浴室の窓
21:
匿名さん
[2010-01-31 11:27:16]
|
22:
匿名さん
[2010-01-31 11:36:27]
>>19
バスルームの断熱性がよければ浴室暖房は不要です。 断熱性に重要なのは、熱の出入り口となる窓です。 浴室暖房にかけるコストを窓にかければ、暖房だけでなくお湯を沸かすコストも節約できます。 断熱性の低い窓を使うと、入浴中も暖房しないと、コールドドラフトと結露が酷いですし、 湯船のお湯や浴室の床もすぐに冷めてしまいます。 |
23:
匿名
[2010-01-31 12:42:26]
うちは型板ガラスのペア引き違い窓。
サイズは知らないけど、浴槽の幅160弱で、高さ90かな? 外に稼動ルーバー面格子をつける。 入居前なので、感想ではないが、角度を調節したら、外からは見えないが、中からは外を見ることができそう。 透けることはないだろうし、窓に張り付いて見上げるように覗かないと中は見えないだろうね。 通りに直角だし、カメラで盗撮なんてこともないと思う。 |
24:
17
[2010-01-31 16:06:43]
>スレ主さま
>冬場寒いという書き込みを見て悩んでいます 私の挙げた「可動ルーバー」はサッシの外に取り付けるものです。(説明不足で申し訳ありません) ガラスを複層LOW-Eにでもすれば断熱的には問題ないかと。 防犯的にも簡易雨戸のようになりますので時間をかけて取り外されない限り安心です。 >21さま 一条云々に関しては特に何も申してませんし、私自身興味もありません。 あえてブラインド内臓ガラスの難点を言うなれば、壊れたときに簡単になおらないということでしょうか。 外付けの「可動ルーバー」ご存じないですか?ジャロジー窓ではありませんよ。 |
25:
[2010-02-01 07:59:51]
一条教は、狂信的だから、自分達が一番良いと思い込む。
だから何言っても無断。 一般ユーザーが買えないもの力説されてもねぇ~。 |
26:
匿名さん
[2010-02-01 08:27:06]
〉20
やはり、意味不明。 だれも、ブラインド内蔵は、全部シルキーなんて言ってないよ。 15で、窓とサッシと書いたから、念の為訂正しただけなのだけど。 思い込み激しいタイプ? |
27:
匿名さん
[2010-02-01 08:42:50]
それと、一条のサッシ透ける云々は、一条の営業の話。
実際シルキーは、何度か開閉すると透けるし。 営業は、マグネットなので開け閉めした時、少しずつ動くからと言ってた。 さらに、引っ掛かりやすいし、壊れたとき大変だからおすすめはしないとも言ってたね。 |
28:
匿名
[2010-02-01 08:57:37]
断熱性が良いだけで、浴室があたたかい?
どちらの営業の方ですか? |
29:
匿名さん
[2010-02-01 09:16:35]
一条のサッシの話も浴室の断熱の話もスレには関係ない。
一般品か非売品かわからない製品の話。 高高住宅かもわからないのに浴室の断熱の話。 もっと一般ユーザーが検討できる話が出てこないのか? 一部自分ちのHM自慢に見えるぞ。 |
30:
匿名さん
[2010-02-01 09:17:11]
一条のサッシの話も浴室の断熱の話もスレには関係ない。
一般品か非売品かわからない製品の話。 高高住宅かもわからないのに浴室の断熱の話。 もっと一般ユーザーが検討できる話が出てこないのか? 一部自分ちのHM自慢に見えるぞ。 |
|
31:
匿名さん
[2010-02-01 09:21:55]
↑狂信的信者はそんなもの。
自分ち自慢がしたいのさ。 |
32:
購入検討中さん
[2010-02-01 15:18:33]
|
33:
匿名さん
[2010-02-01 15:27:32]
うち窓ないよ。裏すぐ家だし。
まぁ、聞いた話じゃ、窓あっても昼間入らないし、見えそうだから一応つけたけど気になるって人多いね。 のちにだいたい血眼になって湿気に強くて見えないブラインド探してるね。 昼間入る時もだいたい電気つけるでしょ?だから余計いらないんだな。 あと、うちは換気は換気扇ず~~っとまわしてるし。 でも1時間半くらいで全部乾くよ。 まぁ、基本的にケチんないでずっとまわしとくといいよ。うちはそうしてる。 スレ主さんの生活スタイルとか、立地もあるだろうがこういう人もいるんで参考に。 |
34:
匿名さん
[2010-02-01 15:52:05]
>自分の意見が一番って証明するスレじゃないんだよ。
狂信者は、自分が一番と信じております。 一条信者には何言っても無駄です。 スルーが良いかと。 |
35:
匿名さん
[2010-02-02 06:57:34]
浴室の窓は大きく、そして透明
窓の外には一畳程度、しっかり囲い込みして坪庭をこさえる 下からライトアップしたら、それはもう別世界だよ。 だって、トイレか風呂入った時くらいしか、ゆっくり何かを眺めるなんてないんだもの 露天風呂ってのがあるんだから、風呂の外くらいは眺められてもいいよね 露天トイレは、話聞かないケド… |
36:
匿名さん
[2010-02-02 08:32:21]
素敵だね↑でもうちなんか裏隣の窓だからいいや。
庭は広いんで毎日園芸とかして楽しんでますW 生活スタイルによって違うよね。 露天トイレはちょっとね・・。気になっておなか壊すよね。 |
37:
入居済み住民さん
[2010-02-02 08:51:04]
|
38:
購入検討中さん
[2010-02-02 10:56:48]
>トイレか風呂入った時くらいしか、ゆっくり何かを眺めるなんてないんだもの
気持ちわかるわ。 日々仕事だなんだに追われて、周りを見るゆとりなんてないよなあ。 |
39:
購入検討中さん
[2010-02-02 14:54:34]
>>24
>外付けの「可動ルーバー」ご存じないですか?ジャロジー窓ではありませんよ。 「可動ルーバー」という表現はトステムしか使ってないみたいなので、 トステムの可動ルーバーという方がわかりやすいですね。 どちらにしろ可動部があることで、泥棒の攻撃対象になるとは思うのですが。 |
40:
購入検討中さん
[2010-02-02 17:39:04]
>可動部があることで、泥棒の攻撃対象
なぜ? |
41:
匿名さん
[2010-02-02 17:57:56]
一条教信者ですから、意味なんてないです。
何でも一番と思い込みが激しいですから。 |
42:
17
[2010-02-02 18:57:40]
>どちらにしろ可動部があることで、泥棒の攻撃対象になるとは思うのですが
いやいや、ルーバーを壊したり解体する時間があれば他の窓から侵入するでしょ。 |
43:
[2010-02-02 21:08:59]
↑俺もそう思う。
|
44:
入居済み住民さん
[2010-02-02 22:26:04]
お邪魔します。
我が家は、開放感ある風呂が希望だったので(本当は露天風呂が一番理想だが)、バスコートを設けました。 そして浴室から出入りできるように、掃き出し窓としています。 当然、周囲からは見えないように囲っています。(更に窓の内側にブラインドは付けています。) 35さんまでは行きませんが、少し植栽もしています。 防犯面と断熱面から、防犯ペアガラスです。 浴槽の1面が窓ですが、全く寒いことはありません。 夜入るから解放感無いと言う意見がありましたが、外部照明を付けていますので夜は夜で綺麗で解放感あります。 もちろん明るい時間も同じです。 初めに書いたように、コンセプトが露天風呂だったのでユニットバスを採用しつつ、可能な限り近づけようと無い頭で考えた結論でした。 冬場でも時々窓を開放して露天風呂気分を味わっています。(顔から上が寒くて、体がポカポカみたいな) 春や秋はバスコートで寝転んだり。 非常に満足しています。毎日の風呂が楽しいです。 失礼しました。 |
45:
匿名さん
[2010-02-02 22:29:33]
何が言いたいのかさっぱりわからん!!
|
46:
匿名さん
[2010-02-03 00:38:02]
スレの主旨を無視してバスコート自慢かよw
|
47:
匿名さん
[2010-02-03 07:58:51]
最近、スレに関係なく自分ち自慢多くね?
|
48:
匿名さん
[2010-02-03 09:17:20]
そんな奴に限ってやたら長文。
書き上げて悦に入ってるんだろうな。 |
49:
ビギナーさん
[2010-02-03 10:10:44]
スレ主です。
バスコートや可動ルーバーなども、予算&間取りに余裕があればいいのですが・・・ ちょっと荒れ始めてしまったので、これで閉めたいと思います。 色々と助言いただいた皆さんありがとうございました。 |
50:
匿名さん
[2011-12-09 01:39:26]
ルーバーは壊すのは簡単です。
板ガラスを何枚か割るだけですから。 心配なら防犯内格子というのがありますよ。 |
51:
匿名
[2011-12-09 02:36:33]
ルーパーを壊して、さらに窓を壊して…って、他の窓狙った方が楽じゃん。
|
52:
匿名さん
[2011-12-12 01:33:37]
|
53:
買い換え検討中
[2011-12-12 18:21:28]
階上浴室に下方がよさそうですね
張り出しでベランダ作って壁を作ってもらえれば、でっかく窓を取れますよ |
54:
匿名
[2011-12-12 18:31:04]
|
55:
匿名さん
[2011-12-12 18:41:05]
風呂で大声で歌いたいという希望があります。
ユニットバスなのですが、 近隣への騒音を考慮して風呂を窓無しにして問題あるでしょうか? ちなみに家全体は全熱交換型第1種換気システムで、 業者いわく常に乾燥してるから大丈夫じゃないかといってます。 今住んでる築20年のマンションの風呂も窓無しですがタイルの目地にカビが少々生える程度です。 |
56:
匿名さん
[2011-12-12 19:27:40]
いっそ窓ガラスなしにして大声で歌えばどうでしょう?
|
57:
サラリーマンさん
[2011-12-12 19:46:41]
浴室とトイレの窓を無しにして、代わりに他の所に超大きいFIX窓をつけてもらいました
|
58:
55
[2011-12-13 09:26:11]
|
59:
56
[2011-12-13 09:37:55]
>58
分かってますって。冗談ですって。 窓無しでもファンが換気してくれるので一向に問題ないと思います。 冬場なんかは一切窓を開けない人も多いと思いますし。 ただ、窓と壁とでそこまで防音が違うものですかねえ? 今時の二重窓はそんなに音は洩れないし、 壁だって防音を意図したものではないでしょうし。 よく分かりませんけどね。 |
60:
匿名
[2011-12-13 10:15:58]
ラブホが一番落ち着くから、うちは浴室まどなし。
オール電化だと開けとくとカラカラです。 北の壁を窓なしのデザインにしたのでトイレも窓無しだけど、照明と壁紙(麻ぬの風)のチョイスが成功でいい感じです。 |
61:
55
[2011-12-13 16:35:28]
ウチはツーバイなんで南側と東側以外は窓が少ない。
その上、北側にある風呂の窓を無くして問題ないのか心配だったけど、 下手に窓を作った方が水漏れのリスクが高まるのかな? そうだとしたら、窓無しバスルーム案外いいのかも。 |
62:
匿名さん
[2011-12-13 16:42:33]
浴室の窓って、かびてるイメージしかないね。
朝とか入らないし。 |
63:
サラリーマンさん
[2011-12-13 16:59:10]
考えてみたら窓いらないね。
トイレも。 |
64:
匿名さん
[2011-12-13 17:09:31]
60さんの「ラブホは窓がない」で全てを言い尽くしていないか?
多分問題なく大丈夫でしょう。 |
65:
匿名さん
[2011-12-13 17:17:09]
一つの意見程度に聞いていただければいいのですが
お風呂に窓、「景色とか見るんだ」とか言う人がいらっしゃいますが 住宅街だった場合、窓開けても別の御宅の壁しか見えないと思うのですが 景色とか言うのであれば、広大な土地に家を建築でもしない限り 意味をなさないと私は考えます。 換気などの役割もあるかとは思いますが 防犯上宜しくは無いかと思います。 |
66:
匿名
[2011-12-13 17:50:05]
住んで一年。一度も開けてない。採光以外は必要無し。
|
67:
55
[2011-12-13 18:10:32]
採光に関しては、
小原庄助でもなければ、 夜風呂に入るのがふつうだから、 窓無しでも問題ないよね。 現代の換気のいい家なら窓無しの方が良い気がしてきた。 |
68:
匿名
[2011-12-13 19:18:08]
あえて浴室 トイレ 窓無し にしました
マンション暮らしが多く 違和感ありません 実家とか兄弟の家は 一般的で窓ありでした 感じたのは いくら性能の良い窓でも 寒いものは寒いです 高高で 24時間換気 おまけに換気扇も つけなくて良いとの事です 少々不安は ありますが 浴室 洗面所にて 洗濯物が乾く これは 譲れません |
69:
匿名さん
[2011-12-13 19:52:10]
風呂場に換気扇が無いの?
ユニットバスでそんな仕様はあるのかな? |
70:
匿名
[2011-12-13 20:02:28]
ありますよ ヤマハです
ただし 高高のアルデがついています だからヤマハの換気扇いらなかったんだ |
71:
入居済み住民さん
[2011-12-14 00:13:53]
>66
同じく一度も開けてません。 ごくごく小さい(07403)窓ですが、それでも冬場は冷気を感じるのでカーテンをつけてます。 で、窓はびっしり結露します。窓周りだけはカビはえそう。 窓を開けるより、換気扇のほうが良く乾くし(タイマースイッチで3~4時間くらいでOK)、今のところ風呂出るときにざっと壁に水をかけて、換気扇回すだけでカビとは無縁なので、正直、窓はいらなかったと思います。 |
72:
66
[2011-12-14 02:59:30]
うちの場合は風呂の窓の採光で洗面所まかなってまして。
風呂は夜入るので窓いらない話はわかりますが、洗面所の採光は必要かな。 |
73:
匿名
[2011-12-14 08:24:41]
洗面所に照明あるんですよね?
それだけではまかないきれないから 採光が必要なんですよね ここのスレで洗濯機の上にスポットライトあると手元が明るく重宝する との事で つけました |
74:
社宅住まいさん
[2011-12-14 12:31:53]
洗濯機の上は、普通は奥行きの無い棚があるような気がしますが、スポットライトは棚の手前の天井でも良いのでしょうか?
手元を照らすっていうのは、どこの手元を照らすのですか?洗濯機を使う時の手元ですか? だとすると、角度調整はいらないので、ダウンライトでもいいのでしょうか? いま、丁度、洗面所の最終計画を練っていますが、HMの担当者が新人で全く意見を言ってくれないので、詳しく教えていただけるとありがたいです。 |
75:
匿名
[2011-12-14 16:30:44]
ダウンライトでも 勿論OKです
洗濯機の上に棚は設けてありません 洗面はヤマハの1650なので収納は賄えるからです 洗濯機の手元 よりも中です 年頃の娘の ヘアピンとか 薄い へなちょこ靴下 猫 なんかが 入ってる時 すぐ見つけられて… ヘアピンが 引っ掛かると やっかいです マンションの時 修理に出したくらいです 視力が悪いと見つけにくいので 手元を明るくする方法として 一番安価なのを天井につけました |
76:
買い換え検討中
[2011-12-15 19:27:29]
> 年頃の娘の ヘアピンとか 薄い へなちょこ靴下 猫 なんかが 入ってる時 すぐ見つけられて…
これがわかりません、何を言っているのですか? |
77:
サラリーマンさん
[2011-12-15 20:01:06]
多分洗濯機の中の話。
世の中には文章表現力が著しく劣ってる人と、著しく想像力の欠如してる人がいる。 |
78:
匿名
[2011-12-15 21:55:20]
それと ジョ-クの 通じない人
(笑)が表記されてないと 笑えないとか |
79:
匿名
[2011-12-15 22:04:42]
>>26 が恥の上塗りしていてワロタ
|
80:
契約済みさん
[2011-12-15 22:30:42]
昔の家なら浴室に窓を設けないって有り得ないと思うけど、
最近の高気密高断熱でしかも換気がしっかりした家だと浴室に窓無しもありかなと思うようになった。 最近の家で浴室に窓が無い家ってどの程度の割合かな。 1%もないかな? |
81:
匿名さん
[2011-12-15 22:47:33]
1人暮らし用賃貸だと窓が無い部屋の方が多数派だし
換気扇つけっぱなら大して問題ないんじゃないかと思う 窓あると採光にはいいんだけどね昼間は照明付けなくていいし 脱衣所の方まで明るく感じる |
82:
匿名
[2011-12-15 23:11:46]
換気的には、無くても問題ないと思う。でも、窓があると、実際に開けなくても、空間の解放感が違うんだよね。
|
83:
購入検討中さん
[2011-12-16 00:18:45]
>>77
洗濯機の中に猫ですか… |
84:
匿名
[2011-12-16 00:38:44]
風呂場の窓って 怖くないですか
覗きや泥棒の他にも この世の者でない 俗にゆう霊的なもの |
85:
匿名さん
[2011-12-17 02:16:23]
窓を開けることは少ないかもしれないけど、窓のない風呂場って嫌ですね。
ホテルとか小さな集合住宅みたいで。 大きくなくていいですから、窓は欲しいです。 |
86:
匿名さん
[2011-12-17 10:23:15]
冬少し窓開けて熱い風呂に入るのが好きだ。
とっても気持ち良い。 坪庭とか眺めがあるとなお良かったな。 |
87:
入居済み住民さん
[2011-12-17 11:21:00]
>換気的には、無くても問題ないと思う。
自分のとこはユニットバスです。入浴後は、窓を開け、かつ換気扇(3時間)を可動させてます。 ごくたまに窓開けを忘れてしまう事があります。そのときには翌朝になっても段違いで湿気が残ってますよ。 |
88:
匿名
[2011-12-17 11:38:15]
高気密高断熱の家では 無いのですね
|
89:
匿名さん
[2011-12-17 12:41:00]
窓を開けないと湿気が残るって言ってるんだから、気密はあるんじゃないの?
|
90:
匿名
[2011-12-17 12:43:49]
88さんワロタw
|
91:
匿名さん
[2011-12-18 18:30:23]
何でもかんでも高気密高断熱とか多いよな。
ずっと冷房暖房いらずですとか、そんなわけないのに。 そういうと住んだことがないとかくだらないレスが付くけど、魔法瓶だって半日経てば冷めてくるのに、どうやって馬鹿でかい家で、10数cmとかの断熱材と薄いシートでずっと温度が変わらない気密と断熱ができると考えるのが不思議。 換気システムだってあるのに。 物理的にあり得るわけないのにね。 |
92:
入居済み住民さん
[2011-12-18 19:02:39]
以前積水ハ○スの借家に住んでいたのですが
お風呂に大きな出窓が付いていました そしてサッシ・・・・・ 一見素敵なのですが サッシのカビを落とすのが一苦労;; そして大きな窓だと冬ヒヤッと寒いし 覗かれてるかもという恐怖感がありました。 (サッシの隙間から見えてるはず・・・) その前に住んでいたマンションは 窓が無いお風呂だったのですが そっちの方がよっぽど良かったです。 だって、お風呂に入るのは、ほとんどど夜なので 大きな窓は必要ないです でも、全く無いのも圧迫感があるので 今は縦長の小さいルーバー窓 換気もそれで十分だと思います。 |
93:
匿名
[2011-12-18 19:10:12]
笑われた
笑われた 高高の知識ない人には コケにされるわ 自分が満足してれば良いでしょう 一度 家に来てほしいよ |
94:
匿名
[2011-12-18 19:48:27]
高気密高断熱だから湿気が残らないって、単にエアコン動かしてるからだろ?
>87さんはそういう話をしてないと思うけど |
95:
匿名さん
[2011-12-18 23:27:20]
高気密高断熱の家に住んでてエアコン暖房しかしてなくていつも乾燥している家。
家には都合の良い環境なんだろうけど、住んでる人は大丈夫なの? うちはそれほど性能高くないけど、乾燥が苦手なので風呂の湿気は好きだよ。 むしろ少し部屋に回るまで扉を少し開けておく。 部屋の中はガスファンヒータをメインの暖房にして、最低でも湿度40%をキープ。 たまにエアコンを長めにつけていると乾燥して不快になる。 夜は、風呂の窓を全開にして扉は閉める。 換気扇は短時間だけ回すけど、やっぱり窓はあった方が良いなぁ。 |
96:
匿名さん
[2011-12-19 18:44:32]
高高の知識とか言って、あたま悪いよな。。。
|
97:
物件比較中さん
[2011-12-21 16:31:54]
断熱材さえ入れれば、高断熱になります。
寒い!とお感じの貴方。 断熱材が入っていないのでは? |
98:
匿名
[2011-12-21 21:20:49]
違います
冬になったからです |
99:
悪徳不動産屋
[2011-12-21 21:23:09]
>違います
>冬になったからです 確かに・・・・・ オモロイ・・・・ |
100:
購入検討中さん
[2012-01-03 04:00:15]
風呂の窓って例えスリガラスだとしてもシルエットが映る事事態が恥ずかしくないですか?
みなさんは平気ですか? |
101:
匿名さん
[2012-01-03 11:49:57]
その映るシルエットが、艶かしいものであったら恥ずかしいのか
それとも単なる醜態であったらはずかしいものなのか・・・ 私は醜態だからまあ、直接見られたくは無いわな・・・ |
102:
匿名
[2012-01-03 17:39:47]
自分も醜態見せたくないから、ノンシルエット貼ったわ。
全くシルエットは映らん。 |
103:
匿名
[2012-01-03 18:47:21]
我が家はすりガラス+ミラーカーテンです。
どの程度見えてるのでしょうね… |
104:
匿名さん
[2012-01-03 19:55:28]
冬は乾燥するんだ。風呂は貴重な水蒸気供給源。
|
105:
匿名さん
[2012-01-16 00:08:58]
風呂の扉を開け放して乾燥を防ごうとする時って、もちろん浴室の換気扇は回さないんですよね。
浴室の中が乾かなくて、カビがすごくなったりしませんか? |
106:
匿名さん
[2012-01-16 01:34:40]
乾燥を防ごうと思うくらい乾燥してる空間と繋げるわけですから、
カビなんか発生しないほどバスルームも乾燥しますよ。 |
107:
入居済み住民さん
[2012-01-16 02:36:49]
セイスイハイムの目隠し面格子は、
全くシルエットがわからないよ。 |
108:
匿名さん
[2012-01-16 10:26:50]
105は何を言っているんだろう。
|
109:
匿名
[2012-01-16 13:08:47]
ユニットバス限定でいえば、換気扇を長時間廻せばカラカラに乾燥できる。多くのマンションと同じだ。
ただ、我が家では、高高がどうこうよりも、気分的に外気を取り入れたい。 だから窓を付けた。 防犯を考えて、ペアガラスの外側は網入り型ガラスだけど、夜間に外から見ると、意外と透けて見える。 もう一度作るなら、内側のガラスも摺りガラスか型ガラスにするだろうね。 |
110:
匿名
[2012-01-16 22:08:02]
だからノンシルエット
|
111:
契約済みさん
[2012-01-16 22:14:09]
ノンシルエットってペアガラス不可ではないですか?
ペアガラスに使用できるのがあれば教えてください。 |
112:
匿名
[2012-01-18 11:02:16]
浴室に窓を付けるか迷ってます。
現在アパート暮らしで、窓はついていません。 冬場はシャワーや浴槽の蒸気ですぐに温かくなります。 今実家に泊まってるんですが、お風呂に入るとき、かなり寒いです。 先に身体を洗ってから、湯船に浸かりたいんですが、それがかなり辛いです。 2年くらい前にリフォームしたばかりなので、断熱はそれなりにあるかと思います。 窓があるのとないので、それほど寒さに差があるのなら、ないほうが良いように思うのですが、戸建てで窓のない浴室って、ありませんよね。 小さくても窓はやはり必要ですか? |
113:
匿名さん
[2012-01-18 12:34:50]
|
114:
匿名
[2012-01-18 12:41:15]
ラブホは、あった方が困るでしょうに。
|
115:
匿名さん
[2012-01-18 13:39:03]
>小さくても窓はやはり必要ですか?
不要ですね。 窓は開けなくても換気扇のみ浴室内は十分乾きますので。 窓を開けて外を眺めたいとか、外気を入れたいといった欲求がある場合のみお勧めです。 それ以外では無用の長物です。 |
116:
匿名さん
[2012-01-18 14:11:48]
我が家は最初のプランニングのときには図面に窓がありましたが、
昔覗かれたことがあり、娘もいるので窓をなくしてもらいました。 設計の方は女性で「私自身寒さ対策からもあまりすすめません。」とおっしゃったので 案外あっさり窓無しにしました。 今すんでいる所にも窓がありませんが、不便に感じないので。 |
117:
匿名
[2012-01-18 14:25:16]
個人的には 夜しかはいらないし、窓はあけないので、要らない! って思ってたけど、中古で売るときに「条件はいいんだけど、風呂に窓ないんじゃダメだなー。空見ながら日本酒飲めないなんて・・」
ってひとが居るとおもったから小さい正方形の窓つけました。 |
118:
匿名
[2012-01-18 14:35:09]
>112
うちの風呂には大きな窓があります。 もちろんメリットを感じてつけたのですが、やはり寒さに関しては不利だと思います。 ガス温水の浴室暖房が標準装備されていたため、ガス代さえ気にしなければ問題にはなりません。 個人的な感覚にもよりますが、このスレでよく見かける下のコメントはあまり信じない方が良いです。 「窓でも寒くありません」嘘です、窓の方が確実に寒いです。 「窓が無くても換気扇だけで乾きます」嘘では無いですが、窓を開ける方が圧倒的に早く良く乾きます。 |
119:
匿名
[2012-01-18 15:09:33]
|
120:
匿名
[2012-01-18 15:40:28]
あのぉ、みなさんはアホでいらっしゃいますか?
風呂には絶対窓が必要でございます。 換気扇では換気できません。 窓を開けて換気しないとすぐにカビがはえますよ。 マンションは間取り上、浴室に窓がとれない。取れるなら当然取りたいものなんです。だから、少し値段の高いマンションの中には風呂に窓をつけれた物件もあって、やはりアピールポイントになってる。お風呂に窓があり換気できます!なんてチラシにうたってる。 会社にバカ先輩がいて、このことをいうと、うちには風呂に窓がないけど、カワックて換気してるから窓いらないよ、とバカ発言。毎晩電気代はらうバカ。窓があれば、風呂入ったあと窓をあけておくと、翌朝にはカラッと乾いてる。 せっかく戸建に済むなら風呂に窓をつけないなんて、間抜けやで。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ペアハートシルキーが透けるかどうかは、知りませんが、一条(エクセルシャノン?)の樹脂サッシで
曇りガラス+内蔵ブラインドなら、夜でもシルエットは見えません(確認済み)。
もちろん、窓にぴったりと体を押し付けて、体の背後から強いライトで照らせば、
大まかな形はわかるかもしれませんが。
ルーバー(ジャロジー)は時代遅れであり、防犯や断熱という点で、全くおすすめできません。
防犯や断熱対策のためのコストが高すぎます。
仮に対策をしても、ルーバー窓を使っているために侵入を試みられます。