浴室の窓
41:
匿名さん
[2010-02-02 17:57:56]
|
42:
17
[2010-02-02 18:57:40]
>どちらにしろ可動部があることで、泥棒の攻撃対象になるとは思うのですが
いやいや、ルーバーを壊したり解体する時間があれば他の窓から侵入するでしょ。 |
43:
[2010-02-02 21:08:59]
↑俺もそう思う。
|
44:
入居済み住民さん
[2010-02-02 22:26:04]
お邪魔します。
我が家は、開放感ある風呂が希望だったので(本当は露天風呂が一番理想だが)、バスコートを設けました。 そして浴室から出入りできるように、掃き出し窓としています。 当然、周囲からは見えないように囲っています。(更に窓の内側にブラインドは付けています。) 35さんまでは行きませんが、少し植栽もしています。 防犯面と断熱面から、防犯ペアガラスです。 浴槽の1面が窓ですが、全く寒いことはありません。 夜入るから解放感無いと言う意見がありましたが、外部照明を付けていますので夜は夜で綺麗で解放感あります。 もちろん明るい時間も同じです。 初めに書いたように、コンセプトが露天風呂だったのでユニットバスを採用しつつ、可能な限り近づけようと無い頭で考えた結論でした。 冬場でも時々窓を開放して露天風呂気分を味わっています。(顔から上が寒くて、体がポカポカみたいな) 春や秋はバスコートで寝転んだり。 非常に満足しています。毎日の風呂が楽しいです。 失礼しました。 |
45:
匿名さん
[2010-02-02 22:29:33]
何が言いたいのかさっぱりわからん!!
|
46:
匿名さん
[2010-02-03 00:38:02]
スレの主旨を無視してバスコート自慢かよw
|
47:
匿名さん
[2010-02-03 07:58:51]
最近、スレに関係なく自分ち自慢多くね?
|
48:
匿名さん
[2010-02-03 09:17:20]
そんな奴に限ってやたら長文。
書き上げて悦に入ってるんだろうな。 |
49:
ビギナーさん
[2010-02-03 10:10:44]
スレ主です。
バスコートや可動ルーバーなども、予算&間取りに余裕があればいいのですが・・・ ちょっと荒れ始めてしまったので、これで閉めたいと思います。 色々と助言いただいた皆さんありがとうございました。 |
50:
匿名さん
[2011-12-09 01:39:26]
ルーバーは壊すのは簡単です。
板ガラスを何枚か割るだけですから。 心配なら防犯内格子というのがありますよ。 |
|
51:
匿名
[2011-12-09 02:36:33]
ルーパーを壊して、さらに窓を壊して…って、他の窓狙った方が楽じゃん。
|
52:
匿名さん
[2011-12-12 01:33:37]
|
53:
買い換え検討中
[2011-12-12 18:21:28]
階上浴室に下方がよさそうですね
張り出しでベランダ作って壁を作ってもらえれば、でっかく窓を取れますよ |
54:
匿名
[2011-12-12 18:31:04]
|
55:
匿名さん
[2011-12-12 18:41:05]
風呂で大声で歌いたいという希望があります。
ユニットバスなのですが、 近隣への騒音を考慮して風呂を窓無しにして問題あるでしょうか? ちなみに家全体は全熱交換型第1種換気システムで、 業者いわく常に乾燥してるから大丈夫じゃないかといってます。 今住んでる築20年のマンションの風呂も窓無しですがタイルの目地にカビが少々生える程度です。 |
56:
匿名さん
[2011-12-12 19:27:40]
いっそ窓ガラスなしにして大声で歌えばどうでしょう?
|
57:
サラリーマンさん
[2011-12-12 19:46:41]
浴室とトイレの窓を無しにして、代わりに他の所に超大きいFIX窓をつけてもらいました
|
58:
55
[2011-12-13 09:26:11]
|
59:
56
[2011-12-13 09:37:55]
>58
分かってますって。冗談ですって。 窓無しでもファンが換気してくれるので一向に問題ないと思います。 冬場なんかは一切窓を開けない人も多いと思いますし。 ただ、窓と壁とでそこまで防音が違うものですかねえ? 今時の二重窓はそんなに音は洩れないし、 壁だって防音を意図したものではないでしょうし。 よく分かりませんけどね。 |
60:
匿名
[2011-12-13 10:15:58]
ラブホが一番落ち着くから、うちは浴室まどなし。
オール電化だと開けとくとカラカラです。 北の壁を窓なしのデザインにしたのでトイレも窓無しだけど、照明と壁紙(麻ぬの風)のチョイスが成功でいい感じです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
何でも一番と思い込みが激しいですから。