アトラス練馬レジデンスってどうですか?
21:
区民
[2019-08-25 21:31:37]
説明会参加された方、坪単価いくらでしたか?
|
22:
名無しさん
[2019-08-26 21:19:03]
9月からみたいですよ!
まあ場所は魅力的なので高くなるでしょーね。400万くらいと予想します。 |
23:
匿名さん
[2019-08-27 08:19:28]
プラウドタワー練馬が坪300万円で売り出されているのを見ると、"新築"ってやはり高いんですね…
|
24:
名無しさん
[2019-08-28 00:30:32]
なかなか新築でないですもんね。間取りも綺麗だし高いでしょうね。とりあえず案内会には参加します。
|
25:
匿名
[2019-08-28 00:34:04]
3LDK、廊下長くね。洋室2,3使い勝手悪くね。
73平米活かしきれてなくね。 |
26:
匿名さん
[2019-08-29 06:53:11]
間取り見ました。
子供がいるので3LDKが希望です。 LDKは16.3帖、廊下は長い気がしますが、廊下を短くして洗面化粧室もLDK側にして帖数を稼ぐ手法もあると聞いたので、賛否両論ある気がします。 玄関横のSICは広くて便利そう。バルコニーも広いです。LDK側だけでなく洋室側からのバルコニー、何かに使えるのかなとも思っています。 LDK側はアウトフレーム、柱も上手に設計されていて違和感なく、私はいいなと思いました。洋室が4帖、4.4帖でベッドを置いたらおわりかもという心配はちょっとあります。リビング学習になるのかな。 |
27:
名無しさん
[2019-08-29 20:36:33]
これだけ、贅沢にワイド取れてればリビング広くしますよね。
立地は練馬では間違いなくベスト。あとは価格次第ですね。7000万円代あるといいなーと思います。 |
28:
匿名さん
[2019-09-01 22:16:32]
Aタイプの廊下が長いですが個人的に好きですね。
特段廊下の長さが無駄な感じもありませんし、 全体的に収納も多く、きっちりまとまった間取りで過ごしやすそうです。 |
29:
匿名さん
[2019-09-02 08:00:24]
Aタイプ、ファミリーが快適に住めるシーンを想像できないですね。
上の方と同様に、私はナシに一票です。 |
30:
マンション掲示板さん
[2019-09-02 09:14:10]
Aタイプは確かに洋室2.3が狭いけど子供部屋にすれば問題ないんじゃない?バルコニーに出れる大きい窓もあるし明るそう。子供って狭いところ好きだし広い部屋与えても散らかすだけですよ。子供部屋4畳おしゃれで検索すると狭くても素敵な部屋が沢山出て来て参考になりますよ。
|
|
31:
名無しさん
[2019-09-02 13:12:54]
柱が食い込んでいる5畳よりよほど使いやすくないですか?
私はなかなか買うマンションを決めきれませんが、すごく綺麗な間取りを見つけたと思いました。案内会が楽しみです! |
32:
匿名さん
[2019-09-03 23:43:23]
確かにそこそこ収納もありますし、
柱が食い込んで使いづらい形になっているよりずっと暮らしやすそうです。 Aタイプとかはバルコニーが二面にあってそれもまた好きです。 |
33:
マンション検討中さん
[2019-09-05 17:58:35]
歩けばわかるけど、この場所で7000万以上は正直高い。
|
34:
名無しさん
[2019-09-05 21:56:22]
同じ旭化成のアトラス加賀を検討していますが、7000万弱でしたよ?それを考えると練馬で7000万以下はまずないんじゃないですかねー
|
35:
通りがかりさん
[2019-09-06 03:41:49]
駅から6分(目白通りを渡るので実際はもっとかかる)、図書館やスーパーオオゼキ等も近くて良い立地だと思うが
郵便局の集配車が夜中も通るのかどうかが気になる。。。 |
36:
匿名さん
[2019-09-07 16:01:00]
実際に歩いている方からすると立地の印象はかなり違うようですね。
マップだけみれはかなり良さそうな気がしているのですが。 郵便局の集配車ってそんなにうるさかったりするのですか? |
37:
名無しさん
[2019-09-08 21:04:08]
予約取れた方いらっしゃいますか?希望日がことごとく満席でした。空席はあるのでしょうか…
|
38:
通りがかりさん
[2019-09-09 20:17:44]
大手デペのモデルルームにしか行ったことが無いのですが、旭化成のマンションはどうですか?マンコミの評判が悪いのが気になります。
|
39:
匿名さん
[2019-09-10 14:41:51]
最近ではマン込みでも旭化成アトラスシリーズの評判は決して悪くないですよ。旭化成は土地の仕入れは入札ではなく、建て替え物件など仕込みで定評があるようです。某企業が地面師で騙された五反田の土地は旭化成が購入したそうです。
|
40:
名無しさん
[2019-09-10 16:49:14]
旭化成が大手でないという評価に違和感がありますが…アトラスのモデルルームに行ったことがありますが、ヘーベルハウスからの派生ブランドということもあるのか間取り設備がとてもよかったです!
|
41:
通りがかりさん
[2019-09-10 20:07:46]
大手の方が良いという評価をする訳ではありませんが
マンション大手デペと言ったら、三井・三菱地所・住友・野村・東急でしょう…旭化成や大和ハウスは戸建が主なイメージ。 マンションコミュニティ〉一般知識〉デペ〉旭化成 の口コミを読みました。 |
42:
評判気になるさん
[2019-09-11 13:46:07]
ここ最近の練馬駅はどれも素晴らしい特徴持ってますね。
ブランズ練馬→立地・設備仕様が最高。ただし警察署・消防署近接で音が不安。 クリオ練馬ガーデンマークス→希少な北口側低層住宅エリア。ちょっと駅から遠め・戸数少なめ。 プレシス練馬ステーションフロント→駅数十秒の最強立地。北向き多め、デベ弱め、狭小多め。 アトラス練馬→南側はずっと低層エリアで日当たり眺望抜群。戸数が少ないので管理・修繕に不安。 こんな感じでしょうか。 ここ最近の練馬のマンションは、それ以前のマンションに比べてどれも優れた特徴を持ってますよね。 どれもその分高いですが、練馬を検討している人にとっては嬉しいことです。 |
43:
通りがかりさん
[2019-09-11 20:15:39]
長らく練馬に住んでますが立地はこの上なく抜群ですね。区役所に隣接の安心感は得難いと思います。あとは価格だけ…あまりに高値でなければ迷わず手を上げようと思います。
|
44:
通りがかりさん
[2019-09-11 21:35:21]
築10年くらいの他のアトラスに住んでいる者です。旭化成はマンションでは後発の中堅ですが、ハウスメーカーだけあって物件の質はいいと思います。梁や柱の位置に上手く配慮した間取りなので居住性は高いし、スラブ厚も最新のマンションと比べても遜色ありません。設備も派手さはないものの手堅い造りです。
管理会社のレベルはメジャーセブンほどではないですが、弱小デベのマンションよりマシです。 アトラス練馬レジデンスは立地もいいし、買える人は羨ましいですね。 |
45:
マンション比較中さん
[2019-09-13 19:02:24]
1LDKだといくらくらいなんですかね
|
46:
名無しさん
[2019-09-13 23:30:54]
予約電話を入れましたが全席満席でした…この時点でキャンセル待ち…
戸数もそんなにないので、抽選は覚悟しといた方がいいですね。さすがに練馬は人気ですね |
47:
匿名さん
[2019-09-19 08:09:02]
区役所が近いことのメリットってなんでしょう?ほとんど用がないので、近くにあることのメリットがピンとこなくて…ご教示いただけますと幸いです。
|
48:
通りがかりさん
[2019-09-19 12:42:34]
同感、自分も区役所に近いことに魅力は無いなぁ…
|
49:
マンション検討中さん
[2019-09-19 15:00:13]
役所勤めの人にはよいんじゃないですかね
|
50:
名無しさん
[2019-09-20 10:56:29]
区役所隣接にロイヤリティを感じないのであれば検討すべきでない。隣地に開発余地はないし、夜は静かだし、災害拠点になるので土地は強い。
メリットだらけかと思いますが…逆にデメリットってありますかね? |
51:
マンション検討中さん
[2019-09-20 17:25:24]
駅から少し遠いけど、確かにそれはあるかもね。ただあの辺りは静かではないですけどね。
|
52:
通りがかりさん
[2019-09-20 18:45:07]
となりの郵便局が低層なので、中高層階の西側の部屋は目白通りの騒音が多少気になるかも。目白通りはなかり交通量が多いです。でも駅までは信号待ちが長くなければ、男性のスタスタ歩きで五分とか。南側は低層の住宅地なので日当たりと眺望はいいですよね。
多少強気の価格でもすぐに完売しそう。 |
53:
名無しさん
[2019-09-20 19:11:11]
強気だと完売はかなりきついと思いますよ。ただでさえ少ない総戸数で39戸中12戸の非分譲住戸は気になります。管理や修繕含めて長い目でみたら大変かと。ただ販売されるのが27戸だけだからすぐ終わるとは思いますが。
|
54:
マンション検討中さん
[2019-09-20 19:54:29]
目の前の道路は想像より車通り多く、あまり静かな環境ってイメージはありません。
特に真っ直ぐで信号が目に入ることから、飛ばす車もいます。 |
55:
通りがかりさん
[2019-09-20 20:44:53]
区役所のある土地が強盤というのは認識誤り?ここは練馬区洪水ハザードマップの黄色地域にかかっている?災害が起こった時の避難所としては隣でも近所に住んでいても扱いは同じなのでは?
|
56:
マンション検討中さん
[2019-09-20 23:26:08]
こことプレシスと悩んでます。アトラスは価格はどうなるのか?
|
57:
通りがかりさん
[2019-09-21 07:14:47]
羽田新飛行ルートの試験飛行の音、曇天のせいか少し気になりました。真上ではないけど両方の影響を受けるかも?
|
58:
マンション検討中さん
[2019-09-21 20:07:23]
モデルルームに行ってきました。間取り、仕様がとてもよかったです。
実際の眺望写真を見せてもらいましたが、やはり南側の抜けは圧巻でした。早々に予約できてよかったです。 |
59:
名無しさん
[2019-09-22 18:31:45]
やはり安くはない。だが立地・モノは期待以上!
旭化成絶妙な値段でだしてきたなーと思いました。 |
60:
マンション比較中さん
[2019-09-22 20:19:53]
今日行って来ました。絶妙というか高すぎます。我が家は諦めます。
|
61:
検討板ユーザーさん
[2019-09-22 20:30:53]
昨日、本当に行ってきました。あまり良いとは思いませんでした。3階までで8300万円って、高過ぎます。
|
62:
匿名さん
[2019-09-22 22:24:51]
市況考えたらそんなもんなんじゃないですか?私は納得の価格だったので検討継続です。
参考までに高いと判断された根拠はなんでしょうか?真剣に検討しているのでご意見いただきたいです。 |
63:
マンション検討中さん
[2019-09-23 03:04:39]
駅前のプレシス練馬より高いんでしょうか?
|
64:
匿名さん
[2019-09-23 03:35:21]
プレシスはモノ自体は悪くないが狭いので安い。狭いのが受け入れられるなら悪くない物件。
アトラスはリフォームに定評あり。間取りが広い事が多く価格が高くなる傾向あり。 でも、練馬のプレシスやアトラスで高いって言ってたらもう東京で新築マンションなんて買えないよ。 東京から離れるか、中古マンションを選ばざるを得ない所得世帯だと認識した方が良い。もう庶民にとってマンションなんてそんな簡単に買える時代じゃないよ |
65:
検討板ユーザーさん
[2019-09-23 06:14:19]
非分譲が12もあるってヤバくない?しかも3階で8000万超?非分譲でとれない利益を残りの分譲で盛ってるって事なんでしょうか。
|
66:
通りがかりさん
[2019-09-23 07:26:42]
非分譲が12戸の理由を聞いた人いますか?あの地域にそんなに家は無かった気がするから、一人の地権者が自分はもっと良い地域に移住して権利分を賃貸用として貰ったのでしょうか?
|
67:
マンション検討中さん
[2019-09-23 14:22:06]
高いってのは立地から見ての印象もあるかなー。
周りの雰囲気とか。 |
68:
名無しさん
[2019-09-23 23:29:22]
モデルルームごった返してましたね。残念ながら予算が届かず断念ですが、素直に買える方が羨ましいと思えるマンションでした…
|
69:
匿名さん
[2019-09-23 23:45:26]
|
70:
匿名さん
[2019-09-24 10:05:12]
8000万円代なら坪単価でも駅前を上回りますね
すごいですね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報