浴室の窓
142:
サラリーマンさん
[2012-04-01 02:06:25]
入浴中に換気扇onって寒くね?
|
143:
匿名さん
[2012-04-01 09:53:51]
換気扇は付けっぱなしです
暖かいサニタリーからの空気が浴室を暖め 屋外に抜けていきます |
144:
匿名
[2012-04-01 10:29:09]
うちは入浴中は消します。
体が濡れていると相当暖かい風じゃないと 寒く感じませんか。 |
145:
匿名さん
[2012-04-01 11:55:56]
>144
風を感じるほどの能力は風呂の換気扇には普通はないです。 寒さを感じるとすれば、浴室入口ドアにはガラリが有ります、其処から隣の洗面所等の温度が低い場合は冷気が入ります。 >131 24時間、一年中回しています、法律で24h換気が義務になりましたので風呂の換気でしてます。 最近の換気扇は消費電力が少ないです、8wx24hx23円/1000wx365日で約1600円/年の電気代です。 窓なしです、マンション時代も、現在の一戸建てでもカビは見ていません。 >換気扇を回す際は窓を閉めておいたほうが効率がよさそうに思うんですが... これは地域など、条件により異なります。 冬は居室を相当加湿しなければ閉めた方が良いと推測します。 赤ちゃんのためにも電気代は余計に必要ですが24hの運転をお薦めします。 (全体としての換気が増えて暖房費が増えます、今までの換気を減らせばよいと思います) 24h運転することにより、常に浴室に居室の暖かい空気が流れるようになれば、当然浴室の温度が上昇します。 乾燥は湿度を少ない空気が良いです、温度が上がるので湿度が下がり、乾き易くなります。 浴室の温度を常に高いのでヒ-トショックの防止にもなります。 入浴後カビ防止のために冷水をかける方がいるそうですが、間違いです。 かけるなら温水にして下さい。温度が高いほど乾き易いです、短い時間で乾かした方がよろしいです。 |
146:
匿名さん
[2012-04-01 12:03:22]
|
147:
匿名さん
[2012-04-01 12:43:29]
>146
冷気は下に溜まりますので入ってくる空気温度が低いとなります。 換気扇を運転しなければ浴室内の湿度は100%近くになります、そうなりますと体から蒸発できないので気化熱が奪われません、換気扇を回すことは湿度100%を下げることになりますので気化熱で体温を下げます。 入浴前にシャワーの高めのお湯で壁を暖めると快適になります、湿度を高くする効果と、体から壁に放熱する、輻射熱を少なく出来ます。 |
148:
匿名さん
[2012-04-01 14:24:33]
|
149:
匿名さん
[2012-04-01 15:17:19]
>148
浴室は湿度が高いですから壁も暖まっていれば23~25℃くらいで充分と思います。 室温が22℃くらいなら浴室は湯船のお湯でさらに上がりますからよいと思います。 30℃も有るとのぼせてしまうのではないでしょうか?頭寒足熱がよいです。 |
150:
匿名さん
[2012-04-02 13:12:57]
|
151:
匿名さん
[2012-04-02 13:42:29]
>150
家の風呂の換気扇は風量の調整が出来ないです、風量を調べると小さい家なので、家の24h換気量がまかなえますので、家全部の換気をしてます、家用の換気扇はないです。換気扇の風量は85m/hです。 >換気モードと24時間換気モードでは風量が全く異なります。 風量が不明ですが当然少ない風量でよろしいです、寒さを感じるようでしたら入浴中だけOFFにしてもよろしいです。 大風量は使い道がないと思います、洗濯の室内干しも少ない量でよいと思います? 大量に干したことはないですが乾きます。 大量に干す場合など気になるのなら、浴室の隅の水分を拭き取るのがよいと思います。(入浴後に干す時) 乾かないようでしたら、その時に大風量にすればよいです。 |
|
152:
匿名さん
[2012-04-03 23:40:53]
湿気がこもるのが嫌だから、換気扇回してます。
別に寒いとは思わないし。 |
153:
匿名
[2012-04-04 00:29:34]
キモいな
|
154:
匿名さん
[2012-04-04 00:31:04]
何がキモイの?
|
155:
匿名さん
[2012-04-05 00:39:01]
>153がキモいんだね。
|
158:
匿名さん
[2012-12-29 22:59:31]
引き違いの複層防犯ガラスにして
YKKAPのプライバシースクリーンを設置しました。 採光、換気、防犯OKです。 |
159:
匿名
[2012-12-30 04:49:11]
風呂は横スリットで良くない?
あと、24時間の換気扇って風呂屋純正の換気扇? それともパナソニックとかでも出してるの? 風呂のカビがきらいなので。 |
160:
匿名さん
[2012-12-30 08:31:51]
|
161:
匿名さん
[2012-12-30 09:31:39]
うちはTOSTEMのブラインドイン複層ガラス(引き違い)です。
型ガラスではないので開放感もあり、遮熱断熱もされていて、かつ閉じたい時にブラインドを閉じれるので、自分の求めていたものとしては理想的でした。 |
162:
匿名
[2012-12-30 22:41:09]
ブラインドイン…初めて聞きました!
便利そうですね〜大きさどの位でいくら位なのですか? |
163:
買い換え検討中
[2013-01-01 02:32:55]
ブラインドインは高いよ
窓の値段プラス10万だと思っておけばいい |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報