大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-27 00:50:09
 削除依頼 投稿する

プレミストタワーズ札幌苗穂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/index.html

所在地:北海道札幌市中央区北3条東11丁目338(A街区)、北3条東10丁目121(B街区)(地番)
交通:JR「苗穂」駅南口より「A街区」徒歩1分、「B街区」徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.29平米~112.01平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:岩田地崎建設他共同体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プレミストタワーズ札幌苗穂 モデルルーム訪問 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/1229/

[スレ作成日時]2019-07-20 21:18:43

現在の物件
プレミストタワーズ札幌苗穂
プレミストタワーズ札幌苗穂
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条東10丁目121(地番)
交通:函館本線 「苗穂」駅 徒歩1分 (南口より)
総戸数: 203戸

プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?

1002: Uターン希望 
[2020-07-13 23:38:09]
現在、東京の湾岸地区に在住。東京からUターンしようと思っています。円山、西28丁目あたりが第一希望。ここは立地が微妙な上に、価格もお高め。この値段で本当に売れるのかな、と正直思っています。
1003: ご近所さん 
[2020-07-14 04:17:18]
>>1002
円山、西28丁目あたりが第一希望ならここのスレに書き込んで何を主張したいのか、意味不明。
1004: Uターン希望 
[2020-07-14 07:06:26]
>>1003 ご近所さん
 この物件は気になってはいます。駅直通はあまりないので。
1005: ご近所さん 
[2020-07-14 09:27:44]
>>1004
なるほど。
しかしあなたにとっては「ここは立地が微妙な上に、価格もお高め。この値段で本当に売れるのかな、と正直思っています。」ないまいち物件だから、後悔しないために止めておいた方が良いと思う。不動産購入は初心貫徹が重要ですよ。言ってみれば「出会い」で恋愛の様なもの。だからあなたには円山、西28丁目で探すのがベスト。
ここはここを気に入る人たちが買うから無駄な心配はご無用。
1006: マンション検討中さん 
[2020-07-14 09:49:32]
円山方面って東京などに仕事で行く人は不便なのでは?苗穂直結だと空港行くの楽ですよね。
円山って高速道路なんかも使うの不便なイメージあるのですがどうでしょうか。
1007: Uターン希望 
[2020-07-14 10:00:48]
>>1006 マンション検討中さん
 そう、その通りなのです。だから気になるのです。駅直通は特別な価値です。近くに商業施設もあって便利。先は長いので、じっくり検討します。

1008: マンション検討中さん 
[2020-07-14 10:14:46]
>>1007 Uターン希望さん
雪の事も駅直結ショッピングセンターほぼ直結で心配いりませんし、お子さんいらっしゃるなら学区もこちらの中央小、中央中はけっこういいみたいですよ。
1009: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-14 10:30:45]
>>1005 ご近所さん

掲示板の意味ないよねw
1010: Uターン希望 
[2020-07-14 10:31:21]
>>1008 マンション検討中さん
 ありがとうございます。スーパーが直通なのは素晴らしいですよね。酒飲みなので、サッポロビール園が近いのもうれしい。既に50代なので、病院が徒歩圏内というのも魅力です。苗穂駅は降りたことがないのでイメージがわきませんが、コロナが下火になったら実地調査に行ってきます。
1011: 札幌人 
[2020-07-14 11:17:50]
>>1005 ご近所さん
 ひょっとして、業者さん?


1012: デベにお勤めさん 
[2020-07-14 15:11:48]
そうです、西28丁目で探します。
1013: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-15 00:25:56]
確かに今のところ立地は微妙な地区ですが、かろうじて中央区なので将来性はあるかも知れないですね。
個人的には割高感のある円山公園や西28丁目より西18丁目や西11丁目が良いですけど、まあ好みの問題なんでしょうね。
1014: マンション検討中さん 
[2020-07-15 07:48:46]
でもここって直接基礎じゃないんですね。
個人的にはそうゆうところが気になります。
1015: マンション検討中さん 
[2020-07-15 07:52:50]
隣がお寺も気になりますね。
商業施設がこれだけあると、空いたときに管理費などに影響してくるのでしょうか?近くのツインタワーはずっと空いてるのでここもどうなるかわからないですよね。
1016: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-15 08:56:14]
個人的には杭基礎のが安心ですけどね。
円山レジデンスも比較的地盤が良いけど杭基礎だったそうです。
1017: マンション検討中さん 
[2020-07-15 09:20:37]
>>1016 口コミ知りたいさん
杭基礎のほうが安心というのはどういった理由ですか?参考に教えて下さい。
1018: 匿名さん 
[2020-07-15 10:30:43]
杭(くい)は有った方が良いですね、植物の根っこに相当しますから、安心です。
 根っこが無いと傾いたりするから、最近では横浜のマンションが傾いたし。
1019: 匿名さん 
[2020-07-15 11:18:25]
横浜のマンションは杭有りでも傾きましたね。無駄な杭(寸足らずの杭)でした。
安心(気持ちの問題、多くは無駄な投資)と安全(科学的、必要充分な投資)は全く別物です。
区別して話しましょう。
1020: 通りがかりさん 
[2020-07-15 12:55:52]
地盤が硬ければ直接基礎が使えます。直接基礎のマンションは地盤のよい立地ということです。マンションを買うならできれば直接基礎の物件がいいです。
1021: 通りがかりさん 
[2020-07-15 13:01:43]
>>1018 匿名さん
ネットに直接基礎の方策を模索して可能性が薄ければ杭基礎を用いるとあります。弱い地盤では直接基礎は対応できません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる