-16 23:05:51]
アトラスとプレミストを逃すと築地の後発物件はなかなか出ないのではないかと思います。
イニシアは売れてるのかな? |
422:
匿名さん
[2020-12-18 06:15:51]
「テレワークなど都心居住の多様なニーズに合わせた自分好みの空間を。」と書いてあります。
2LDKを検討しています。 でも高いですね… 先着順の6戸が何階かは知らないのですが、価格が8190万円からでした。 歌舞伎座にも近く、銀座にも近いので、高いのも納得です。 現地に行ってみるときっと欲しくなってしまうんでしょうね。 |
423:
販売関係者さん
[2020-12-30 20:47:42]
少し掲示板が落ち着いてまいりましたね。よいお年をお過ごしくださいませ。
|
424:
マンション検討中さん
[2021-01-19 00:21:30]
第二期始まってますが、売れ行きはどうなんでしょうか?プレミストと比較しても一長一短でとても迷っております。
|
425:
匿名さん
[2021-01-19 00:46:48]
プレミストアークコートの外観いいですよね。
プレミストは3月竣工に対して、アトラスは10月竣工なので外観見えるのもう少し先でしょうか。 アトラスも外観の出来栄えが楽しみですね。 |
426:
マンション検討中さん
[2021-01-24 18:09:38]
年始にモデルルームいきましたが結構売れているようですね
|
427:
匿名さん
[2021-01-24 18:12:51]
築地アドレスでこの規模はなかなか出ないですよね。
順調に売れて何よりです。 |
428:
マンション検討中さん
[2021-01-24 19:43:32]
1階のテナントはどのお店入るのでしょうかね?
|
429:
通りがかりさん
[2021-01-25 00:10:55]
|
430:
マンション検討中さん
[2021-01-27 18:38:47]
今3LDK70以上どのくらい残ってるかわかりますか?
|
431:
マンション検討中さん
[2021-01-28 00:35:39]
|
432:
匿名さん
[2021-01-29 08:25:23]
プレミストより売れてますね
|
433:
匿名さん
[2021-02-01 10:09:14]
設備仕様を拝見する限りでは、キッチンにはディスポーザー、デリシアのコンロ、ガラストップ天板、
トイレには手洗いボウルやミストサウナ付き浴室暖房乾燥機、 個人的にピクチャーレールが標準装備でついているのがいい。壁に穴をあけずに絵を飾ったりできます。 エアコンは埋め込み型のタイプなんですね。 これは賛否両論あるのかも。 |
434:
匿名さん
[2021-02-01 20:01:10]
販売総戸数125戸
第1期成約82戸 先着順5戸 第2期1次13戸 未販売25戸 結構売れてますね |
435:
名無しさん
[2021-02-01 20:17:04]
|
436:
マンション検討中さん
[2021-02-05 07:10:56]
ここの掲示板は検討者の書き込みが少ないですね。PR的なものばかり。本当は人気がないのではないのか。
|
437:
匿名さん
[2021-02-05 08:37:53]
プレミストより売れているのなら、プレミストよりは人気あるのでは?
|
438:
マンション検討中さん
[2021-02-05 09:28:53]
プレミストと比較して売れてるを何で比較するかですよね。
竣工時期が違うので竣工までの期間含め上の方の状況だとなかなかいいのでは?と思いますが、どうなんでしょうね。 |
439:
マンション検討中さん
[2021-02-05 10:07:05]
内廊下のような外廊下は暗いし、廊下の幅が団地並みに狭いのが嫌で検討から外しました。
|
440:
マンション検討中さん
[2021-02-05 16:41:40]
|
441:
マンション検討中さん
[2021-02-06 13:05:04]
ここの修繕計画案は優しい内容。
外廊下も修繕計画案に配慮してとの説明を受けて納得。マンションは正直言って長く住めるかどうかは、修繕コストは切っても切り離せない関係なので、これは受け止め方の問題。 |
442:
マンション検討中さん
[2021-02-06 14:03:49]
まあ売主はそう言うしかないよね。1億出して外廊下を良しとするかはその人次第だが、内廊下に今住んでるならやめた方がいい。
|
443:
マンション検討中さん
[2021-02-06 16:45:34]
おっしゃる通り修繕費は他物件と比較しても抑えられてますよね。24時間有人により管理費はたかいけど。。
内廊下であれば割とすぐに完売しそうな駅3分という立地。 |
444:
マンション検討中さん
[2021-02-06 17:28:36]
|
445:
評判気になるさん
[2021-02-06 20:54:16]
なんか築地エリアが盛り上がってないね。
プレミストと、ここでもう少し盛り上がるかと思ったけど全部勝ちどきにかっさらわれてる感じ。再開発も遅れに遅れそうだしさすがに話題がないよね。 |
446:
マンション検討中さん
[2021-02-08 06:15:04]
勝どき選ぶ家族は田舎者だと思う。
|
447:
匿名さん
[2021-02-08 07:41:03]
早く外観見たいですね
|
448:
名無しさん
[2021-02-08 08:39:00]
勝どきは朝夕のラッシュがすごいと聞きますがどうなんでしょう。築地だと徒歩、自転車、バスでのアクセスが可能と書いてありますが。ご存知の方お教え下さい。
|
449:
マンション検討中さん
[2021-02-08 17:10:23]
外観見たいですよね!
外観見れたら思ったより規模は大きく感じれると思う。 話は変わりますが築地の住友生命のビルって、住友抜けたらどうなるんですかね?? |
450:
匿名さん
[2021-02-10 07:35:26]
外観気になりますね。
本願寺から見えるので期待しています。 |
451:
マンション掲示板さん
[2021-02-10 21:12:22]
パークタワー勝ちどきのお祭りが終わりましたねえ。
|
452:
マンション検討中さん
[2021-02-10 22:35:48]
勝どきで450越えとかなると築地の500とか納得してしまう。
|
453:
マンション検討中さん
[2021-02-11 01:27:40]
それはありますね!中央区自体あがってくことは良いことだと思います!
勝どきが栄えれば銀座との間の築地にもメリットがありますし、長い目で再開発もありますからね。 |
454:
匿名さん
[2021-02-11 16:52:40]
勝どき、月島が上がれば上がるほど築地は安泰でしょうね。
|
455:
買い替え検討中さん
[2021-02-21 02:01:48]
容積率緩和を受けたのは、ここと三井ので最後なので、今後このエリアで出てくるマンションは坪単価は上がるでしょうね。 モデルルーム行きましたが、中層階以上はほぼ売れてましたよ。
|
456:
匿名さん
[2021-02-21 02:30:23]
|
457:
買い替え検討中さん
[2021-02-21 08:41:51]
>>456
すいません。確かにプレミストもそうですね。中央区のマンションでという意味で、最近売り始めた日本橋の三井のマンションの事を記載してしまいました。 |
458:
匿名さん
[2021-02-21 14:40:36]
|
459:
買い替え検討中さん
[2021-02-21 19:14:29]
>>458さん
今の時期にどのくらい売れていれば順調か分からないのですが、各タイプで1、2部屋残っている感じで、もう残ってないタイプもありましたよ。 |
460:
匿名さん
[2021-02-21 19:14:56]
|
461:
匿名さん
[2021-02-21 22:14:17]
|
462:
マンション検討中さん
[2021-02-24 00:31:35]
オリンピックが開催でも中止でも、どちらにしても今年中には築地市場跡地の計画が決まってくれば、この物件、それ以外の築地物件は間違いなく値上がりすると思うのですが、その辺りを期待して買われている方はおられますか?
|
463:
匿名さん
[2021-02-24 05:07:11]
Yahoo不動産で最大35万円の成約キャンペーンやってますが、これって実質の
値引きなのでしょうか?既に契約している人は恩恵受けれないのでしょうか? 売れ行き好調と聞いていたのですが販売が鈍化してしまっているのですかね。。 |
464:
マンション掲示板さん
[2021-02-24 05:46:22]
>>463 匿名さん
一気に残りを売り捌きたいとかなんですかね、確かに既契約者はいい気持ちしないですよね、契約書サインしてしまっているので難しいかもですが聞いてみる価値あるかも。ただ会社関係の割引を既に受けている人はさすがに対象外なんじゃないかなーと、 |
465:
マンション検討中さん
[2021-02-24 16:35:01]
>>462 マンション検討中さん
もちろんです! それが理由で築地を選んだ様なものです。 本当は浜離宮側が良いのですが、分譲マンションは見つからず、こちら方面に流れて来ました。 他のエリアと比較してプラス要因にはなるとおもいます。 |
466:
職人さん
[2021-02-24 16:57:06]
|
467:
匿名さん
[2021-02-24 18:40:59]
>>462 マンション検討中さん
市場跡地の再開発は魅力です。 その他魅力な点はたくさんありますが、それでも決め手は市場跡地に期待も含めてです。 逆に市場跡地がなければ見送ってたかもしれませんが。。どんなものになるかはわかりませんが、この広大な土地の再開発はもう2度と東京で出ることはないかもしれないほどの面積です。楽しみですね! |
468:
職人さん
[2021-02-24 19:20:03]
|
469:
マンション検討中さん
[2021-02-24 22:39:44]
現時点で、このアトラス築地が築地エリアで一番新しい大型案件だと思いますが、築地エリア(かちどきなど川向こう以外で)で今後大型案件で決まっているものはあるのでしょうか。
|
470:
通りがかりさん
[2021-02-25 00:51:32]
>>468 職人さん
過去の築地市場の建屋があった頃の雑然とした感じを記憶している人で有れば、今、築地大橋から、浜離宮、銀座方向迄を視野に入れて、広大な水辺の市場跡地を見渡すと、都心に二度と現れないであろうポテンシャルの高さを感じられるかと思います。中央区は、臨海地下鉄と合わせて、この土地の発展を真剣に検討していると思いますが、地主の東京都がこの地を世界一魅力ある場所にする気概を持ってくれる事が最も重要かもしれません。この地をダメにするのも世界一の魅力ある場所にするのも、東京都次第といっても過言ではないでしょうね。 |
471:
匿名さん
[2021-02-25 00:56:18]
|
472:
マンション検討中さん
[2021-02-25 01:17:56]
>>470 通りがかりさん
ありがとうございます。魅力ある計画が発表されたら今の値段では買えなくなるし、それにかけて購入を決めるか、ですね。 |
473:
匿名さん
[2021-02-25 01:53:20]
|
474:
マンション検討中さん
[2021-02-25 09:29:07]
|
475:
マンション検討中さん
[2021-02-25 10:21:36]
住不の電通はまだ噂にもなっていない段階だと思うけど、プラウド銀座1の700万とかいう金額を見ると、マンションで出てきたらこのままの市況だとそれは上回るだろうね。
|
476:
マンション検討中さん
[2021-02-25 10:50:27]
>>475 マンション検討中さん
野村の銀座1って広くて50平米のですよね?坪単価700万円ですか。すごいですね。坪単価500万円が安く感じてしまいますね。 |
477:
マンション検討中さん
[2021-02-25 11:09:58]
電通跡地のスミフは隣接する首都高も塞がれて緑化されるし、とてつもない金額で出してくるんじゃないかな。
銀座交差点徒歩5分?で銀座界隈唯一の所有権タワマン。その上スミフが値付けするんだもの笑 |
478:
マンション検討中さん
[2021-02-25 11:22:40]
>>477 マンション検討中さん
首都高も塞がれるんですね。それは高そう。市場再開発と合わせて築地エリアの坪単価が上がる可能性はありそうですね。 |
479:
買い替え検討中さん
[2021-02-25 12:22:46]
世界的にワクチン普及で株価急騰、アフターコロナへの期待、量的緩和が続けば、当面はマンション価格は下がる可能性は低そうですね。下がるまで待ってたら年齢的にローンが組めなくなってしまいそう。。。決断するタイミングか。
|
480:
匿名さん
[2021-02-25 20:37:49]
>>479 買い替え検討中さん
同じ考えです。量的緩和により余裕資金の行き場に不動産は選択肢として入ってくるので結局都心の真ん中に購入することはリスクは少ないと考えてます。 ましては築地再開発に加え築地川アメニティ構想がありますしね。 |
481:
買い替え検討中さん
[2021-02-25 23:26:35]
>>480 匿名さん
築地再開発、築地川アメニティ構想と聞くと期待しちゃいますね。 |
482:
マンション検討中さん
[2021-02-25 23:48:13]
>>481 買い替え検討中さん
それよりも、そもそも銀座四丁目交差点1km以内という希少性が凄いと思いますよ。 築地再開発とか築地川アメニティがどうなろうとも、世界に轟く和光三越の銀座交差点が徒歩10分程度で行けるパワー立地という凄さ。 冷静に考えても買いだと思います。 |
483:
匿名さん
[2021-02-26 00:02:24]
>>482 マンション検討中さん
銀座もマンションの立地を語るにはトップにきますよね。 最近やはり銀座も空室率があがってきて地価も下がり気味とのことですが皆さんどう思いますか? 私は腐っても銀座は銀座であり、海外の方もいずれは日本に戻ってくると思ってるんですが。。 もう少し日本人向けの店も入れて欲しいきはしますけどね! 笑 |
484:
マンション検討中さん
[2021-02-26 00:37:28]
|
485:
匿名さん
[2021-02-26 00:56:26]
|
486:
買い替え検討中さん
[2021-02-26 17:58:22]
皆さん、立地の良さ、将来性の高さから買われている方が多いのですね!
不動産は結局立地が全てですからね。 |
487:
買い替え検討中さん
[2021-02-26 18:01:33]
>>485 匿名さん
一昔前は海外からの日本一号店は渋谷、新宿、原宿などに出店してましたが、最近は銀座が最初というケースが増えていました。コロナで新陳代謝が進み、そこに魅力的なお店が出店というケースはまた増えてきそう。 |
488:
ご近所さん
[2021-02-27 09:11:10]
まだ外観は見えませんが、築地本願寺の後ろにバッチリ見えますね。築地のランドマーク的な存在になって欲しいです。
|
489:
匿名さん
[2021-02-27 10:10:29]
MRの帰りに昨日現地行って見たんですが、今は3方向抜けてますがいずれの方角も再開発ありそうな感じですね。具体的に進んでるのは未だなさそうですが まーここは内陸ですよ ってことなんでしょうけどね
|
490:
マンション検討中さん
[2021-02-27 10:21:56]
>>489 匿名さん
南側は今ホテルが建設中だったり、居留地中央通り沿いに新しいマンションもあるのでこのマンションのような大きなビルは立たないと思いますが、市場寄り(西)は古い建物が多いので、難しいでしょうけど全てひとまとめにできれば可能性はあるかも。ただ容積率緩和が終わってるので同じ高さのマンションは建てられませんね。どうですか。 |
491:
マンション検討中さん
[2021-02-27 12:22:58]
>>489 匿名さん
築地エリアのマンションの中では抜け感はかなりいいと思います。内陸なので湾岸のようには行かないのは仕方ないと思います。 |
492:
買い替え検討中さん
[2021-02-27 12:35:04]
今、中央区で探してるんですが、売り出されているある程度規模にあるマンションがすくないんですよね。。。このマンションは売り出されている中で立地は間違いなく1、2番なので、興味を持って見ています。
|
493:
匿名さん
[2021-02-27 14:00:15]
>>492 買い替え検討中さん
プレミストにも先日行きましたがあと10数戸らしいです。外見見えた途端に売れだしたとか。こちらもそういう感じだと思うので欲しい部屋があるなら急いだ方がいいかもですね。プレミストもかっこいいですね? |
494:
匿名さん
[2021-02-27 15:38:32]
>>493 匿名さん
プレミストは外観はなかなか良いですよね。 周辺は確かに開発の余地はあると思います。 が、別の方も仰る通り容積率緩和が終わっているのと、周りも意外と新しいものもあるのでこの規模の開発は難しいと思います。 そして地価はかわらない上に容積率緩和されてない状況だと販売価格も高くなることは容易に想像できらように思えます。 |
495:
買い替え検討中さん
[2021-02-27 23:04:18]
|
496:
匿名さん
[2021-02-28 00:26:13]
>>495 買い替え検討中さん
プレミストの売れ行きも順調なのではないでしょうか。外観見えてからモデルルーム行く人も多いのではないでしょうか。 アトラスもプランによっては完売もあり、7割くらい売れてるみたいですね!!気に入った間取りがあるなら検討は早めにした方がいいと思います。 |
497:
買い替え検討中さん
[2021-02-28 08:37:53]
>>496 匿名さん
そうですね。プレミストとアトラスがある事で選択肢が増えますね。仕様の高さでプレミストにするか、立地と間取りの良さでアトラスにするか、検討中です。 |
498:
匿名さん
[2021-02-28 08:48:06]
中央区の住宅地でいい場所と言えば、築地・明石町、日本橋人形町、八丁堀あたりですか?中央区の住宅地はここが人気とかあるんでしょうか?
|
499:
匿名さん
[2021-02-28 10:29:31]
|
500:
匿名さん
[2021-02-28 10:38:12]
>>497 買い替え検討中さん
プレミストは圧倒的な外観、内廊下が良さであり、下り天井と間取りを気にするかどうかでしょうか。 アトラスは外観はプレミストほど派手ではない・半分外廊下みたいな形だが、駅徒歩・エリア最大級・外廊下だからこそ可能なLDの広さが魅力にあがるのではないでしょうか。 また、市場跡地により近いので再開発次第ではその恩恵をモロに受ける事・臨界地下鉄にも近くかることが想定されます。 どちらも悩みどころなのは非常に共感できます。 |
501:
匿名さん
[2021-02-28 18:30:48]
早くオリンピックが開催か中止か決めてもらって、市場再開発を開始して欲しい。再延期で今のままは絶対NG
|
502:
匿名さん
[2021-02-28 18:37:24]
アトラスの外観が実際どんな感じか気になります。
|
503:
匿名さん
[2021-03-01 01:04:21]
中央区で売りに出されている築10年以内のマンションは皆坪単価が高いので、アトラス築地が安く感じてしまう。
|
504:
匿名さん
[2021-03-01 11:50:56]
中央区の築浅の中古って坪単価が新築より高いのがほとんどですよね。中古は仲介手数料も必要ですし。中古は新築より安いのがメリットなのに。。。。
|
505:
匿名さん
[2021-03-01 23:31:17]
ここは階差による価格差が少ないと聞きましたが、それでも上層階が人気ですか?
|
506:
匿名さん
[2021-03-01 23:59:18]
>>505 匿名さん
中層階以上が売れてますね。でも、南側の低層階はまだこれから販売のようでしたよ。 |
507:
匿名さん
[2021-03-02 00:39:00]
|
508:
匿名さん
[2021-03-02 00:53:51]
>>507 匿名さん
少ない方だと思います。今販売されている日本橋の三井なんかは、低層だけかなり安い設定です。その分条件が悪いので。 つまりこの物件は低層でもそんな条件が悪くないということだと思います。 |
509:
匿名さん
[2021-03-02 12:12:26]
南面も6階くらいまでは向かいのホテルとかぶるので、選べるなら7階以上がおすすめですがもう残ってないかも。高層階は金額的にもお得だったと思います。
|
510:
匿名さん
[2021-03-02 13:52:48]
もういい年なので、万が一のことを考えると5階以上は難しいです。うちは3階辺りがちょうど良いのかも知れません。
|
511:
匿名さん
[2021-03-02 14:06:50]
>>510 匿名さん
南側の2、3階あたりは販売これからだったと思いますよ。 |
512:
マンション検討中さん
[2021-03-02 14:22:43]
>>509 匿名さん
おっしゃるとおり7階以上だと当面は抜けは確保できそうですよね。 |
513:
マンション検討中さん
[2021-03-02 14:25:44]
|
514:
マンション検討中さん
[2021-03-04 13:20:39]
>>500 匿名さん
プレミストは今月末が引渡しなので当然な気もしますが、一部の条件が良くないところ以外は売れたみたいですね。これからは築地はアトラス一択となりますね。 |
515:
評判気になるさん
[2021-03-04 13:43:37]
|
516:
周辺住民さん
[2021-03-04 14:44:37]
|
517:
マンション検討中さん
[2021-03-04 15:41:47]
都心のマンションは複数路線が徒歩圏内であるのは必須と聞いたのですが、ここは日比谷線築地以外に、徒歩8分以内で行ける駅が、有楽町線新富町、都営浅草線東銀座、都営大江戸線築地市場とあるようですが、これらは路線的に魅力的なのでしょうか?
というより銀座駅徒歩12分の方が魅力なんでしょうか。リセールバリューが気になっています。 |
518:
匿名さん
[2021-03-04 20:16:25]
>>517 マンション検討中さん
なんとなくの主要駅に対して電車の待ち時間は考慮してませんが参考程度に。 これで不便という人は一体どこに住むのでしょうか、と個人的には思います。新宿、渋谷は少し時間はかかりますね。 ![]() ![]() |
519:
マンション検討中さん
[2021-03-04 22:37:23]
>>518 匿名さん
こんな表を共有頂いてありがとうございます。こうして一覧で見ると立地の良さを再確認できました。リセールバリュー間違いないですね! |
520:
匿名さん
[2021-03-05 20:02:56]
リセールバリューねぇ。。どれくらいを指すかにもよりますが、既に株価と金利もこのレベルですし、どっちがリセールバリュー良いとか議論するなら、王道ってやはりタワマンだったり大規模だったりになるのでは?都心の場合は大規模イコールタワマンみたいなもんだけど。それに都心の多くが複数アクセスとなってますから、そこで差がつくのかどうか。また周囲にもたくさんマンションあると思いますが、条件的にはすべて同等のアクセスとなりますしね。
|
521:
匿名さん
[2021-03-05 20:20:42]
>>520 匿名さん
何が言いたいの? |
522:
マンション検討中さん
[2021-03-06 08:29:44]
>>520 匿名さん
リセールバリューがあるのはタワーマンションという事でしょうか?中央区のタワーマンションは皆湾岸で複数アクセスでは全く無いと思いますが。 |
523:
マンション検討中さん
[2021-03-06 09:20:38]
築地と同じ中央区内陸のタワマンでしたら、三井タワー、住友タワー、それに東建タワーがありますよ。
|
524:
マンション検討中さん
[2021-03-06 12:46:03]
大規模がリセールバリュー高いというのは確かにそうかもしれません。が、それは今より過去のことで未来のことはわからないです。
実際タワマンは10年前に比べたら数え切れないほど増えてるわけですからね。反対に駅徒歩5分以上のタワマンはよっぽどのブランド駅じゃない限りリセール見込めなくなるかもしれませんよ。駅直結タワマンとかは確かに資産価値は高いと思いますけどね! この物件のある築地エリアは高さ制限あり、容積率緩和終了エリアなのでタワマンはまず出来ないので、築地エリアからの交通の便などが良いのであればここの需要は高いのではないかと思います。 |
525:
マンコミュファンさん
[2021-03-06 13:51:00]
。。。リセールバリューを内陸のタワマンと競ってもね。仕事でも無いんだし皆がナンバーワン目指してるわけでもないんだろうから、自分の基準でいいんじゃんないですか?それぞれ事情もことなるだろうし。
|
526:
匿名さん
[2021-03-06 22:24:39]
橋を渡るか渡らないか、そこに尽きる。橋を渡らない物件は底堅い。
|
527:
名無しさん
[2021-03-06 23:50:04]
|
528:
マンション検討中さん
[2021-03-06 23:57:40]
>>526 匿名さん
そうですね。ここは立地からして堅いですね。 |
529:
検討板ユーザーさん
[2021-03-07 22:02:18]
60戸契約済。くらいかなん
|
530:
マンション検討中さん
[2021-03-07 23:46:17]
>>529 検討板ユーザーさん
もっと売れてたと思います。先月時点で残り40戸位だったような。 |
531:
マンション比較中さん
[2021-03-07 23:55:59]
最近あまり積極的に販売していないような??緊急事態宣言中だから?それとも順調に売れてるから?
|
532:
マンション比較中さん
[2021-03-08 00:01:59]
>>527 名無しさん
湾岸区=勝どき、晴海、豊洲、有明ですか? 月島は? |
533:
マンション検討中さん
[2021-03-08 00:38:46]
|
534:
マンション比較中さん
[2021-03-08 15:29:46]
>>533 マンション検討中さん
やっぱりそうですよね。築地エリアは高さ規制もあるようですし、アトラスは今後も規模感で言えば大きいということになるので、一定のランドマーク的なマンションになって価値も維持されそうな気がしますね。 |
535:
マンション検討中さん
[2021-03-08 20:36:24]
|
536:
匿名さん
[2021-03-09 11:10:33]
529さんは、近所のマンションの営業マンさんの意地悪な書き込みで、535さんが、それにキレた旭化成の女性営業マンさんかと思いました。そんなに噛みつかなかくて良いと思います。
|
537:
マンション検討中さん
[2021-03-09 13:51:56]
|
538:
マンション検討中さん
[2021-03-09 15:10:56]
>>536 匿名さん
アトラスの営業は野村が代理なので旭化成ではないですよね。私の印象では、順調に売れているからなのか、ゆったりした感じでしたけど。裏ではちがうのかな? アトラスもプレミストも一緒に築地エリアを盛り上げて欲しいです。 |
539:
マンション検討中
[2021-03-09 19:54:36]
アトラス築地の隣すぐ海近いし、勝鬨橋に行くと東京タワーとスカイツリーも見える。景色キレイ!!!
|
540:
匿名さん
[2021-03-13 10:06:00]
>>538 マンション検討中さん
築地も古い埋立地。 |
541:
マンション検討中さん
[2021-03-14 18:10:46]
>>540 匿名さん
それを言ったら東京駅も埋立地。いわゆる一般にいう埋立地は隅田川を渡ったところ。 |
542:
マンション検討中さん
[2021-03-15 00:35:27]
埋立地批判の人はどこの板でも同じこと書き込んでるのかな、埋立地になんの恨みがあるんだろうか
|
543:
マンション検討中さん
[2021-03-15 11:23:48]
プレミストアークの掲示板を見ると、今月引き渡しだからでしょうが、そろそろ完売のようですが、これからはアトラスに希望者が集中して引き渡し11月までには完売しますかね? 最近の売れ行きはどうなんでしょうね。
|
544:
マンション検討中さん
[2021-03-15 11:26:03]
>>542 マンション検討中さん
ほんとですね。湾岸が嫌いな多摩川方面の方でしょうね。そっちは交通の便が悪くて興味ないです。 |
545:
匿名さん
[2021-03-15 11:28:38]
|
546:
口コミ知りたいさん
[2021-03-15 12:05:32]
|
547:
評判気になるさん
[2021-03-16 11:03:36]
>>545 匿名さん
これを見てしまうと、やはり、もと海 には住みたくなくなってしまいますね。 昔から、「川向こう」は災害時の支援体制やら何やらでワンランク下がることは明らか。橋が渡れなくなったら、陸の孤島で救助を待つのみでしょう。。。 いろいろな面で、築地の方が良いですね。 |
548:
口コミ知りたいさん
[2021-03-17 12:20:55]
>>547 評判気になるさん
災害時に職場から橋を渡らず歩いて帰れるのは安心ですよね。 |
549:
マンション検討中さん
[2021-03-17 12:29:48]
最近の販売状況はどんな感じなんでしょうか? 最近マンションギャラリー行かれた方がいれば教えて下さい。
|
550:
匿名さん
[2021-03-18 06:44:07]
成約が80戸以上、残り40戸くらい。
|
551:
マンション検討中さん
[2021-03-18 12:09:48]
>>550 匿名さん
ありがとうございます。残り8ヶ月で40戸ですか。順調と考えて良いんでしょうかね。 |
552:
匿名さん
[2021-03-19 18:25:05]
設備仕様、見ています。
シーザーストーン天板は普通の人工大理石とどう違うんでしょうか。 ツヤけしでかっこいいと思いました。 気になるのは浄水器つきの水栓で、定期的にカートリッジを変えなくてはいけないとも聞きます。 メンテナンス費用がかかりそうです。 もし、途中で不要と思ったら、浄水器機能なしでも使えるでしょうか。 |
553:
匿名さん
[2021-03-19 19:30:37]
>>552 匿名さん
最近の新築マンションは、殆ど浄水機能付きですよ。うちもそうですが、そこまで維持費は掛からないです。カートリッジを外すと、そのスペースに水が滞留した後で蛇口から出てくるので、あまりお勧め出来ない様な気がします。要仕様書確認ですね。 |
554:
匿名さん
[2021-03-19 23:08:52]
浄水機能なしのマンションなんてあるのかな…
|
555:
マンション検討中さん
[2021-03-19 23:40:44]
>>552 匿名さん
最近は高級マンションはシーザーストーン天板が多いですね。 天井カセットエアコン、ディスポーザー、お風呂も70平米以上の部屋は1616ですし、部屋の仕様は億ションに相応の仕様になっていると思います。 |
556:
マンション検討中さん
[2021-03-21 01:24:53]
旧電通本社ビル解体開始みたいです。
何になるんでしょうね、たのしみです。 |
557:
マンション検討中さん
[2021-03-21 08:59:34]
>>556 マンション検討中さん
いよいよですね。噂ではマンションということで、そうであれば皆さん坪単価7、800万円はするという話も聞くので、それに伴い築地のマンション価格相場が押し上げられる気がします。 もし何かの商業施設ならそれはそれでプラスですし、築地は市場跡地開発以外の要素でも今間違いなく買いです。 |
558:
マンション検討中さん
[2021-03-21 18:23:56]
土日にプレミスト見てきましたが、残り戸数少なくなってきていたため、比較検討されたい方は、お早めに動いた方が良いかもです。
|
559:
匿名さん
[2021-03-21 18:32:27]
スレチですよ
|
560:
マンション検討中さん
[2021-03-22 00:35:40]
>>558 マンション検討中さん
採光の取れない部屋ばかりなので、これから購入を検討するなら間違いなくアトラスでしょ。疑いの余地なし? |
561:
マンション検討中さん
[2021-03-22 15:56:59]
>>560 マンション検討中さん
アトラスも残り少なくなってますので選び放題では無いですし、今は良くても将来的な採光はとなると、疑いの余地はあるでしょう。 ただ、比較検討する先が無くなればそんなの関係無いって事でしょう。 |
562:
マンション検討中さん
[2021-03-22 17:12:43]
>>561 マンション検討中さん
アトラスはまだ入居まで8か月ほどありますが、もう残り少なくなっているんですね。今、築地の物件といえばアトラス一択になってきてるからそれもうなづけます。(プレミストは条件の悪いところ以外完売だし、イニシアはちょっとランクが違う気がする) |
563:
マンション比較中さん
[2021-03-22 19:49:29]
プレミストで残っているのも条件が悪いって訳ではなく、ここら辺では一般的な(日照)条件の様な気がします。
そんなにイニシアとランクが違いますかね?ここ。シーザーストーン天板とかお揃いですが。 |
564:
検討板ユーザーさん
[2021-03-22 19:56:51]
|
565:
マンション検討中さん
[2021-03-22 20:14:48]
>>563 マンション比較中さん
私も563さんと同じ意見です。中央区で最寄駅が5分以内であることは外せないですね。ここは3分なのでイニシアは6分。不動産は立地がすべてです。 |
566:
周辺住民さん
[2021-03-22 20:16:21]
>>565 マンション検討中さん
すいません。正 564さん ← 誤 563さん |
567:
匿名さん
[2021-03-22 20:18:06]
四方道路はとてもいい。
|
568:
マンション検討中さん
[2021-03-22 20:51:00]
|
569:
通りがかり
[2021-03-22 22:03:34]
>>562 マンション検討中さん
土日にアークコート買った者ですが、ド直球に残りは悪い部屋と言われると、少し悲しいですね笑。 本願寺越しに見えるアトラスの存在感や立地は非常に素敵だなと思いつつ、自分は部屋のグレード重視でアークコートに決めました。安くない買い物ですし内廊下はもちろん、普通はオプションで付けるような設備、合計は数百万円超え?が、清々しいくらい標準でついてくるのも満足感があって良いなと。何より妻が喜んでいて良かったです。 どちらのマンションも素敵だと思いますし、価値観人それぞれと思いますので、皆様が納得感あるお買い物できることを祈っております。 |
570:
マンション検討中さん
[2021-03-22 22:42:38]
廊下に関しては流石にアークコートには勝てないですね。。
間取りではアトラスの方が使いやすい物が多いかなと思いますので一長一短だと思いますよそこらへんは! |
571:
匿名さん
[2021-03-22 22:54:11]
プレミストとアトラスで築地の資産価値グイグイ上げていけたら良いですね。今考えると、ここは穴場でしたよ。
|
572:
通りがかり
[2021-03-22 23:07:53]
>>571 匿名さん
同感です。アークコートは今から値上げはないと思いますが、アトラスは周辺相場の値上がり踏まえると、引渡しまで結構時間があるので値上げあってもおかしくない気がします。 実際私は、もっと東の方の地域を検討していましたが、あまりに値上がりしすぎていたので、振り切って中央区物件を買ってしまいました。 そういう層も結構いるのかなーと思うと、昔はこのエリアのマンションたちも高い高いと言われてましたが、今は穴場なのかもしれませんね。供給過多で受給が歪んでいる気もしますが、東側検討していた層の流入はある気がします。 |
573:
匿名さん
[2021-03-22 23:11:27]
資産価値が上がれば良くも悪くも築地住民の新陳代謝が喚起され、街の雰囲気も変わっていくかもしれませんね。10年、20年というスパンだと思いますが。
|
574:
匿名さん
[2021-03-22 23:17:34]
私も西側で検討してましたが、世田谷や杉並で駅近のファミリー向け買おうとするとここと同等か高いですからね。変な感じですね。
|
575:
匿名さん
[2021-03-22 23:38:28]
ここは野村が販売代理だけど、野村の売り方も以前より売り急がなくなった印象あります。住友のように市況を見て値上げしてもおかしくないですね。まあ、住友はやり過ぎですが。
|
576:
ご近所さん
[2021-03-23 08:34:01]
>>569 通りがかりさん
ここら辺の住民から見れば、どこが悪い部屋だ?って感じですよ。 おそらく南向きで太陽がさんさんと降り注ぐ物件とかと比較して「日照が悪い」とか言っているのでしょうが、それだけを重視するのであれば いくらでも他に物件はありますよね、但しアトラスやアークコートの立地・設備・価格をほぼ全て諦めることになりますが。 他人の幸せを見ていると、自分が不幸になったと感じる人は一定数いるので、その様なコメントは気にしなくても良いでしょう。彼らは死ぬまでボヤき続けているのでしょうから。 何れにせよ、ようこそ築地へ! |
577:
検討板ユーザーさん
[2021-03-23 09:37:49]
|
578:
評判気になるさん
[2021-03-23 10:04:23]
|
579:
周辺住民さん
[2021-03-23 10:17:26]
>>577 検討板ユーザーさん
同感。杉並は基本安いと思う。世田谷は一部のエリアで高いところはありそうだが、平均すれば高くない。世田谷、杉並は正直今後リセールバリューは期待できないエリア。 |
580:
匿名さん
[2021-03-23 12:10:35]
管理の話です。ここは店舗併設で規模があるため法律?条例?で24h有人管理が定められ管理費が割高と聞きました。店舗併設の大規模なんて他にいくらでもあると思いつつ、そもそも法律の解釈は正しいのか?と思いました。MRでは「竣工時は旭化成系の管理会社ですが変えられますよ。」と変更を推奨するような言い方。野村営業の感覚からしても高いんだろうなと(野村系の管理会社ならいくらになるのでしょうね?)。有人管理とは言ってもコンシェルジュのように働きぶりが見えにくい分、住民が意識的に評価しないとと思います。地下の防災センターに籠もってるだけなら考えものです。居眠りされてもわからないですし。特に目立った共用設備がない分、明らかに防災センターが高コストなんだと思いますが、金額なりのサービスを示してほしいですね。
|
581:
匿名さん
[2021-03-23 16:09:04]
まぁ、どこの新築マンションも、デフォルトの管理会社は割高ですよね・・・「改善できる余地がある」と前向きに捉えましょう(笑)
|
582:
周辺住民さん
[2021-03-23 17:24:26]
プレミストの書き込みサイトにどなたか掲載されてました。 ![]() ![]() |
583:
周辺住民さん
[2021-03-23 17:25:28]
>>582 周辺住民さん
ここが再開発されるようです。築地市場跡地以外も期待できそうですね。 |
584:
マンション検討中さん
[2021-03-23 18:05:01]
>>572 通りがかりさん
今の価格も決して安くはないですが、他と比べると坪単価20?50万円くらいは値上げしてくる可能性はありますね。だから、それを見越して野村がゆっくり売ってきているなら納得できます。 |
585:
匿名さん
[2021-03-23 18:10:30]
|
586:
匿名さん
[2021-03-23 18:25:28]
管理会社も競争厳しいからね。管理費に見合う働きがなければ他社から見積もりとって交代でしょ。管理会社変更なんてよくある話。
|
587:
匿名さん
[2021-03-23 18:33:54]
高額物件ほど、入居者が管理費と管理内容が見合ってるかシビアに見てます。満足いくサービスならもちろん払いますよ。管理会社も地下の防災センターに籠もらず、緊張感を持って仕事してもらいたいです。管理費の単価、コンシェルジュ付きの物件とさほど変わらないですからね。逆に期待できます。
|
588:
匿名さん
[2021-03-23 19:33:19]
目立った共用設備が防災センターしかないから、コストカットの交渉がしやすいでしょう。ちゃんと仕事してるのか、居眠りしないように監視カメラ必要かも(笑)ないとは思うけど、防災センターにテレビとか置いたらアウトですね。
|
589:
名無しさん
[2021-03-23 20:15:37]
竣工時の管理会社(大抵はデベの子会社)があぐらかいていられるほど入居者もバカではない。旭化成も自分たちでハードル上げた分、素晴らしいサービスを提供してくれる事でしょう。
|
590:
匿名さん
[2021-03-23 20:31:17]
旭化成から管理費下げますとは言いにくいだろうから、管理組合結成後すぐに相見積もりとって旭化成にはお引取りいただく流れになりそうですね。どこの管理会社で見積もっても今より安くなると思いますよ。
|
591:
匿名さん
[2021-03-24 08:52:38]
野村の人も「(共用設備の割に)管理費高いですよね」と言いにくそうではありましたが認めてましたよ。旭化成が決めてるから仕方ないとも。修繕積立金は相応だと思いました。野村系列の管理会社と競わせては?
|
592:
匿名さん
[2021-03-24 09:07:47]
初めてのマンション購入なので相場感がよく分かっていないのですが、管理費の相場感はどのように養えるのでしょうか?
1. 類似スペック物件でいくらぐらいか? 2. 同じ料金払った際にどれくらいの管理サポートを受けれるのか? をミリミリと調べながら、比較していくのが一般的なのでしょうか? |
593:
契約済みさん
[2021-03-24 12:09:41]
このマンション、玄関前モニターがついてないんだっけ?
|
594:
マンション比較中さん
[2021-03-24 12:21:31]
>>592 匿名さん
一概に比較できませんが、一般的に管理費が高くなる要因としては、 ①有人管理の時間が長い、管理者の人件費が嵩む物件 ②①と部分的にかぶりますが、コンシェルジュが常駐する(日中の場合が多い)物件 ③共用設備が豪華(ゲストルーム、パーティールーム、キッズルーム、カフェテリア、ライブラリーなど)な物件 ④メンテナンス費が嵩む水を使った共用設備(噴水、水盤、プールなど)がある物件 ⑤内廊下物件の空調、照明にかかる電気代 ⑥各階ゴミ捨て場がある物件の維持、清掃費 ⑦エレベーターの台数が戸数に対して多い物件 ⑧極端に少戸数(30戸未満など)物件 が考えられると思います。(抜けもあるかもしれませんが) 当物件の場合、上記の中で当てはまるのは①のみかと思います。 ただ、それがデメリットという事ではなく、豪華な共用設備がない分、毎月の出費となる管理費を抑えたいと考える方にとっては好都合かと思います。また、ここは近隣でも大規模を売りにしている物件なので、スケールメリットもあります。 適正価格がいくらかは難しい判断になりますが、入居開始後に管理組合で複数の管理会社から見積もりを取ることをおすすめします。喜んで見積もってくれると思いますよ。 |
595:
匿名さん
[2021-03-24 12:34:51]
転居早々に、管理組合で 管理会社変更ありきで
適正じゃないから変えましょう?、、って、、どうなんでしょうか。。 管理会社が変わることは、もちろん住んでいて、ありますけど、普通、数年様子は見るでしょう。。 てか、そんなしょっぱなから住人からの賛同得られるとは思えない。 |
596:
評判気になるさん
[2021-03-24 13:02:39]
コンシェルジュなら分かりやすいんですけどね。地下の防災センターがどんな仕事するのかイメージしにくいですよね。お金だけはしっかり取られるようなので。不合理に高いままだと自分が将来売却する時に買い主に説明できず苦労しそう。
|
597:
マンション検討中
[2021-03-24 13:08:02]
>>595 匿名さん
同じくです。合理的に考えると管理会社変更が適切なのかもしれませんが、入居して早々ゴチャゴチャ標準仕様を変えたいと言われても、皆が皆、管理費に詳しい方でもないと思いますし、、、 592のような方とかが大多数なのであれば、尚更。 私も詳しくないのですが、的外れでしたら恐縮ですが月々数千円くらいしか変わらないなら、まあいいやって思ってしまいます。 |
598:
匿名さん
[2021-03-24 13:22:33]
管理費高い高い、、って言う人たちは、そもそも、購入する必要なし。
管理費安いそれなりのマンション行けば良い。 |
599:
匿名さん
[2021-03-24 13:25:38]
高額な買い物の決断はできるのに。
溢れてる情報を取得したり、どうした方がいいかを考えてみることは面倒な人が結構いて、面白いですね~。 販売会社が商売上手ってことですかね。 |
600:
匿名さん
[2021-03-24 13:45:56]
管理費だけの問題なら数千円の差と割り切れたとしても、実際の管理に不備があるようなら厳しく対処したいですね。そうならない事を願いつつも、その時は入居者同士、団結したいですね。
|
こんな匿名掲示板で不確かな情報を得るよりも、モデルルーム行って角度の高い情報得れば?