リビオレゾン月島 ステーションプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/tsukishima/
所在地:東京都中央区佃2丁目202-1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島」駅4番出口より徒歩2分
JR京葉線「越中島」駅1番出口より徒歩9分
東京メトロ東西線・「門前仲町」駅4番出口より徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.39平米~65.12平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-07-14 17:03:55
リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?
101:
通りがかりさん
[2020-01-01 04:47:53]
|
102:
マンション掲示板さん
[2020-01-02 22:16:20]
|
103:
匿名さん
[2020-01-03 09:54:02]
|
104:
マンション検討中さん
[2020-01-03 16:18:10]
何だかんだで人気ありますね!嬉しいです!
|
105:
匿名さん
[2020-01-03 19:04:31]
投資用マンションって感じか
|
106:
検討板ユーザーさん
[2020-01-03 19:17:51]
この好立地と電車・バスのアクセスの良さを考えれば、多少高めのこの価格帯でも納得出来る気がします。銀座まで玄関出てから10分で行けますからね。
北西側の敷地は今後の開発が(一棟建てなのか噂の大規模再開発なのか含め)気になりますね。 |
107:
通りがかりさん
[2020-01-04 12:52:20]
|
108:
マンション検討中さん
[2020-01-04 20:56:57]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
109:
匿名
[2020-01-05 10:50:50]
>>108
そんなの自分で販売さんに聞けば? |
110:
匿名さん
[2020-01-05 11:02:54]
>>108 マンション検討中さん
中央区が、しばらくは月島にはタワマン建てたくないと言ってるけど、13番地は容積率の緩和で32階建くらいのタワマンが建ってもおかしくない広さだと思うよ。 そのくらいの心積りでここを検討しておけば、後でガッカリする事もないかと思いますが。 |
|
111:
検討板ユーザーさん
[2020-01-05 15:54:18]
>>110 匿名さん
中央区の容積率緩和って人口流入目標が達成されたという事で廃止されたんじゃなかったでしたっけ?道路の幅員的にもそれ程大きいマンションは建てられないのでは? ただ10年?20年というスパンで見るとどうなるか分からないかもですが。 |
113:
匿名さん
[2020-01-05 17:16:29]
|
114:
ご近所さん
[2020-01-06 23:41:29]
北西向きの部屋、割安ですがなにがボトルネックでしょうか??。低層階は日当たりが不安な気はしますが。。
|
115:
ご近所さん
[2020-01-06 23:48:04]
Cタイプは、割安感あり、間取りもいいため多少狭くてOkなシングルなら即決かと。結果、抽選かつ早期に完売でした。
|
116:
匿名
[2020-01-07 15:18:11]
値付けの失敗。この時期で駅2分じゃ安かったのでしょう。
|
117:
匿名さん
[2020-01-07 16:57:58]
月島といえば
|
118:
ご近所さん
[2020-01-11 09:32:27]
このマンションMTGと比べると割高感がある。パチンコさえ気にしなければだけど、MTGの方が1割以上安い。
|
119:
匿名さん
[2020-01-11 09:39:49]
|
120:
通りがかりさん
[2020-01-11 23:41:00]
佃二丁目アドレスなら小規模でも大規模のMTGとも互角以上に張り合えると感じます。
|
121:
月島LOVE
[2020-01-12 01:32:42]
これ、Cタイプを4000万円台で買えた人がラッキーだったんですかね。乗り遅れました…
|
122:
検討中
[2020-01-12 09:27:48]
|
123:
匿名
[2020-01-12 09:33:00]
>>119 匿名さん
立地・入居時期的にMTGとは比較されそうですね。ただタワマン苦手な層もいると思うので、そういった方が購入されるのでしょうか。管理費・修繕積立金とかのランニングコストも多少こちらが安いのかな? |
124:
周辺住民さん
[2020-01-12 09:38:21]
月島と佃ではやはり佃アドレスが高くなるのは当然だと思いますよ。佃3丁目ちょっと違いますが,,,
ただ、将来的にMTGのパチンコ店が潰れて他の商業施設になるような事になれば、ある意味宝くじ物件ですね。 また、リビオレゾン月島のモデルルームに行きましたが、これまでのリビオレゾンシリーズと比較にならない位に良い物件でした。今回のは頑張ってますね。(正直、これまでのリビオレゾンシリーズはそれほど好きではありませんでしたw) |
125:
マンション掲示板さん
[2020-01-12 11:25:10]
既に完売している大規模のMTGと先着売りしてる小規模のここはリセールでは比較にならないね。差がありすぎて。
ここが欲しかったら、すぐ買えば良い。先着順なんだから。 |
126:
Tsukuda
[2020-01-12 12:09:31]
|
127:
マンション掲示板さん
[2020-01-12 12:17:42]
|
128:
Tsukuda
[2020-01-12 12:42:55]
|
129:
匿名さん
[2020-01-12 16:22:28]
|
130:
Tsukuda
[2020-01-12 17:07:07]
|
131:
eマンションさん
[2020-01-12 18:03:00]
やっぱり高くなりすぎてるよね。
所得が上がってないのに、マンションの価格だけうなぎ上りだもんな。 |
132:
マンション掲示板さん
[2020-01-12 20:02:48]
|
133:
匿名さん
[2020-01-12 20:36:58]
|
134:
ご近所さん
[2020-01-12 22:48:18]
中央区の利便性がいい場所で、年収1000万円がぎりぎり買えるのは月島だけだった。
だけど坪400万円を超えると残債割れしない物件を探すのがきつくなるのは間違いない。 |
135:
Tsukuda
[2020-01-12 23:37:20]
|
136:
マンション掲示板さん
[2020-01-13 07:21:55]
|
137:
マンション掲示板さん
[2020-01-14 16:27:31]
|
138:
匿名さん
[2020-01-14 19:59:55]
>>137 マンション掲示板さん
ここがどうこうっていうより、MTG比較で勝負にならない。 もっと言えば駅直結が坪500まで跳ねれば、ここは坪400だけど、 駅直結が坪400ならここは坪300。 周辺相場次第。 |
139:
通りがかりさん
[2020-01-14 20:27:25]
|
140:
マンション検討中さん
[2020-01-14 21:01:59]
駅直結のCGPは坪単価どの位だったんでしょうか?
|
141:
マンション検討中さん
[2020-01-15 00:12:59]
分譲時坪334万円→現在坪450?470百万円くらいではないでしょうか。
|
142:
匿名さん
[2020-01-15 02:00:41]
>>139 通りがかりさん
ここと同じような階数、囲まれ感、間取りでの比較として、CGPを坪400とするなら、MTGが坪380?400、ここが坪320?350くらいのイメージ。 個人的にはここの新築なら、シティハウス月島シリーズのような同じような規模感と立地のマンションが多数あるので中古も見たうえで決めるのが良いかなあ。 |
143:
匿名さん
[2020-01-15 09:16:43]
>>139
平均単価が似通ってる直近分譲のMTG比較で全く勝負にならない。 もっと掘り下げれば月島相場はランドマークの駅直結CGPが指針で、 そこが坪500なら・・・ってつもりでした。 分かり辛くて申し訳ない。 |
144:
匿名
[2020-01-15 13:56:22]
相変わらず人気がありますね
|
145:
匿名さん
[2020-01-15 15:03:53]
>>144
それは気のせいでしょう(笑) |
146:
通りがかりさん
[2020-01-15 18:15:58]
|
147:
ご近所さん
[2020-01-16 00:02:22]
|
148:
匿名
[2020-01-16 00:17:52]
色んな意見ありますが、それなりに注目されてる証拠だと思います。人気無い物件にはそもそもコメントすら集まらないですからね。湾岸の新築で「大手」、「タワマン」ブランドにこだわりの無い人にとっては良い物件だと思いますよ。
|
149:
マンション掲示板さん
[2020-01-16 00:51:03]
>>148 匿名さん
「タワマン」も最近は増え過ぎて昔ほどのブランド力は無いんじゃないかなぁ。武蔵小杉の件もあってタワマンへの見方も今後変わって行くのでは。まぁとはいえMTGも竣工楽しみですね。月島全体盛り上がっていけば良いじゃないでしょうか。 |
150:
匿名さん
[2020-01-16 00:52:31]
>>147 ご近所さん
佃二丁目は中央区内では最高、23区内でも屈指の平均所得の佃島小学校区であることが高評価の一因ではないでしょうか。佃三丁目は同じ佃アドレスですが、ざんねんながら月島アドレスと同様に月島第一小学校区になってしまいます。 |
Cタイプの1LDKはまだ残っていますか?
ご存知ですか?
よかったら教えてください。