一戸建て何でも質問掲示板「浴室の窓」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 浴室の窓
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-06-22 14:16:33
 削除依頼 投稿する


浴室の窓について悩んでいます。

クリナップのアクリアバスにほぼ決定ですが、窓が決まりません。

換気&開放感をしたいので大きめの窓が欲しいのですが、防犯&断熱を考えると踏み切れません。

人が入れない程度の横スリット窓(滑り出し)を高めにつけようかと考えているのですが、窓が浴槽の向こう側になるので高い位置にすると開け閉めが大変かな~。

浴室に細めの横滑り出し窓(幅は1185以上希望)を付けた方、使い勝手はどうでしょうか。また、浴室窓でお勧めがありましたらアドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2010-01-29 09:29:48

 
注文住宅のオンライン相談

浴室の窓

141: 匿名さん 
[2012-03-31 23:57:32]
人それぞれなんですね。
換気扇は入浴中のためのが基本だと思ってました。
142: サラリーマンさん 
[2012-04-01 02:06:25]
入浴中に換気扇onって寒くね?
143: 匿名さん 
[2012-04-01 09:53:51]
換気扇は付けっぱなしです
暖かいサニタリーからの空気が浴室を暖め
屋外に抜けていきます
144: 匿名 
[2012-04-01 10:29:09]
うちは入浴中は消します。
体が濡れていると相当暖かい風じゃないと
寒く感じませんか。
145: 匿名さん 
[2012-04-01 11:55:56]
>144
風を感じるほどの能力は風呂の換気扇には普通はないです。
寒さを感じるとすれば、浴室入口ドアにはガラリが有ります、其処から隣の洗面所等の温度が低い場合は冷気が入ります。

>131
24時間、一年中回しています、法律で24h換気が義務になりましたので風呂の換気でしてます。
最近の換気扇は消費電力が少ないです、8wx24hx23円/1000wx365日で約1600円/年の電気代です。
窓なしです、マンション時代も、現在の一戸建てでもカビは見ていません。
>換気扇を回す際は窓を閉めておいたほうが効率がよさそうに思うんですが...
これは地域など、条件により異なります。
冬は居室を相当加湿しなければ閉めた方が良いと推測します。
赤ちゃんのためにも電気代は余計に必要ですが24hの運転をお薦めします。
(全体としての換気が増えて暖房費が増えます、今までの換気を減らせばよいと思います)
24h運転することにより、常に浴室に居室の暖かい空気が流れるようになれば、当然浴室の温度が上昇します。
乾燥は湿度を少ない空気が良いです、温度が上がるので湿度が下がり、乾き易くなります。
浴室の温度を常に高いのでヒ-トショックの防止にもなります。

入浴後カビ防止のために冷水をかける方がいるそうですが、間違いです。
かけるなら温水にして下さい。温度が高いほど乾き易いです、短い時間で乾かした方がよろしいです。
146: 匿名さん 
[2012-04-01 12:03:22]
>>145
浴室入口ドアにはガラリは足元にあるでしょ
濡れた身体には微風でも寒いのです。
147: 匿名さん 
[2012-04-01 12:43:29]
>146
冷気は下に溜まりますので入ってくる空気温度が低いとなります。
換気扇を運転しなければ浴室内の湿度は100%近くになります、そうなりますと体から蒸発できないので気化熱が奪われません、換気扇を回すことは湿度100%を下げることになりますので気化熱で体温を下げます。
入浴前にシャワーの高めのお湯で壁を暖めると快適になります、湿度を高くする効果と、体から壁に放熱する、輻射熱を少なく出来ます。
148: 匿名さん 
[2012-04-01 14:24:33]
>>143,145,147
浴室より洗面脱衣所のほうが暖かいってこと?
寒くない浴室環境って30℃くらいだと思うけど・・・
サニタリー部分だけガンガン暖房してるってことですかね?
149: 匿名さん 
[2012-04-01 15:17:19]
>148
浴室は湿度が高いですから壁も暖まっていれば23~25℃くらいで充分と思います。
室温が22℃くらいなら浴室は湯船のお湯でさらに上がりますからよいと思います。
30℃も有るとのぼせてしまうのではないでしょうか?頭寒足熱がよいです。
150: 匿名さん 
[2012-04-02 13:12:57]
>143>145>147>149



>律で24h換気が義務になりましたので風呂の換気でしてます。

ということは、入浴中も24時間換気モードで入浴しているということで
よろしいでしょうか。

換気モードと24時間換気モードでは風量が全く異なります。

151: 匿名さん 
[2012-04-02 13:42:29]
>150
家の風呂の換気扇は風量の調整が出来ないです、風量を調べると小さい家なので、家の24h換気量がまかなえますので、家全部の換気をしてます、家用の換気扇はないです。換気扇の風量は85m/hです。

>換気モードと24時間換気モードでは風量が全く異なります。
風量が不明ですが当然少ない風量でよろしいです、寒さを感じるようでしたら入浴中だけOFFにしてもよろしいです。
大風量は使い道がないと思います、洗濯の室内干しも少ない量でよいと思います?
大量に干したことはないですが乾きます。
大量に干す場合など気になるのなら、浴室の隅の水分を拭き取るのがよいと思います。(入浴後に干す時)
乾かないようでしたら、その時に大風量にすればよいです。

152: 匿名さん 
[2012-04-03 23:40:53]
湿気がこもるのが嫌だから、換気扇回してます。
別に寒いとは思わないし。
153: 匿名 
[2012-04-04 00:29:34]
キモいな
154: 匿名さん 
[2012-04-04 00:31:04]
何がキモイの?
155: 匿名さん 
[2012-04-05 00:39:01]
>153がキモいんだね。
158: 匿名さん 
[2012-12-29 22:59:31]
引き違いの複層防犯ガラスにして
YKKAPのプライバシースクリーンを設置しました。
採光、換気、防犯OKです。
159: 匿名 
[2012-12-30 04:49:11]
風呂は横スリットで良くない?

あと、24時間の換気扇って風呂屋純正の換気扇?
それともパナソニックとかでも出してるの?

風呂のカビがきらいなので。
160: 匿名さん 
[2012-12-30 08:31:51]
>159
今のユニットバスには普通についているでしょう。
カビがいやなら最後の人がお湯をぬいて浴室乾燥すれば大丈夫。
161: 匿名さん 
[2012-12-30 09:31:39]
うちはTOSTEMのブラインドイン複層ガラス(引き違い)です。
型ガラスではないので開放感もあり、遮熱断熱もされていて、かつ閉じたい時にブラインドを閉じれるので、自分の求めていたものとしては理想的でした。
162: 匿名 
[2012-12-30 22:41:09]
ブラインドイン…初めて聞きました!
便利そうですね〜大きさどの位でいくら位なのですか?
163: 買い換え検討中 
[2013-01-01 02:32:55]
ブラインドインは高いよ
窓の値段プラス10万だと思っておけばいい
164: 匿名 
[2013-01-03 20:19:58]
高い!カビはえないのは魅力的だけど…
165: 匿名さん 
[2013-01-03 20:42:53]
横スリット窓で型ガラスにすればブラインドなんていりませんよ。
27cm×165cmとか。
166: 匿名さん 
[2013-01-04 11:38:44]
私も複層ガラスの間にブラインド入りのものをオススメしますが、
浴室の窓ガラスは型ガラスの方が無難ですよ。

開放感とか言っている人もいますけど、
普通の住宅地では、隣家や数軒先から
見えてしまう場合もあります。
(見たくもないものを見せられるのは迷惑)

また、内蔵ブラインドも封入したガスが冷えてガラスが収縮したときに
うまく動かなくなる場合もありますし、
可動部品は使い続けていれば、いつか壊れます。
167: 匿名さん 
[2013-01-04 11:46:49]
>166 さん、161です。すいません説明不足でしたね。
以前このスレかどこかでも書いたのですが、拙宅は斜面の上の平地に建っているため、超望遠で覗かれない限りプライバシーが保てる立地なのです。そのため、浴室は2階の南向き(その先はバルコニー)で、窓も南に向けて取り付けています。
168: 匿名 
[2013-06-05 17:39:16]
マンションですが小さな窓があります。入浴していないとき、ベランダからの風邪が通り抜けて解放感がありいいですよ。妹のマンションは窓がなく圧迫感があります。
169: 匿名 
[2013-06-05 17:43:10]
ブラインドイン素敵ですが、窓を開けて入浴するとき意味がない。後付けのブラインドがいいです。
170: 匿名さん 
[2013-06-06 17:37:34]
大きめの引き違い窓でガラスを防犯ペアはどう?
プライバシースクリーンっての付けると良いかも
171: 入居済み住民さん 
[2013-06-06 20:51:02]
うちは、ごく平凡な縦滑り出し窓ですが、出入り口とは別に2箇所に窓をつけました。窓を開けると季節にかかわりなく湯気がこもらず、結露もありません。ユニットバスについている換気扇もほとんど使ったことがないです。間取り的に可能ならオススメです。
172: 匿名さん 
[2013-06-12 09:50:39]
すいません、浴室内に(出入り口とは別に)2箇所、ということですか?
173: 匿名さん 
[2013-06-12 10:10:42]
171ではないけど。

そういう事でしょうね。
『間取り的に可能なら』とありますから、建物の角なのか、または、浴室が凸になっているのでしょう。
174: 匿名さん 
[2013-06-12 11:17:30]
結露、カビ防止だったら換気扇での換気が一番だと思う。我が家の浴室に滑り出し窓があるけど開けた事はありません。
175: 匿名さん 
[2013-06-12 11:30:37]
>174
小さな窓よりましってだけで、掃き出しの大きな引き違い窓の方がすぐ換気できるよ。
176: 匿名さん 
[2013-06-12 11:37:16]
>175
風呂場の窓が掃出し窓?
浴室の入り口の戸じゃなくて?
177: 匿名さん 
[2013-06-12 16:22:21]
>176
友人の家はそうなってました。
雑誌とかでもたまに見ますよ。

うちは浴槽から5cmくらいの高さに130cm×130cmくらいの引き違い窓ですが、それでも換気扇より早く乾燥します。
178: 匿名さん 
[2013-06-12 16:37:27]
大きい窓や複数の窓が気持ちいいのはわかる。
だけど、外から見えないような敷地に家を建てられる人がうらやましい。
179: 匿名さん 
[2013-06-12 16:46:56]
風呂に掃き出し窓っていいなと思うが、視線対策以外に注意点やデメリット、ある? どなたか体験者。
180: 匿名さん 
[2013-06-12 16:57:45]
>177
露天風呂感覚で入れそうだけど冬は寒くないのかな?
181: 匿名さん 
[2013-06-12 17:16:58]
風呂の掃出し窓って洗い場じゃなくて浴槽と同じ高さの窓って事ですよね?

我が家が風呂の窓を開けないのは浴槽の向こう側でなおかつ高い位置にあるから面倒で開けないだけな気がする。
182: 匿名さん 
[2013-06-12 17:39:12]
床からの窓。じゃないと掃き出し窓とは言わない。
183: 匿名さん 
[2013-06-12 17:52:45]
掃き出しだと風呂で転んだ子供がそのままガラスを割って外へ飛び出す可能性があるというデメリットが、あるのかな。

大きな窓でも寒いということはないでしょう。
窓の断熱低下はあっても風呂は暖かいものだから。
184: 匿名さん 
[2013-06-12 18:46:34]
皆さん、何時に入浴しますか?
湯船では気持ち良いので目を閉じてませんか?
マンション暮らしが長いので窓は不要と決めました、窓を付けるメリットは無いです。
185: 匿名さん 
[2013-06-12 19:18:45]
>183
暖かいのなら浴室暖房なんていらんがな。
186: 匿名さん 
[2013-06-12 19:54:12]
浴室暖房なんて使ったことないという人は多いと思うぞ。
187: 匿名さん 
[2013-06-12 20:59:53]
>186
流石に浴室に掃き出し窓だとLow-Eでも寒いんじゃないのか?
浴室って北側が多いしね。
188: 匿名さん 
[2013-06-12 21:13:02]
そんなに寒けりゃ、入る前に風呂の蓋開けておけ。
189: 匿名さん 
[2013-06-12 22:17:55]
>177ですが、窓はLow-Eガラスですけどやはり寒いですよ(笑)
冬の一番風呂に浴室暖房は欠かせないです。
でも寒い日に暖まって窓全開は気持ち良いし、これからの季節ももちろん良いです。
190: 匿名 
[2013-06-16 21:19:04]
Low-Eて寒さ対策の窓なのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:浴室の窓

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる