浴室の窓
161:
匿名さん
[2012-12-30 09:31:39]
|
162:
匿名
[2012-12-30 22:41:09]
ブラインドイン…初めて聞きました!
便利そうですね〜大きさどの位でいくら位なのですか? |
163:
買い換え検討中
[2013-01-01 02:32:55]
ブラインドインは高いよ
窓の値段プラス10万だと思っておけばいい |
164:
匿名
[2013-01-03 20:19:58]
高い!カビはえないのは魅力的だけど…
|
165:
匿名さん
[2013-01-03 20:42:53]
横スリット窓で型ガラスにすればブラインドなんていりませんよ。
27cm×165cmとか。 |
166:
匿名さん
[2013-01-04 11:38:44]
私も複層ガラスの間にブラインド入りのものをオススメしますが、
浴室の窓ガラスは型ガラスの方が無難ですよ。 開放感とか言っている人もいますけど、 普通の住宅地では、隣家や数軒先から 見えてしまう場合もあります。 (見たくもないものを見せられるのは迷惑) また、内蔵ブラインドも封入したガスが冷えてガラスが収縮したときに うまく動かなくなる場合もありますし、 可動部品は使い続けていれば、いつか壊れます。 |
167:
匿名さん
[2013-01-04 11:46:49]
>166 さん、161です。すいません説明不足でしたね。
以前このスレかどこかでも書いたのですが、拙宅は斜面の上の平地に建っているため、超望遠で覗かれない限りプライバシーが保てる立地なのです。そのため、浴室は2階の南向き(その先はバルコニー)で、窓も南に向けて取り付けています。 |
168:
匿名
[2013-06-05 17:39:16]
マンションですが小さな窓があります。入浴していないとき、ベランダからの風邪が通り抜けて解放感がありいいですよ。妹のマンションは窓がなく圧迫感があります。
|
169:
匿名
[2013-06-05 17:43:10]
ブラインドイン素敵ですが、窓を開けて入浴するとき意味がない。後付けのブラインドがいいです。
|
170:
匿名さん
[2013-06-06 17:37:34]
大きめの引き違い窓でガラスを防犯ペアはどう?
プライバシースクリーンっての付けると良いかも |
|
171:
入居済み住民さん
[2013-06-06 20:51:02]
うちは、ごく平凡な縦滑り出し窓ですが、出入り口とは別に2箇所に窓をつけました。窓を開けると季節にかかわりなく湯気がこもらず、結露もありません。ユニットバスについている換気扇もほとんど使ったことがないです。間取り的に可能ならオススメです。
|
172:
匿名さん
[2013-06-12 09:50:39]
すいません、浴室内に(出入り口とは別に)2箇所、ということですか?
|
173:
匿名さん
[2013-06-12 10:10:42]
171ではないけど。
そういう事でしょうね。 『間取り的に可能なら』とありますから、建物の角なのか、または、浴室が凸になっているのでしょう。 |
174:
匿名さん
[2013-06-12 11:17:30]
結露、カビ防止だったら換気扇での換気が一番だと思う。我が家の浴室に滑り出し窓があるけど開けた事はありません。
|
175:
匿名さん
[2013-06-12 11:30:37]
>174
小さな窓よりましってだけで、掃き出しの大きな引き違い窓の方がすぐ換気できるよ。 |
176:
匿名さん
[2013-06-12 11:37:16]
|
177:
匿名さん
[2013-06-12 16:22:21]
|
178:
匿名さん
[2013-06-12 16:37:27]
大きい窓や複数の窓が気持ちいいのはわかる。
だけど、外から見えないような敷地に家を建てられる人がうらやましい。 |
179:
匿名さん
[2013-06-12 16:46:56]
風呂に掃き出し窓っていいなと思うが、視線対策以外に注意点やデメリット、ある? どなたか体験者。
|
180:
匿名さん
[2013-06-12 16:57:45]
>177
露天風呂感覚で入れそうだけど冬は寒くないのかな? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
型ガラスではないので開放感もあり、遮熱断熱もされていて、かつ閉じたい時にブラインドを閉じれるので、自分の求めていたものとしては理想的でした。