プレミストタワーズ札幌苗穂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/index.html
所在地:北海道札幌市中央区北3条東11丁目338(A街区)、北3条東10丁目121(B街区)(地番)
交通:JR「苗穂」駅南口より「A街区」徒歩1分、「B街区」徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.29平米~112.01平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:岩田地崎建設他共同体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
プレミストタワーズ札幌苗穂 モデルルーム訪問 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/1229/
[スレ作成日時]2019-07-20 21:18:43
プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?
1022:
匿名さん
[2020-07-15 14:31:21]
|
1023:
匿名さん
[2020-07-15 14:50:41]
残念ですがここは→杭基礎です:敷地内で実施した地盤調査に基づき、建物を確実に支持するための杭工法を決定しています。支持杭工法は安定した支持層に杭を施工することにより建物を支えています。
|
1024:
検討板ユーザーさん
[2020-07-15 22:01:05]
北は直接基礎だね
|
1025:
通りがかりさん
[2020-07-16 07:40:40]
なるほど。これだけ近くても線路またぐと地盤は違ってくるものなんですね。災害が多いので、地盤が良くないと札幌市清田であった液状化などが気になります。
|
1026:
口コミ知りたいさん
[2020-07-16 13:01:32]
円山レジデンスが杭基礎なのは地震の時に傾く力を抑える効果があると聞きました。
また横浜の傾きは現地の地盤調査の少なさと工事での偽装の問題であって、直接基礎でも傾く事もあるそうですし、地盤調査の箇所数が少ないと危険らしいですね。 また直接基礎で大丈夫な地盤でも地震の時や安全側を考慮してあえて杭を打つ場合もあるそうです。構造に詳しい方によると中高層の建築物で直接基礎>杭基礎という単純な話では無いとの事。 ここがどうかというのは分かりませんが購入者なら地盤調査の箇所数や調査結果が分かるかも知れませんね。 |
1027:
マンション検討中さん
[2020-07-16 14:04:06]
大和は昨年から不適合住宅、不正資格と問題が続いているので基礎含めた構造には一抹の不安があります。
第三者機関の証明があれば信頼度も上がるのですが。 |
1028:
口コミ知りたいさん
[2020-07-17 00:30:01]
構造の良し悪しは大和のようなデベによる意向というより物件ごとの設計事務所と構造事務所の考え方にもよりますよ。
姉歯事件やその他の偽装事件の際は同じ設計事務所が数社のデベにまたがってやってましたね。ちなみに札幌ではスミフが特に多かったようでタワマンの多い大和では無かったですね。大切なのは物件ごとに地盤調査報告書や構造計算書を見られる事のようです。(ここは何カ所地盤調査したのでしょうかね?) 耳にしたのはタワマンみたいな高層物件は地盤が良くても地震時の転倒防止で杭基礎にするケースが多いとも聞きました。もしくは地下階を深く作ったりするそうで、タワマンで直接基礎というのは必ずしも安全を確保出来るという事では無いそうです。構造事務所に聞く機会があれば確認されるのも良いかも知れませんね。 |
1029:
マンション検討中さん
[2020-07-18 07:13:58]
検討してましたがここは維持費が異常に高いですね、駐車場も高いです。
|
1030:
マンション掲示板さん
[2020-07-18 08:32:24]
>>1029 マンション検討中さん
それでも売り出し時より管理、修繕費は尋常じゃないレベルで値下げしたんですよね。 そもそも最初の売り出し時の金額設定はどう計算したのか? 何を理由にここまで値下げしたのか? どちらにせよ不信感はありますね。 |
1031:
マンション検討中さん
[2020-07-18 11:04:42]
修繕費は初期には安くなったけど、将来、かなり高騰しそうですね。この地域で維持費が高いと売却も大変かな。
|
|
1032:
口コミ知りたいさん
[2020-07-19 08:40:45]
タワマンの修繕費はどこのマンションでも高騰が有り得ます。
そもそもタワマンを選ぶような層は修繕費が高くなっても大した変化は無いと思います。高騰といっても倍になる事は無いでしょうしね。売値が低いマンションだと大変そうですが。 |
1033:
マンション検討中さん
[2020-07-19 09:21:17]
|
1034:
口コミ知りたいさん
[2020-07-19 12:03:01]
>>1033
すみません、「倍になる事は無い」と言ったのは月々の修繕費ではなく現在の長期修繕計画の全体の修繕(工事)費用を意図しておりました。書き方が悪かったですね。工事費が高騰したとしても工事費自体が2倍になる事は無いという意味でした。 月々に払う修繕費が5年後10年後と値上がりを続け、最終的に当初の2?3倍になるというのはどのマンションも同じですね。長期的にどんどん値上がっていく月々の修繕費の一覧は購入前にもらえるとおもいますが、工事費が高騰しても一覧の金額の倍にはならないという事でした。 |
1035:
マンション検討中さん
[2020-07-20 17:41:31]
最終的に修繕積立金が当初の3倍で収まればラッキーですが、それでも3LDK程度で駐車場費入れると維持費で先々月7-8万、プラス固定資産税などでしようか?
ローンが終わっても老後だと庶民には厳しい額かな。 |
1036:
口コミ知りたいさん
[2020-07-20 20:38:33]
このくらいの価格帯のマンションで3LDKで駐車場代も居れれば維持費で7-8万は普通でしょうし、駅直結のマンションで老後も駐車場を維持するなんて人は少数派と思いますので現実的に維持費はそれほどにはならないでしょうね。
それに老後は2LDKに住み替える人とかも多いでしょうし、中央区で駅直結である事は資産価値でもそれなりに期待は出来るのかなと。 |
1037:
マンション検討中さん
[2020-07-20 21:20:31]
>>1036 口コミ知りたいさん
札幌で暮らすなら老後も車にいりますよね、しかもこの内容だと将来は売って2LDKに住み替えろって事ですよね、そうじゃなく住み続けたい時はやはりローン払い終わっても月8万くらいは間違いなくかかりますよね。 タワマンに住み続けるとはそういう事だということです、そこまで考えて買うのか買わないのかっていう事です。 マンション売る側は割と簡単に売って住み替えろって言うけど長年住んだ場所、子供達、家族の思い出がある場所を売るというのはそんな簡単に決断できる事なのでしょうか。まあ20.30そこそこの若いマンション営業マンに話したとこで理解出来るわけないと思いますが。 |
1038:
口コミ知りたいさん
[2020-07-20 21:51:26]
>>1037
札幌で暮らすなら老後に限らず車いらなくても生活できますし、駅直結のマンションに住むなら尚更必需品ではないと思われ。中央区側ならレンタカー屋もあるし、カーシェアも増えてます。必需品ではなく趣味や嗜好で車を乗り続けて老後暮らしには贅沢な3LDKの駅直結のタワマンに住み続けるというくらいの人なら月8万の出費は気にしないと思います。老後になろうと駅直結だろうとマイカーは乗りますし、永住したいという人なら尚更でしょうね。 老後でもマイカーの所有と永住にこだわるような人なら、そもそもここは選ばないと思いますし、駅直結だし老後はマイカー無くても良いし、住み続けるどこのマンションでもかかる維持費は普通に払うという庶民も多いと思います。 現実には老後に除雪や維持の費用や手間が掛かる一戸建てを手放す人の方が多いんですけどね。長年住もうと思い出があろうと関係無く老後はマンションに住む人が増えてますね。 また中央区で駅直結という事から資産価値が高く売りやすいという事を考えて買う人もいると思いますし、買う時は知りませんが現実には長く住むと思い出関係無く引っ越しているのが現実です。 |
1039:
マンション検討中さん
[2020-07-20 22:15:17]
中央区なら地下街につながる駅直結に価値があって、苗穂駅じゃないと思う。苗穂のタワーマンションの売りは駅よりアリオであって、実際も北口の方が人気ありますよね。
|
1040:
検討板ユーザーさん
[2020-07-20 22:45:07]
|
1041:
口コミ知りたいさん
[2020-07-20 22:53:17]
中央区という事で地下街につながるとかと関係無く価値がありますね。桑園であろうと伏見であろうと人気です。地価でも中央区が特別なのはハッキリしています。
マンションとしての人気は価格や利便性だったり好みもあるので一概には言えないし、南と北のどっちが売れているのはも私には分かりませんが、アドレスが中央区である事で地価も資産価値も学区も将来性も南が客観的に上でしょう。ただしコスパや好みで考えればどちらが上とも言えないでしょうし、荒れかねないので北口の話を持ち出す必要も無いと思います。 もちろん駅より商業施設が近い方が良いと感じる人もいると思いますが、殆どのマンションとっては駅に近い事が重要になりますね。 |
1042:
口コミ知りたいさん
[2020-07-20 23:07:33]
|
1043:
マンション検討中さん
[2020-07-20 23:07:39]
>>1037 マンション検討中さん
私も同じ意見です。 老後が見えてきた年代ですが、趣味に使うので出来れば75才位までは車を使いたいと思っています。 札幌のこの地区で、駐車場費用入れて7,8 万の維持費はやはり高いと感じます。 売却するにしても高い維持費は足枷になりますし、不景気、人口減の中、地域的にも資産価値が維持されるか疑問もあります。 |
1044:
口コミ知りたいさん
[2020-07-20 23:31:52]
>>1043
失礼ですが75歳までマイカーを保持するつもりというのは昨今では相当変わっている考えですね。奥様や子供さん始め周りもその考えに納得されると思いますか?マイカーにこだわらなければ南口にはレンタカー屋もありますが? それほど車好きというのであれば良いとも思いますが、毎年の車税や保険に加え車検代ガソリン代タイヤ代etcの費用負担が平気の人なのに駅直結のタワマンで車の維持費よりマンションの維持費が気になるというのに驚きました。それに駐車場代はマンションというより車の維持費という認識でした。世間ではどうなのでしょう? またこの価格帯のマンションはどこも維持費は価格相応です。円山の高級中古物件も琴似のタワマンも足かせになるどころか未だに人気です。東区とかのマンションは下がってるところもあります。 ここにこだわる理由が無く、趣味で75歳までマイカーを保持する事を優先されるのであれば、タワマンでもなく駅から離れた維持費の安い物件が色々あるような気もしますが…。 |
1045:
周辺住民さん
[2020-07-20 23:44:14]
逆に老後や75才位まで車に乗りたいという人に聞きたいのは、どこが気に入ってこのマンションを検討しているのでしょう?
またマンションの価格ではなく駐車場を含めた維持費が高いと思うのはどこに比べてでしょう? マンションの価格が高いというのなら理解出来ますが、この価格でこの維持費って他マンションも検討してるけど差を感じなかったもので。 |
1046:
マンション検討中さん
[2020-07-21 00:28:09]
>>1044 口コミ知りたいさん
大和の関係者様ですか? 大変失礼しました。 ここと円山、琴似では地域力、駅力が違います。 苗穂駅直結とはいえ、やはり資産性は札幌駅や大通駅、中島公園駅あたりの徒歩圏マンションの方が上かなと思っています。 車に関しては個人の価値観ですが、レンタカーやカーシェアは予約や荷物、返却などが正直面倒です。 75歳までは車を使いたいとのは希望であって認知面を含めた健康状態に不安があれば免許を返納するつもりです。 |
1047:
マンション検討中さん
[2020-07-21 05:31:56]
>>1044 口コミ知りたいさん
この大和の関係者さんはあまり世の中分かってませんね、老後ってそんななにもしないわけないでしょ、私の父も76才ですがゴルフしたり、釣りに行ったりコストコ行ったり、孫に会いに来てくれたりと 車は使うと思いますよ。あとお金のトータル的な話なので家の維持費と車の維持費分けて考えてる人はいません、はなしのピントが少しずれてますね。 |
1048:
通りがかりさん
[2020-07-21 07:47:16]
ここのマンション掲示板は正義中毒ばかりですね。自分が正しいと思うのは勝手ですが人それぞれ考えが違って当たり前です。個人的には人の意見では考えは変わりません。自分が良いと思ったものしか購入しません。なお言うと中央区には拘らない。あくまでも個人の意見です。
|
1049:
口コミ知りたいさん
[2020-07-21 08:25:13]
>>1046
私はダイワの関係者でもなんでもありません。 明らかな中傷は運営にIP開示したり法的な相談したりが良いかも知れないですね。お互いに身分も分かるでしょうし。 そちらこそ北口の関係者に見えますが開示しても過去の書き込み大丈夫ですか? むしろ車の維持費に触れずタワマンの価格でもなく維持費が高いと繰り返したりして、本当にこのマンションの検討者なのだろうか?との疑問もありましたので、私にもここを何を気に入って検討しているのか?とここに常駐している理由を教えて欲しいものです。 |
1050:
匿名さん
[2020-07-21 09:00:55]
資産価値のことを云えば「利は元に有り」でしょう。
所詮は苗穂のマンション。この価格ではねぇ… |
1051:
口コミ知りたいさん
[2020-07-21 09:02:10]
もちろん苗穂駅は円山や琴似には敵いませんし桑園よりも下かも知れないですが、南側のマンションは中央区という事もあって総じて地価も含めて大きく値上がりしているのが現状です。
東区である北口のマンションはそうでもありません。アリオに近いダイワのロイヤルシャトーも中央区である南側のマンションに比べると資産価値もかなり低く割安です。 こういった不動産価格の現状から南側にはそれなりの資産価値が期待出来ます。ただし価格設定は高いとは感じますよ。だから検討中という所です。 |
1052:
口コミ知りたいさん
[2020-07-21 09:11:31]
>>1047
私はダイワ関係者ではありません。あなたこそ散々南側を荒らしてる北口の関係者ではないのでしょうか?本当にここの検討者ですか? 過去の書き込み含め運営にお互いに調べてもらうのも良いかも知れません。一応通報しておきますか?ご自身の書き込み確認して下さい。 もちろん老後は人それぞれでょう。 ただ南側はレンタカーもありますのでマイカー保有にこだわらなくても色々行動は出来ますし、駅直結物件なのに老後でもマイカー保有にこだわるという人はマンションの駐車場代にそこまでこだわらないと思いますが。 マンションの維持費は価格相応と思っているのでマイカー保有するとなるとマンション維持費が気になるという理屈の方がピントがずれてると感じていました。 |
1053:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-21 09:28:15]
車保有しようがしまいが、南だろうが北だろうが、どちらもただ自分の想いを押し付けて受け入れさせようとしているだけ。
|
1054:
口コミ知りたいさん
[2020-07-21 09:47:30]
車を使う使わない人それぞれでしょうが、老後も趣味で車を保有すると決めてる検討者が駅直結マンションでも札幌は車が必要!車を保有するにはココのマンションの維持費が高い!という理屈の方がピントがずれてると思いました。
維持費は価格相応だと思いますしタワマンだし騒ぐほど他より維持費が高いとも思いません。マンションの価格が高いというなら同意です。 少なくともここは南なので北を入れると荒れるので南の話だけにした方が良いと思います。 |
1055:
周辺住民さん
[2020-07-21 12:34:10]
確かに「苗穂」と地名がつくと東区のマイナスイメージが連想されます。
けど実際に南口は地価も不動産価格も上がり続けている場所ではあります。 ただ2万以上という駐車場の価格設定は付近に比べても高過ぎると思います。高いと感じる人は近隣駐車場と契約するのもありなのかも。 |
1056:
職人さん
[2020-07-21 15:14:17]
残52戸 (令和2年6月11日)
↓ 残43戸 (令和2年7月16日) 約1か月の間に9戸成約しました。 完売までまだありますが、この調子で頑張ってください。 8・1が632戸(大和さん他、販売戸数不明)、ココが407戸、新札幌駅220戸 札幌駅~新札幌駅まで大和さんのタワーだらけですね。 |
1057:
口コミ知りたいさん
[2020-07-21 15:49:06]
私も中央区にこだわりはありません。琴似(西区)も札駅北口付近(北区東区)も資産価値が高く良いところだと思います。
苗穂駅北側はそうでもないが南側の近辺は地価も高く中古マンションも値上がりが続いていおり、中央区の中では好立地という訳ではないですが、周辺と同様にそれなりの資産価値はあると思います。 個人的にはバスセンター近辺も候補にしているのですが、確かにここの駐車場料金は悩ましいです。維持費全体は他と変わらないですが駐車場の価格設定が高過ぎるとは思いますね。 |
1058:
匿名さん
[2020-07-21 18:19:23]
> 2万以上という駐車場の価格設定は付近に比べても高過ぎると思います。高いと感じる人は近隣駐車場と契約するのもありなのかも。
極端な話をすると(駐車場利用料が管理費収入の半分前後なら)もし仮に全員が外部駐車場を借りたなら管理費が2倍程度に高騰する可能性があります。 空き駐車場分は管理費を値上するか管理サービスレベルを下げるかの二者択一です。 合成の誤謬ですね。 |
1059:
匿名さん
[2020-07-21 18:38:56]
こわ~い はなしですNE。
|
1060:
マンション比較中さん
[2020-07-21 18:46:59]
管理費(月額)21,700円 が→4.3万円に・・・
|
1061:
マンション検討中さん
[2020-07-21 19:17:57]
一軒家建てたら豪邸が建ちそうですね!
|
1062:
周辺住民さん
[2020-07-21 19:19:38]
流石に近隣にそこまで代替出来るほど月極駐車場は無いから意味の無い仮定の話ですが、南口は北口と違いテナントも入っている上にオフィスビルや企業も多いので駐車場契約者が減れば外部貸し出しは容易でしょう。
テナントが入ってないマンションで駐車場を外部貸し出しすると部外者が自由に出入りするから嫌と言う人がいて揉めます。そういう意味では南口は心配が少ないです。 まあ検討者の中では老後でもマイカーが必要と思ってる人も多いようですから過度な心配かも知れませんが。 |
1063:
周辺住民さん
[2020-07-21 19:28:11]
あとダイワとか住不とかの大手デベの場合は駐車場料金をあらかじめ高めに設定してるマンションも多いですよ。
運営が楽になれば理事会で空きを減らす為に駐車場料金を下げたりする事も良くあります。 不安なのは完工時に未契約の部屋が多くなり、空いている分の管理費や修繕費の負担をどうするかで揉めたりします。一部の大手デベは負担する場合も多いですが、そうではない時は住民が負担する事になります。 まあここに限った話ではないですが、完売しない場合の運営を契約前に確認取るのも必要かと。ここは大丈夫だと思いますが。 |
1064:
周辺住民さん
[2020-07-21 19:31:12]
まあいずれにせよ本当にこの物件で検討している人同士の話でスレが進む事を期待します。もちろん検討者にとってメリットデメリット両方の話で結構ですが。
|
1065:
匿名さん
[2020-07-22 11:43:35]
2重床、2重天井は良いですね。
スラブ厚や隣住居との隔壁の遮音性が気になります。 ご存知の方がいればご教授頂ければ幸いです。 |
1066:
Uターン希望
[2020-07-22 14:51:22]
上層階のプレミア物件はいつごろ詳細が公表されるか、ご存じの方いらっしゃいますか
|
1067:
マンション検討中さん
[2020-07-22 14:57:34]
隔壁の遮音性は乾式壁ゆえ良く聞こえますね、詳しくは入居後 ご確認下さい。
|
1068:
周辺住民さん
[2020-07-22 15:48:56]
タワマンはどこも乾式壁が殆どですね。
住んでる人の話を聞くと隣より上の階のがずっと気になるそうなので床スラブの厚さは確認した方が良いでしょう。住民の質にもよりますし子供の多い物件は更に要注意かも。 ここだとJRの音のが気になりそうではありますが。 |
1069:
購入経験者さん
[2020-07-22 17:11:57]
> 隔壁の遮音性は乾式壁ゆえ良く聞こえますね、詳しくは入居後 ご確認下さい。
そんなによく聞こえますか。 ウチも乾式ですが入居して10年以上、隣戸の物音が聞こえたことはありません。 ただし自宅の隣部屋の音はある程度聞こえます。 結局「乾式壁」と言ってもそれぞれ、設計、材料、施工などの総合的性能だから一概に言えないでしょう。 |
1070:
口コミ知りたいさん
[2020-07-22 19:13:15]
乾式壁ゆえ良く聞こえるって事は無いですね。
まあいつもの常駐している人の嫌がらせ書き込みでしょう。およそ検討者とも思えないですしね。(どういう立場の人かは想像出来ますが…) タワマンはどこもそうですが一概に隣が良く聞こえるという話は聞いた事がありません。どこのマンションでも有り得る話でもあるし、上の階の方が気になる可能性は高いでしょうね。 ちなみにピアノなんかの音だと高級なマンションの居住者は防音工事をするのであまり揉めませんが、チープなマンションだと防音工事もしない居住者もしてトラブルになるケースが多いようです。 |
1071:
マンション検討中さん
[2020-07-22 21:41:25]
ウチはダイワのタワマン(と言ったら場所が特定されそう)ですが、隣の家の物音は全く聞こえた事無いですね。玄関から外の物音は軽く聞こえますし、廊下に居ると別部屋からの犬の吠える声も聞こえます。
少なくとも住居間の壁には犬の声が全く聞こえない程度の遮音性は有ると思いますよ。 |
あそこらへんは円山でも地盤そんなによくなかったような
戸建建てるときにそういう話が出てたわ。